
みなさーん お元気でしたか?
阪急お客さま新聞 編集部の田中です。
先日NHKで「田中さん集まれ!」という、苗字がテーマの番組をやっていました。
田中は日本でもとっても多い苗字です(第4位だそうです)
以前、ある支店に勤務していた頃の話です。
その支店は50名くらい在籍する大きな支店だったのですが、田中がなんと7名もおりました。
ある日、私が日頃営業で伺っているお客さまからこんなお電話がありました。
お客様 「すみません、田中さんいらっしゃいますか?」
社員 「恐れ入りますがこちらには田中が7名ほどおりまして・・・」
お客様 「は?あの男性の田中さんなんですが」
社員 「はぁ、男性の田中は4名おりまして・・・」
お客様 「背の高い田中さんです」
社員 「・・・背の高い田中も・・・2名ほど」
お客様 「いつも紺のブレザーを着ている方なんですが」
社員 「ああ、慎二ですね。少々お待ちくださいませ」
うそのような本当のお話なんです(笑)
正直、私は田中という苗字はありふれていてあまり好きではなかったのですが、
(全国の田中さん、ごめんなさい
)
先日のテレビを見てちょっぴり好きになりました
苗字がありふれていると周りから下の名前「しんじ」で呼んでもらったりして
それも親しみがあって心地よいものです。
さてさてそれでは、今月も「お客さま新聞」でごゆるりとお楽しみください
【10月号の目次】
1.お客さま投稿コーナー〔お題:秋の夜長におススメの過ごし方〕
2.「旅を創る」現場を行く~旅職人、日々こんなことをやっています~
3.今月のお話 (ライター:田中)
4.お客さまからの声
5.編集後記
続きを読む

みなさーん お元気でしたか?
「阪急お客さま新聞」編集部の田中です。
暑かった夏をいかがお過ごしでしたか
30数年ぶりに田舎の小学校の同窓会に出席してきました。
私は広島県甲奴郡(現府中市)上下町という小さな小さな町で生まれ、
小学校卒業まで住んでいました。
小学校の同窓会が開かれたのは、なんと卒業以来初めてです。
こどもの頃の面影が残っている人、
見る影もなく変わり果ててしまった人(人のこと言えないか・・)さまざまでしたが、
みんな自分なりの人生を歩んできたんだなあと感慨もひとしおでした。
宴の開始は午後3時で終わったのが深夜1時半。
なんと10時間、4次会まで行ってしまいました
「ああ、幼なじみっていいなあ~ ふるさとっていいなあ~」
私もそろそろ、人生の重さと深さを感じる年頃になりました・・・(笑)
さてそれでは、今月も「お客さま新聞」でごゆるりとお楽しみください
【9月号の目次】
1.お客さま投稿コーナー〔お題:「夏の旅の思い出」を聞かせてください〕
2.「旅を創る」現場を行く~旅職人、日々こんなことをやっています~
3.今月のお話 (ライター:ゆかっぷ)
4.お客さまからの声
5.編集後記
続きを読む

みなさーん、こんにちは!
お元気でしたか?
お客さま新聞編集部の田中です。
私が最近気に入っているのはBS放送です。
特に「にっぽん縦断こころ旅」と「酒場放浪記」が好きです。
地上波放送にありがちな過剰な演出や
出演者のハイテンションが
そろそろ疲れる年ごろになりました(笑)
火野正平さんや吉田類さんら出演者が、たんたんと、
媚びることなくカッコつけることなく、
自然体でゆったりと構え、時間は静かに流れていきます。
感動で涙がダーッではなく、じんわりとほんわかと。
見終わった後「う~ん、いいね」と余韻に浸るちょっとした至福感。
これがBSの魅力ですね。
阪急交通社もこのように、いつもお客さまの身近に寄り添って、
ちょっぴりほっとできる・・・
そんな存在でありたいなと思いました。
それでは今月のお客さま新聞をお届けいたします。
どうぞ最後までごゆるりとお楽しみください
【7月号の目次】
1.お客さま投稿コーナー〔お題: 日本を良い国だなあと思う時、まだまだだなあと思う時〕
2.「旅を創る」現場を行く~旅職人、日々こんなことをやっています~
3.今月のお話 (ライター:しおりん)・・・初登場!
4.お客さまからの声
5.編集後記
続きを読む


A Happy New Year


新年あけましておめでとうございます!
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
2015年最初のお客さま新聞をお届けいたします
どうぞ最後までお付き合いください
【1月号の目次】
1.お客さま投稿コーナー〔もう一度参加したいツアーは何ですか?〕
2.今月のお話 (ライター:田中)
3.お客さまからの声
4.編集後記
続きを読む