みなさ~ん!こんにちは
阪急お客さま新聞編集部の吉田です。
暑かったり、寒かったり、気温の変化の激しい毎日ですが、みなさんいかがお過ごしですか?
変化といえば・・・このあいだ部署異動があり、私の仕事内容がガラリと変わりました。
新しい職場は「たびこふれ」という旅行記事サイトの編集部です。
お客さま新聞でも何度か取り上げたことがあるので、
すでにお読みいただいている方も多いと思いますが改めて紹介しますね
たびこふれは、2017年7月7日「七夕の日」に誕生しました。
たびこふれの「こふれ」は、フランス語で「宝石などを入れる小箱」という意味で、
阪急交通社の子会社・株式会社たびこふれが運営しています。
たびこふれは、まだみなさんが知らない
・とっておきの
・地元ならではの
・耳よりの
・役に立つ
旅や現地の情報が詰まった<宝石箱>のようなサイトを目指しています
・・・面白そうですよね?(手前味噌ですが...笑)
実は私・・たびこふれを担当するまで、数える程しかサイトを見ていませんでした。(す、すみません...)
じっくり見ると、写真が大きくて綺麗だし、文字も大きくて読みやすいし(そこ?)、何より「旅に行きたい!!」という気持ちがフツフツと湧き上がってきちゃいます
たびこふれのトップページから色々な記事を見るのも良いですし、
たびこふれのメールマガジン「たびとどけ」(週1回配信)を見るのもおすすめです。
お客さま新聞同様、ご愛読いただけたら嬉しいです。
え〜、宣伝が過ぎましたね...(笑)
それでは、今月のお客さま新聞、どうぞ最後までお楽しみください
◆◇◆ 6月号の目次 ◆◇◆
1.お客さま投稿コーナー :自粛生活で気づいたこと
2.今月のお話(にしうー):普段なかなか出来ないことに挑戦
3."阪急たびコト塾" :おすすめYouTube講座(名古屋より)
4.お客さまからお客さまへの声
5.お客さまからの声
6.編集後記
続きを読む
みなさ~ん、お元気でしたか?
阪急お客さま新聞編集部の田中です。
新型コロナウイルスの影響がこれほどまでになろうとは、誰が想像したことでしょうか。
私も人間の無力さをつくづく感じました。
生活もガラッと変わりました。基本的にはテレワークをしています。
私は普段は新橋(東京)に通勤していました。
日曜の夜から、サザエさん症候群でブルーになり、
週の中ごろで「あ~早く週末にならないかなぁ」なんて思っていたのですが、
さすがにこれだけ自宅にいると、新橋の喧騒が懐かしいですね。
駅前SL広場の賑わい、行きつけの食堂の「焼き魚定食」の味、夕暮れの赤ちょうちんの誘惑・・・
今はそれが映画のワンシーンのようにかけがえのない宝物のように思い出されます。
一方、テレワークという仕事のやりくりの仕方も覚えました。
私が住んでいるのは狭いマンションなのですが、自分なりのスペースを作って、窓側に折畳みの机と椅子を置き、
BGMなんかかけながら仕事に取り掛かり、1日1回は外にジョギング(密を避けながら)に出かけてリフレッシュし、早めの夕食後に少し仕事に割くという自分なりのルーティンもできました。
通勤時間が要らなくなるので、仕事の時間を今までより生み出すことができ、けっこう効率的だな、なんて思ったりして。
在宅でも意外に規則正しく早寝早起きが実践できていたりしています(外で深酒することがなくなりましたので)。通勤型にしても在宅型にしても、良いところと不便なところがどちらにもあります。
当たり前だと思っていた普段のことが、実はとてもかけがえのない、しあわせな日々だったことに気づかせてくれました。
ずっと家にいると人とあまり話さないので、マイナス思考にはまり込み、先々の不安、恐怖に押しつぶされそうになることもあります。
でもどうなろうとこれからもこの世の中で生きていかなければなりません。
この環境の中で自分にできることをやれるだけやっていく。結局それしかないのかもしれません。
心折れないように、自暴自棄にならないように。
さあ、今月も阪急お客さま新聞!です。
どうぞじっくりとお楽しみください。
◇◆◇ 5月号の目次 ◇◆◇
1.お客さま投稿コーナー :春、楽しみにしている食べ物
2.今月のお話(ほっちゃん):電話で振り返る家族旅行
3."阪急たびコト塾":YouTube講座はじめました
4.お客さまからの声
5.編集後記
続きを読む
みなさ~ん、こんにちは!
阪急お客さま新聞編集部の吉田です。
外出自粛が続く毎日ですが、いかがお過ごしですか?
体調を崩されていませんか?
さて、今回は「ファクトチェック」についてお話ししたいと思います。
みなさんは「嘘」や「デマ」、「偽情報」を受け取ったことはありませんか?
いわゆる「フェイクニュース」というものです。
特に今のような非常事態にインターネットやSNSなどで拡散されやすく、パッと見ただけでは偽情報と気づかないことが多く、時には家族や親しい友人から届くこともあります。
有益な情報だと思って他の知り合いに知らせたら、実は偽情報だった・・という悲しいことが起きています。
そんな情報の真偽を検証・確認することを「ファクトチェック」と言います。
私たち一般人が、自分の力で情報の真偽を確認するのはとても大変なことですが、このファクトチェックを行っている団体が日本にもあります。それは、ファクトチェック・イニシアティブ(FIJ)という団体です。
------------------------------------------------------------------------------------------
■ファクトチェック・イニシアティブ(FIJ)
FIJは、日本でファクトチェックの普及活動を行う非営利団体です。
誤情報や真偽不明の情報が拡散し、社会的分断への懸念が高まる中で、
ファクトチェックをジャーナリズムの重要な役割の一つと位置づけ、
社会に誤った情報が拡がるのを防ぐ仕組みを作っていこうと、
2017年6月、ジャーナリストや専門家ら10人の呼びかけで発足しました。
------------------------------------------------------------------------------------------
このサイトでは日本国内だけでなく、世界中の様々な情報を検証した結果が掲載されています。
真偽がわからなかった情報の答えが載っているかもしれません。
いざという時にはぜひご活用くださいね
それでは、今月のお客さま新聞もどうぞ最後までお楽しみください
4月号の目次
1.お客さま投稿コーナー : コロナが収まったら行きたいところ・やりたいこと
2.今月のお話(はっぴー):花の写真をお届けします
3."阪急たびコト塾":陶芸体験教室(関西エリアより)
4.お客さまからの声
5.編集後記
続きを読む
みなさ~ん、お元気でしたか?
阪急お客さま新聞編集部の田中です。
2月以降、コロナウイルスというこの得体のしれない存在が世界中を震撼させています。
そんな中、私は取材の為、フィリピンのセブ島に行ってきました。
コロナウイルスは人が集まる空間はよくないと言われており、例えば空港は出来れば避けるべき場所といわれていますが、空いてましたね、成田空港。ガラガラでした。
フィリピンも私が滞在中、感染者が増えて政府の規制は強くなっていたのですが、主にマニラ周辺の話でセブの動揺はさほどでもありませんでした。
フィリピンに滞在して感じたのは、手洗い、うがい、マスクなどの予防ももちろん重要なのですが、
一番意識すべきなのは「免疫力の強化」ということです。
具体的には「よく寝てよく食べる」ということです。
ウイルスが体に入っても負けない体であること。思い起こしてみれば人類は太古の昔からウイルスとの戦いの歴史でした。
今回かなり影響を受けていますが、これからもこういったことは続くでしょう。
私たちはそれに打ち勝ち、というか“共存”して生命を存続していかなければなりません。
日常生活や経済にも大きなダメージを受けていますが「ねえ、もうそろそろ普段の生活に戻していいんじゃない?」早くそういう段階になって欲しいですね。
さすがに、今の時期(各国が入国制限している等)に「旅に出かけましょう!」とは言えませんが、今できることがありますよ。それは「次の旅行を思い描いていろいろ準備する」ということです。
なんてったって旅は3度楽しむことが出来ます。
先ず旅行に行くまでのワクワク感、旅行中のエンジョイ感、そして終わった後の余韻を楽しむ時。これだけ楽しめる商品は他にはなかなかないのではないでしょうか?
生活が日常に戻って「さあ、また旅行しよう!」となった時、すぐ出かけられるように!
例えば旅情報のサイト”たびこふれ”で仮想旅行する。知らない場所を調べるなど「行ったつもりで旅する」
なんて今が一番お薦めの時だと思いますよ。
さあ、今月も変わらずよろしく阪急お客さま新聞!です。
どうぞごゆるりとお楽しみください。
3月号の目次
1.お客さま投稿コーナー : 変わって嬉しいこと・寂しいこと
2.今月のお話(よっすぃ~):行ってきました!渋谷スカイ
3."阪急たびコト塾" :実用的&癒し講座(鹿児島より)
4.お客さまからの声
5.編集後記
続きを読む
みなさ~ん!お元気でしたか?
阪急お客さま新聞編集部の田中です。
2020年も阪急お客さま新聞をどうぞよろしくお願いします。
年明け第1号ですが、今日は私が皆さんにおススメしたい映画を紹介させてください。
その映画の題名は・・・「ラーメン食いてぇ!」(2018年3月公開)です。
あら、ずっこけましたか?
この映画の舞台は群馬県高崎市にあった「清華軒(せいかけん)」がモデルになっています。
(映画の店名は清蘭)
映画の話をする前に、私の体験談を聞いてください。
もう20年近く前になりますが、群馬県高崎市の建設会社で構成された協会組織がありました。
阪急交通社はそこから毎年、旅行手配のお仕事を頂いていました。
旅行ご参加者は各社の社長さん達で、私は添乗員としてご一緒していました。
そのツアーが行程3日目を過ぎた頃になるとこういう声が聞こえてきたんです。
「あぁ~清華軒のラーメン食いてぇなぁ!」
そしてツアーも終盤になり、明日には高崎に帰るという頃になると
「俺ぁ高崎帰ったら、いの一番に清華軒のラーメン食ってやるんだ、絶対に食ってやるんだぁ!」
それは誰に言うでもなく呪文のように自分に言い聞かせるように(笑)、ぶつぶつと仰っているのです。
私はそのラーメンを食べたことがなかったのでその社長さん達の気持ちはわからなかったんですが、
ある時機会があって行ったんです。例の清華軒へ。
そして食べました。あのラーメンを。
・・・どうだったと思います?
清華軒のラーメン、想像以上の味でした。すごく美味しかった。
私が生まれてこれまで食べてきた中でベスト3に入るくらいでした。
創業者は台湾出身の方だったらしく、いわゆる日本の中華そばとはちょっと違う、透き通ってあっさりしているけどコクのあるスープ。強烈なインパクトがあるというよりも毎日でも食べられる飽きない味。
「うわっ!美味し~い!」というどこかのわざとらしいテレビグルメ番組のようではなく、一口含んだら黙って「ウンウン、これこれ」とうなづいてしまうような味です。
清華軒は1956年創業。
目立たない住宅街にあって、自宅がお店を兼ねているようでした。
高崎駅からも遠く、知らない人はまずたどり着けないような場所にあったのですが、
私が訪ねた時も多くのお客さんで賑わっていました。
その後も私は高崎に出張する度に清華軒に足を運んでいたのですが、
残念ながら2016年10月に閉店してしまいました。
さてそれでは、映画「ラーメン食いてぇ!」の話をしましょう。
惜しまれながら閉店した清華軒ですが、漫画家 林明輝さんが清華軒を取り上げたWEB漫画「ラーメン食いてぇ!」が150万ページビューを超え、待望の声が高まって映画化が決定しました。
撮影には本物の清華軒(の建物)が使われ、ラーメンも忠実に再現されました。
大手映画会社が巨額の制作費や広告費をかけて作った映画ではありませんが、ラーメン愛が至るところに満ち溢れた素敵な映画です。
ストーリーはやや荒唐無稽な部分もあるのですが、石橋蓮司さんを師匠とするラーメンの修行シーンでは鳥肌が立ちます。観ている間に私、何度も喉がゴクッと鳴りました(笑)
この映画で私が一番好きなシーンは「女将さんが麺を茹でる場面」です。
このシーン最高です。ピカイチです。
この映画で一番言いたかったところはここではないかと思います。(個人的に)
今は劇場公開されていませんが、アマゾンプライム(月額500円で見放題)などで観ることができます。
ぜひ観てみてください。
きっとしあわせな気持ちになれると思います。
ただし、夜寝る前には絶対見ない方がいいですヨ(笑)
映画「ラーメン食いてぇ!」公式サイト
http://ramen-kuitee.com/
そしてうれしい情報をひとつ。
閉店してしまった清華軒ですが、そのDNAを受け継ぐお店が生まれています。
私はまだ食べたことがないのですが、今度ぜひ行ってみたいと思っています。
★清華軒のDNAを受け継ぐと言われているラーメン屋さん
①麺屋 八
https://tabelog.com/gunma/A1001/A100102/10010735/
②恵比寿
https://tabelog.com/gunma/A1001/A100102/10018142/
③清仁軒
https://tabelog.com/gunma/A1001/A100102/10018057/
さあ、今年もよろしく阪急お客さま新聞!です。
どうぞごゆるりとお楽しみください。
◆◇◆ 1月号の目次 ◆◇◆
1.お客さま投稿コーナー : コレは手作りが一番♪
2.今月のお話(池村): 社会実業家の使命
3."阪急たびコト塾" : 新橋発「有料講座」をご紹介
4.お客さまからの声
5.編集後記
続きを読む