みなさーん!あけましておめでとうございます!

お元気ですか? 阪急お客さま新聞 編集部の田中ですsmiley
本年もどうぞよろしくお願いします。


          sign05 sign05 sign05

movie映画「海難1890」を観ました。

明治時代に遭難、座礁したトルコの船エルトゥールル号。
瀕死の船員を大島(現在の和歌山県串本町)の漁民が献身的な看護をして助け、
その縁が基でトルコと日本の絆が出来ました。そしてその90年後、イラン・イラク戦争の時、
イランで絶体絶命の危機に瀕していた在留邦人をトルコ人が助けてくれた感動の実話です。
ご存じの方も多いでしょう。

その映画をひとりで観に行ったのですが、2つのシーンで号泣してしまいました。

ひとつめは串本の漁民が生き残った船員を送り出すシーン、
もうひとつはテヘラン空港で絶望の淵にいる日本人約300人をトルコ人達が救ってくれたくれたシーンです。
感極まって嗚咽しているのを、隣の席の人に気づかれないよう堪えるのが大変でした(笑)

この映画のテーマは「人間のまごころ」なのですが、特に印象的だったのは、
トルコの人達の「誇りと勇気」です。

私も含めて、「自分さえよけりゃ何をしたっていい。それのどこが悪いの」という考えが
ごく普通になってしまった今の日本人からすれば少し恥ずかしく感じました。
「人はこうありたい」という生きる姿勢を改めて考えることとなりました。

その他にこの映画のすごくよかった所はエキストラの人たちです。
上記にもあるように、傷の癒えたトルコ船員を串本から送り出すシーンには、
地元のエキストラの人達が出ておられたのですが、撮影では本当に泣いている人が多かったそうです。
単なるエキストラではなく、自分達の先祖が同じようにトルコの人達を送り出していったという感慨がそうさせたのだと思います。

テヘラン空港でもトルコのエキストラの人たちが出ていましたが、自分たちトルコ人も絶体絶命の危機状態でありながら日本人に席を譲って航空機に乗せるというシーン。
ここにはトルコという、誤解を恐れず言えば、今は第一級の先進国ではない人々の中にある誇り高さ、尊厳が垣間見え、スクリーンからはズンズン私のこころに迫ってきました。 実話ならではの迫力と説得力でした。

私たちはトルコのことを知らなすぎる。

旅行会社としては、日本とトルコの人々の絆がもっと強くなるよう何かできることがあるのではないか?
そんなことを考えさせられた、本当に素敵な映画でした。
まだご覧になっていない方にはぜひおススメですsign01

それでは!今号も阪急お客さま新聞をごゆるりとお楽しみくださいjapanesetea


≪1月号の目次≫

1.お客さま投稿コーナー〔お題:今年の目標〕
2.「旅を創る」現場を行く~旅職人、日々こんなことをやっています~
3.今月のお話 (ライター:池村)
4.お客さまからの声
5.編集後記

 

続きを読む