みなさ~ん、お元気でしたか?
「阪急お客さま新聞」編集部の田中です。
日本は世界でもトップクラスの長寿国ですね。
日本人の平均寿命は男性81.9歳、女性87.26歳(2017年/厚生労働省)ですが、これ以外にも
“健康寿命”というのがあるそうです。
健康寿命とは「健康上の問題で日常生活が制限されることなく
(寝たきりや介護の状態ではない)生活できる期間」で日本人は男性72.14歳、女性74.79歳だそうです。
平均寿命よりも健康寿命の方を上げていくことが大事だということがわかりますね。
さて全国で40万人以上の65歳以上の方に600項目にも及ぶアンケートを取り、膨大なデータを“AI”が分析を行った結果、思いもよらないことがわかったそうです。
それは「健康寿命を延ばすためには『運動や食事よりも“読書”が大事』」ということです。
ん?えっ?読書・・・?
全国で一番健康寿命が長いのは意外にも(失礼!)山梨県だそうです。
しかし山梨県は運動の実施率が全国で最下位ということもあり、山梨県の職員の方もなぜ
山梨県人の健康寿命が長いのかわからなかったそうですが、上記結果から調べたところ
なんと山梨県は人口に対する“図書館の数”がダントツで日本一だったことがわかったそうです。
そこから専門家が推測した健康寿命が長い理由としては以下のようなことでした。
・図書館に行って本を探すことが良い運動になっているのでは?
・読書により知的な刺激を受けているのでは?
・読書することで過去の記憶を呼び覚ますことにつながるのでは?
・読書によって心が動き、それが行動につながるのでは?
「う~んなるほど、わかるような気がする」という気持ちと「ほんとにそうかなあ」という疑念が
起こりましたが、ともかくAIのビッグデータ分析力のすごさに驚きましたね。
人間の頭だけではこういう結果は導き出せないんじゃないでしょうか。
もちろんこの結果から「運動をする必要はない」「食事を気をつけなくてもよい」ということは言えませんよね。
ただ、健康な日々を送るには身体だけでなく精神面(脳、心)は大きな影響を及ぼすということは言えそうです。
私も週2回ジムに通っていますが、上記結果をジムをさぼる言い訳にすることなく(笑)、ジム通いはしっかり継続しつつ、脳と心に刺激を与える読書はもっと励もうと思いました。
秋という読書に最適なシーズンでもありますしね!
さて、阪急お客さま新聞もある意味「読書」といえるかもしれません。
皆さんの知的好奇心を刺激することができるでしょうか!(笑)
今号もどうぞよろしくお願いします。
■・□・■ 11月号の目次 ■・□・■
1.お客さま投稿コーナー : 秋の味覚といえば
2.お客さまからお客さまへ:青木武さま~K.Sさま
3.今月のお話(にしうー): スーツのお話
4."阪急たびコト塾":初登場鹿児島支店
5.お客さまからの声
6.耳より情報:「阪急交通社のおせち」はいかがですか?
7.編集後記
続きを読む
この度の台風21号並びに北海道胆振東部地震により
被害に遭われた地域のみなさまには心よりお見舞い申し上げます。
一日も早く日常生活に戻れますようお祈りいたします。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
みなさん、こんにちは
「阪急お客さま新聞」編集部の田中です。
9月28日公開の映画「散り椿」の試写を観ました。
阪急交通社は「散り椿」の映画制作委員会の一員なんですよ。
朴訥で不器用だが愛する女性のため命を懸けて戦う男の切なくも美しい愛の物語で、
中年男性がいかにも好きそうな物語です(笑)
とっても美しい映画でした。“本物”を感じさせる映画でした。
なぜかというと、時代劇といえば、どこか「とってつけたような造り物感」がしてしまうのは致し方ないと思うのですが、この映画はそういう“張りぼて感”を受けない作品でした。
例えば、畳のへり、柱、着衣、屋敷の中から見える外の風景、虫の声、鳥のさえずり、カラスの鳴き声、川を流れる水の音、跳ねる魚、鍋で粥を煮る音、馬が駆ける地響き、そういったひとつひとつのシーンがすごく生き生きとして伝わってきました。
中でも私が心惹かれたのが「雪のシーン」です。
降りしきる雪がすごく美しい。雪が降る音が聞こえました。“サタサタ”と。
それら美しいシーンを加古 隆さんの切なく凜としたピアノが協奏します。
これまでに見たことのない新しい時代劇だと感じました。
主人公役の岡田准一さん、めちゃくちゃカッコいいです。殺陣は秀逸です。
アイドルグループのメンバーというだけでなく、
朴訥で不器用で誠実な男を演じさせたら今やピカイチの俳優さんになられましたね。
義妹役の黒木華さん、こちらもとっても素敵です。ほとんどの男性が憧れるであろう女性像だと思います。
「散り椿」は切なく美しい映画ですが、観終わった後、清々しさにも包まれる作品です。
皆さんもぜひご覧ください。女性もきっと楽しめると思いますよ。
映画「散り椿」公式サイトはこちら
http://chiritsubaki.jp/
それでは、尋常ではない今年の酷暑もひと息ついてきたこの頃、
じっくりと「阪急お客さま新聞」をお楽しみいただくには良い季節になってきましたね。
今号もどうぞおつきあいください。
★・☆ 9月号の目次 ☆・★
1.お客さま投稿コーナー : 私の可愛いペット
2.お客さまからお客さまへ:青木さまへ
3.今月のお話(はっぴー): 念願の鹿児島&宮崎旅
4."阪急たびコト塾" :クルーズセミナー(高知)
5.お客さまからの声
6.耳より情報:ツーリズムEXPO
7.編集後記
続きを読む
この度の西日本の大雨による災害に遭われた方々に心よりお見舞い申し上げます。
一日も早く日常生活に戻れますようお祈りいたします。
みなさん、お元気でしたか?
「阪急お客さま新聞」編集部の田中です。
先日イギリス人の男性と知り合いました。
日本で取材編集のお仕事をされていて、もう10年以上日本にお住まいの方です。
その方が日本人とイギリス人の違いとして面白いことをおっしゃっていました。
「日本人は、友達が国内旅行をしたら「どこ行った?」「なに見た?」「なに食べた?」って訊くでしょう?
イギリス人は「どこ行った?」「なに見た?」とは訊くけど「なに食べた?」って訊かないんですよ」
面白いと思いませんか?
イギリスは国内どこでも同じようなものを食べているから「何食べた?」とは訊かないんですって。
イギリス人が食に対してあまりこだわりを持っていないことをどうこう言うつもりはありませんし、
逆にイギリスの方々は日本人がこだわっていないこと(例えば伝統とか生活スタイルとか)に
強いこだわりをもたれたりしていますので、どちらが良い悪いという話ではありません。
ただ、旅行をした友達に「なに食べたの?」って訊きたいくらい、
食文化が豊かで食べることが大好きな食いしん坊(笑)が多い日本って改めていいなあ~と思いました。
ちなみにそのイギリス人の彼、日本食が大好きなんですって!(笑)
さて毎日暑い日が続いていますね。私も夏の暑さは苦手です。
今の日本の暑さは私たちが子供の頃の暑さとはずいぶん違います。
無理をしないよう折り合いをつけながら乗り切っていかなければいけませんね。
そんな暑い時には、阪急交通社の“氷あずき”「阪急お客さま新聞」で涼んでください。
★☆ 7月号の目次 ☆★彡
1.お客さま投稿コーナー : 「きっかけ」を聞かせてください
2.今月のお話(よっすぃ~):食い倒れ旅 in 広島
3."阪急たびコト塾" :名古屋から伝統文化講座をレポート♬
4.お客さまからの声
5.編集後記
続きを読む
みなさーん、お元気でしたか?
「阪急お客さま新聞」編集部の田中です。
最近、面白い人との出会いがありました。
その人は中村洋太(なかむらようた)さんといいます。
自転車で、西ヨーロッパ12か国やアメリカ西海岸2500km、台湾一周900kmを走破したり、
東海道五十三次を5日で踏破したりと、これまで訪れたのは37ケ国にもなるそうです。
中村さんは、ある旅行会社(阪急ではないのですが)で6年働いた後、現在はフリーランスの
トラベルライターをされています。
その中村さんが「阪急たびコト塾」で、自転車でアメリカ西海岸2500kmを走った時のお話をしてくださいました。
私が感銘を受けたのは中村さんの“行動力”です。
世の中に「こんなことやれたらいいな」と思う人はたくさんいます。かくいう私もそうです。
しかし、それを実際行動に移す人はとても少ないです。
新しい行動を起こす時、何かを捨てなければならなかったりこれまでにないリスクが発生したりします。
例えばサラリーマン生活を捨てるという重大な決断を迫られることもあるでしょう。
もちろん、行動に移すことすべてが正解だとは言えません。
その人が何に重きを置いているかによって判断基準は当然変わってくるでしょう。
ただ、中村さんのような人とお会いすると「人生とはなにか?」を改めて考えさせられます。
「自分は一度きりの、自分だけの人生を悔いなく生きているだろうか?」と。
ところで、来る6/4(月)15:00から中村さんが台湾一周900kmを自転車で走破した時のお話を聞ける
たびコト塾講座(東京新橋にて開催)があります。
「サラリーマンを辞めて自転車で外国を走る人なんて、なんかちょっと変わった人かな?」
なんて思われるかもしれませんが、中村さんと会った印象は、とても誠実で真面目な方でした。
お話も単なる現地情報だけでなく、日本を離れて見て初めてわかる世界の中の日本の姿など、芯のある話も聞けます。
興味を持たれた人は6/4(月)15時に中村さんに会いに来てください。
★阪急たびコト塾「自転車の旅で出会ったもの、感じたもの台湾一周編」(参加費無料です)
https://www.hankyu-travel.com/tour/detail_d_setsu.php?p_course_no=1023958
★中村洋太さんがどんな人かわかるブログはこちら
https://n-yota.com/
新しい人との出会いは、楽しいですね。
さあ、今号の阪急お客さま新聞にはどんな出会いがあるでしょうか?
どうぞおつきあいください。
▲▽▲ 5月号の目次 ▲▽▲
1.お客さま投稿コーナー : 私のランチタイム
2.今月のお話(ゆってぃ): GWに行った場所シリーズ
3."阪急たびコト塾" :日本の伝統文化講座「能」をレポート
4.お客さまからの声
5.編集後記
続きを読む
みなさーん!お元気でしたか?
阪急お客さま新聞・編集部の田中です。
「自分はまだ成長しているなあ」と感じることってありますか?
私の高校の同級生K君が「劇団民藝」にいます。
その縁でここ1~2年、舞台の芝居を観るようになりました。
何かのきっかけでもない限り、自分からはまず見に行かないだろうな
というような、どちらかというと正統派のお堅い系の演劇で、
長年TVドラマに慣れた私としては、正直とっつきにくくピンとこない感じでした。
それでも年に数回見続けている内に、
最近芝居を観る目がだんだん養われてきたように感じます。
なぜそう思うのかというと、観ていて面白く感じるようになってきたからです。
また観た感想をメールやLINEでK君や他の同級生に送るようにしているのですが、
ただ見るだけでなく、感想を書くという行為が自分の頭を刺激して、
演劇を観る目を磨いてくれているようにも思います。
(小学生の頃、読書感想文を書くのは苦痛でしたが、あれもちゃんと教育になっていたんですね~)
最初はとっつきにくくても、民藝のような「本物の演劇」に触れるというのは自分を高めてくれる。
最初は「う~んよくわからん」と思っていても、それでも続けている内にだんだん楽しめるようになってくるというのは、自分の人生が豊かになっていくようで嬉しいものですね。
そういう世界を教えてくれたK君にも感謝しています。
みなさんにもそんな経験ありませんか?
さて、だんだん日も長くなってきて、
17時過ぎてもまだ明るいなんて嬉しいですよね
今宵は何処へ呑みに行こうかな~ えへへ
今号も阪急お客さま新聞を、どうぞよろしくお願いします。
〓〓 3月号の目次 〓〓
1.お客さま投稿コーナー (お題): 没頭してしまうほど好きなこと
2.今月のお話(ゆかっぷ) : 沖縄弾丸旅行♪
3."阪急たびコト塾"のすすめ :高知でも好評開催中!
4.お客さまからの声
5.耳より情報:投稿フォームが新しくなりました
6.編集後記
続きを読む