bn698.jpg

 

みなさん、こんにちはー!

お元気でしたか?

阪急お客さま新聞編集部の田中です。

先日、プライベートの用事で奈良に行ってきました。
学生時代に訪れたことがあるのですが、実に30数年ぶりの奈良訪問でした。
合唱コンサートへの参加が目的だったので、じっくり観光する時間はなかったのですが、2時間ほど時間を割いて辺りを歩いてきました。

観光案内所でもらった地図を広げて目に入ったのが「飛火野(とびひの)」です。
さだまさしさんの「まほろば」という曲に出てくるので記憶に残っていました。

♪ 春日山から 飛火野あたり ゆらゆらと影ばかり なずむ夕暮れ ♪(まほろばより)

飛火野は一面芝生のとても開放的な空間で気持ちよかったです。
そこからは春日山、若草山が見え、あの有名な和歌が書かれた看板が立っていました。

天野原 ふりさけみれば春日なる 三笠の山に出でし月かも (阿倍仲麻呂)

東大寺などの超有名スポットは観光客でごった返していましたが、少し外れると奈良の町が人影がぐっと少なくなってゆったり時間を過ごすことができました。

TVのケンミンショーで奈良出身のお笑い芸人が言っていました。


「奈良は、鹿と大仏しかいないなんてバカにされますねどね!たしかにそうなんですけど・・・笑。でも奈良は・・・30歳過ぎてから良さがわかるところなんですよ」

その人が言った意味がわかるような気がしました。
再訪してじっくり奈良を味わいたいと思います。

それでは今月も傍らに阪急お客さま新聞を!

どうぞごゆるりとお過ごしください。





★☆★ 4月号の目次 ★☆★

1. お客さま投稿コーナー:わたしが好きな絵・作品
2. 今月のお話(ハマコー):とある平日のサウナライフ
3. 阪急たびコト塾のすすめ:(名古屋エリア)
4. お客さまからの声
5. 編集後記


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 1. お客さま投稿コーナー〔わたしが好きな絵・作品〕
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−


今月のお題は【わたしが好きな絵・作品】です。

みなさんは、どんな絵・作品を感じるのでしょうか・・・?

さっそくご紹介しましょう!


●E.Sさんより

01_斉藤さん.jpg

この絵は我が家に何年も伝わる名画の中の一枚です。居間に飾ってあります。
この作品は幼くしてその才能を開花し、英語で教育する幼稚園、キンダーガーテンに入園。
しかし、教室の片隅でいつもじっとしている子どもを見て、その親は急遽、日本語の幼稚園に転園させます。
その後、ピアノからドンチャカあそびなど様々なでの教育を体験。
小学校に入るや水泳でその才能をいかんなく発揮。
100m、200mの個人メドレー(一人で背泳、バタフライ、平泳ぎそして自由形を泳ぐんですぞ)で日本記録に迫る勢い。
北島康介選手からも褒められるほど。
中学、高校では廃部寸前の卓球部を立て直し、高校では関東大会に出場。
そして、小学校の給食のおばさんに憧れ、大学の栄養学科に進学。
栄養士の資格を取得するも、給食のおばさんに空きがなく、断念。
世の人のためになる仕事につきたいと専門学校に入学。
卒業後は複数の国の機関などから採用内定をもらうが、もっと身近にと東京23区のある区役所に就職。
現在は多くの区民の方々のお役に立っていると、信じている。という天才が描いた絵です。

 

◇編集部田中
より

素晴らしい!人生にドラマありですね。
とても2時間ドラマに収まりきりません。
朝ドラか大河くらいじゃないと語り切れません。

〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜
 
 

●青木 武さんより

居間と階段脇に松岡 潤画伯の画を3点飾っています。水彩画の風景に小さな子供やご婦人の後ろ姿が描かれていてほっこりします。
阪急旅友のお嬢さんです。

縁があって海外旅行(イタリア・スペイン・エジプト)にご一緒しました。私が取り纏めていてメンバーは8人です。
松岡ご夫妻がたまたま石川島播磨重工業(現IHI)製造の船のキャプテンでした。
イタリアツアーで知り合い「青ちゃんの会社に行って進水式にも行きました」
奥様の久子さんが「娘が絵描きなのよ、今度浦和で展示会をやるのでいらしてね」
浦和の喫茶・楽風(らふ)で展示された画を何点か買い求めました。

当時お住まいが伊豆高原でしたので我が家にお泊まりしました。潤さんは田園調布に住んでいまして、自宅で展示会をされた時もお邪魔しました。
伊豆高原の住まいにも8人で押し掛け、付近のプチホテルで宴会を何度かやり楽しい時間でした。3年前にご主人が旅立ち、現在は潤さんと田園調布にて生活しています。

博物館や美術館は海外・国内たくさん行きました。思い出の絵画もたくさん有ります。
人生120歳時代これからもまだまだ、楽しみたいと思っております。
下記アドレスで松岡 潤画伯を検索してみてください。
https://junniemmats.jimdofree.com/

01_青木さん(松岡潤画伯).jpg



◇編集部田中より
優しくて柔らかくて気持ちが落ちついてくる絵ですね。
光が印象的です。
絵はその人を表すのでしょうね。
〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜
 
 

●並木 敬晴さんより

わたしは学生時代から被写体をカメラやビデオカメラで撮影して映像化することは大好きですが、絵を描くことは苦手ですね!もっぱら海外・国内の美術館で有名画家が描かれた作品を、自分の目で直接鑑賞することで楽しんでいます。
日本画家の名画が鑑賞でき、同時に絶景を眺められる美しい二つの美術館を紹介させていただきます。

ひとつめは、日本一美しい日本庭園があり、また富士山を題材とした作品が多い横山大観の名画が展示されている島根県安来市の「足立美術館」です。
2005年9月に訪問。入館してすぐ目の前に、広大な土地に「美しい庭園」がひろがり、これが美術館?とびっくり!いまでも、あの素晴らしい光景が思い出されます。
庭園も「名画のひとつ」というコンセプトで、横山大観の名画を模した「白砂清松庭」や「枯山水庭」、「苔庭」等と名付けられた庭がきれいに配置され、整備されていました。館内に入ってもびっくりの連続!床の間をくりぬいて、遠くに見える庭園を山水画が掛かっているかのように見せたり、館内の窓が、そのまま額縁になっているように見せる場所もあって、美術館としての工夫がいっぱいでした。
当日は、横山大観作の「無我」「紅葉」をはじめ大観コレクションをたくさん鑑賞して楽しんできました。しかし見学者が多く、せわしない見学となりましたので、改めてゆっくりと再訪したい美術館です!

ふたつめは、箱根芦ノ湖畔に近い小高い丘の上に建つ「成川美術館」です。
2005年、2010年の2度訪問。日本画の作品が4,000点所有されていて、現代日本画家の作風の異なった作品が展示されていました。
箱根には「彫刻の森美術館」や「ポーラ美術館」「箱根美術館」等有名な美術館がたくさんある中で、「成川美術館」をおすすめする理由のひとつが、作品以外に一面ガラス張り(横面50m)の展望ラウンジから、眼下に芦ノ湖、遠くに雄大な富士山を同時に眺めることができる「絶景の美術館」ということです。芦ノ湖を周遊する遊覧船や箱根神社の赤色の鳥居も見えて、絶好の撮影スポットです。
当日撮影した下記の写真を、ご覧ください。年賀状にも利用しました

写真1成川美術館からの絶景.jpg

館内には五つの展示室があってゆったりと名画を鑑賞でき、3か月ごとに展示作品が置き換わるとのことでした。たまたま訪問日には、平山郁夫さんの「ガンジスの夕」や山本丘人さんの「満月の夜」等の作品に感動しながら、帰りがけに柳沢正人さんの

「光降るベニス」の作品を購入し、いまでも自宅で鑑賞しています。一度成川美術館に足を運ばれることをおすすめします

写真2柳沢正人作「光降るベニス」.JPG

追記:4月7日に自宅から車で20分のところにある、袖ケ浦公園で満開のさくらの花見を楽しんできました。その際スマホで撮影した「さくら」の写真を、勝手に、みっつめの美術館として「さくら美術館」と名付けました。「さくら美術館」の「名画?」を下記をご覧いただけますか

写真3袖ケ浦公園まつり.jpg

写真4さくらと池1.jpg

写真5さくらと池2.jpg

写真6さくらいっぱい.jpg



◇編集部田中より
 若い頃は絵画美術館に行っても良さが全然わかりませんでした。
最近も学術的なことは相変わらずわかりませんが「なんかいいな~」と感じる心になれました。
外国人観光客の方々も日本の芸術を高く評価されると聞いたことがあります。
春の桜を外国の方が「OHHHHHH~!」と感嘆の声をあげているのを見ると自分が褒められたようで嬉しくなります。
自分ももっと日本の良さに目を向けよう、と思います。


〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜

さて、来月号のお題は【あなたのGood & Newです。
最近あなたの周りで起こったGoodなこと、Newなことを教えてください。
日常での気づき、ほんわか、じんわり、しみじみしたこと、などなんでもOKです。
GoodじゃなくてもOK!
あなたのこころがざわめいた時のことをお聞かせください。

たくさんのお便りをお待ちしていま~す♪

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 2. 今月のお話(ハマコー)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

こんにちは!ハマコーです!


前回は「とある休日のサウナライフ」を執筆させていただいたのですが、いかがでしたでしょうか。今回も懲りずサウナの良さを皆さんにお伝えしたい!ということで「とある平日のサウナライフ」についてお話を…!


未経験の方にも少しでも興味を持っていただけたらな…という淡い希望を胸に抱きつつ稚拙ながらも執筆しましたので、最後までお付き合いいただけましたら幸いです。

疲れがたまり始めるも、まだ折り返し時点…で少しブルーになりがちなとある水曜日。仕事終わりに足早と向かった先はこちら!「神戸クアハウス」です。

image1.jpeg

こちらは2種類の天然温泉を擁し、『日本一お湯と水にこだわり』が自慢の入浴&宿泊施設であり、そして私がサウナにどっぷりハマるきっかけになった場所でもあります。

非常にレトロな外観で最初は入るのに少し勇気がいりましたが、いざ入館すると、そこには別世界が広がってました。

趣のある個性的な内装、お肌がすべすべになる温泉、六甲おろしを全身に浴びることができる開放感溢れる屋上露天風呂などなど…素敵なところが盛りだくさんなのですが、何よりもすごいところは「水風呂」です。


名水百選にも選ばれた、六甲山系の花こう岩層から湧き出る地下水「神戸ウォーター六甲布引の水」をこれでもかと贅沢にジャブジャブかけ流してる大きい浴槽を見た時は衝撃でした。いざ入ると、全身が優しく包み込まれ、冷たいはずなのにどこか暖かくて、疲れが全部吹っ飛ぶ!まさに極上の空間でした。


なんか疲れてしまったなあと思った時、気づいたらここにワープしていて、水風呂に癒されて次の日にはあら元気!でした。もちろん飲み水としても最高に美味しいので、サウナ上がりにがぶがぶ飲んでました。ここの水のせいで水道水が飲めなくなったくらいなので…(笑)


そんな素晴らしいサウナに皆さんもぜひ!と言いたいところなのですが、実は…!残念ながら建物の老朽化と改修に伴い3月31日をもって長期休館になってしまいました。

image2.jpeg


阪神淡路大震災など激動の時代も乗り越えて、33年という長い歴史を持ち、自分にとっても心のよりどころとなる場所がなくなると思うと悲しくてたまらなくなります。
ですが、お世話になったクアハウスがいつか新しく生まれ変わったときに、成長した自分を見せることができることを信じて、今日も仕事を精一杯頑張りたいと思います。

(ライター:ハマコー)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 3. 阪急たびコト塾のすすめ(名古屋)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

皆さん、こんにちは!

阪急たびコト塾・名古屋会場担当の野上です。

気が付けば4月も中旬に入り、だいぶ暖かくなりましたね。

気温も上がり、夏の訪れを感じる今日この頃ですが、いかがお過ごしでしょうか?

今月のお客様新聞では現在募集中のたびコト塾おすすめ講座についてご紹介させていただきます。

講座の募集ページはこちらです。 

【講座タイトル】

「七宝焼」ってなに!? ~愛知・あま市が誇る、日本の伝統的工芸品「尾張七宝」の魅力とは?

まず、あま市とは愛知県西部に位置し、名古屋市のお隣にございます。名古屋駅から電車で数分のところです!

名古屋のベットタウンでもあるあま市ですが、実は歴史が非常に古く、甚目寺観音での「節分会」や萱津神社での「香の物祭」、蓮華寺での「二十五菩薩お練り供養」など伝統文化が数多く残されています。

そんなあま市の特産品の1つが「尾張七宝」となります

七宝焼.jpg

平成7年に経済産業省指定の伝統工芸品として国から認定されており、日本各地の七宝焼の中で国から正式に認められているのは「尾張七宝」だけなのです!

そもそも「七宝焼」とは、金や銀、銅、鉄などの金属を素地とし、釉薬を塗って750~950℃で焼成し(焼いて性質を変化させ)作る工芸品のことを言います。 

そんな「尾張七宝」を楽しく学ぶことができる施設があります。

こちらがあま市内にある「七宝焼アートヴィレッジ」です

 アートヴィレッジ外観写真.jpeg

アートヴィレッジロビー写真.jpeg

施設内には作品展示コーナーだけでなく、体験施設もあります。

ペンダントやブローチなどオリジナル作品を作ることができ、なんと当日お持ち帰りが可能です。お値段は作品にもよりますが、一番安い価格で1,000円の物もございますので、お手軽に体験できます!プレゼントとしても喜ばれるかもしれませんね。小さなお子さんも大歓迎とのことですよ♪

 アートヴィレッジ 体験室写真1.jpeg

アートヴィレッジ 体験室写真2.jpeg

また、その他の特産品として、あま市は味噌・醤油も有名です。

道の駅感覚でお買い物を楽しむことができる「あまの蔵」はぜひお立ち寄りいただきたいお店です。お店の隣にある佐藤醸造の直営直売店となりますので、味噌・醤油をはじめとした調味料など多数取り揃っています

 あまの蔵写真1.jpeg

あまの蔵写真2.jpeg

あまの蔵写真3.jpeg

また「あまの蔵」に併設されている、高級食パン専門店「海部(あま)のくちどけ」もおすすめです。味わい深い奥行きのある甘みの食パン「はじまりの風(プレーン)」と、フルーティーな酸味の調和が上品に感じられる食パン「あまの真珠(レーズン)」の2種の食パンをメインに販売しています

 あまのくちどけ.jpeg

以上、簡単ですが、あま市の見どころにつてご紹介でした!

ぜひ、名古屋へお越しの際は少し足を延ばして、あま市にもお立ち寄りくださいね!

阪急たびコト塾は5月17日(金)に予定しております。遠方の方はオンラインで参加することもできますので、ぜひお気軽にお申込みください♪

>>オンライン講座の参加はこちらから

今後のたびコト塾の予定についてはこちらのページに随時掲載していきます!

集合講座だけでなくご自宅から参加できるオンライン講座も多数開催しております!ぜひ興味がある講座がございましたら、お気軽にご参加くださいね☆

>>たびコト塾の情報はこちらから

(ライター:野上)


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 4. お客さまからの声
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

 

みなさんからお寄せいただいた<声>を紹介するコーナーです。

いつも声をお寄せいただき、ありがとうございます♪


●T.Kさんより

サウジアラビア4カ国(カタール・クウェート・オマーン・バーレーン)を巡る旅に行って来ました。
イスラム国の戒律を感じ乍らも、気候も良く、とても楽しい日々でした。
次はメインのサウジアラビアに行きたいと考えています。


◇編集部田中より

中近東は日本と習慣や考え方も違って異文化体験をするのにはぴったりではないでしょうか。
あまり情報も入手できなさそうですから、実際に訪れて自分で感じてみるのが一番ですね。

〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜
 

●斉藤 栄二さんより

台湾の友人にグリーティングカードを出しました。航空便で定形外、重さ60g、料金340円。これを高い、安いと感じるのは人によって異なるでしょう。
しかし、私は「安いなー」と思います。
住んでいる横浜から台北まで、およそ3日から4日で相手まで届けてくれます。郵便料金も近々値上げの予定とか。郵便物の減少が大きな理由のようです。
今の時代、スマホ、パソコンで瞬時に文字、画像や動画が送れます。手紙は時代遅れかもしれませんが、私信の手紙やはがきが着くということはうれしいものです。

江戸時代、江戸から大阪までおよそ500km、飛脚が人の足で文書を送り届けました。早い便は3日から4日、昼夜問わずに走り続けます。
今のように道路は舗装されていない。木の根や石ころなどが露出しているかもしれません。シューズもランニングシューズではなく、草鞋。
夜は街灯もなく暗闇のなか先頭を走る人の提灯の僅かな明かりが頼りのようでした。宿場ごとに飛脚が中継していく駅伝です。
現在の駅伝はこれが発祥のようです。料金もかなりの高額で早い便ですと、江戸~大阪間を二日ないしは三日で送達する飛脚便は百数十万円かかったといわれています。
もちろんもっと低額で送ることもできましたが、日数は10日以上かかったようです。そして今でいう小包も送れたようです。

さて初めに書いた台湾への郵便物、差出局から国際郵便局を経て、飛行機に乗せ台湾へ。こちらも国際郵便局から管内の郵便局へ。
そして住所の友人宅まで送り届けてくれます。郵便制度の恩恵にあずかれる私たちは幸せです。
時代とともに変化してきた手紙のやり取り。デジタル化が進む現代でも、手紙やグリーティングカードには特別な温もりがあります。
郵便制度が提供するサービスの価値を考えると、私たちは確かに恩恵を受けていると言えるでしょう。


由紀さおりさんの「手紙」という歌が好きです。ラストのフレーズ「涙で綴りかけたお別れの手紙」そして「涙で綴り終えたお別れの手紙」。


手紙が持つ感情の重さを表現していて、聞く人の心に深く響く曲です。手紙一枚に込められた思いは、デジタルメッセージでは伝えきれないものがあります。
そのため、手紙は今でも大切なコミュニケーション手段として残っているのだと思います。もし、このような手紙を受け取ったら辛いなあ、と思います。
旅先から送られてくる絵葉書などは旅情を送り届ける有効な手段ですね。

 

◇編集部田中より

しみじみと深いお話をありがとうございます。
最近では、面倒くさい、メールやSNSの方が早いなどの理由で手紙文化がどんどん廃れていますが、手紙は手紙の意味と価値がありますよね。
簡単で軽いメールやSNSとは重みが違います(もちろん良い面もありますが)。
ちょうど大河で平安時代の和歌や漢詩でのやりとりをしていますが、伝わる思いは今とは比べ物にならないでしょう。
早くて手軽なことによって失われていくものもあります。
人が待ちきれなくなってしまったのか、退化してしまったのか。。。
私も由紀さおりさんの「手紙」大好きです。

〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜
 

●並木 敬晴さんより

市の広報紙に、市民会館で3月9日地元企業主催の「みらいを奏でる音楽会」が開催されることを知り、コロナ過で控えていた演奏会に、ひさしぶりにでかけてきました。
「生演奏」は、いいですね!最高でした!あっという間の2時間でした。
テレビ朝日の「題名のない音楽会」で「即興王子」として話題になった人気ピアニスト奥田弦さんと数多くのコンサートや音楽イベントで活躍中の若手男女15名で構成されている弦楽アンサンブルの「東京シークレット・ストリングス」による共演で、モーツアルトの「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」、「トルコ行進曲」、「枯葉」、ヴィバルディの「四季」等おなじみの9曲が、テンポよく演奏されました。
軽妙な司会進行もあり、来場者の飛び入り参加の「作曲コーナー」や来場者全員の拍手による参加コーナー等の余興もあり、舞台と来場者が一体となり、拍手喝采のうちにフィナーレとなりました。
はじめてヴァイオリン、ヴィオラ、チェロからなる弦楽アンサンブルを聴き、すっかり魅了されてしまいました。15人と少ない奏者のため、ひとりひとりの演奏が聴き比べられて、おおいに楽しめました。想い出に残る、素敵な演奏会でした!


これからも機会があれば、弦楽アンサンブルの演奏会にでかけたいですね!

 
◇編集部田中より
音楽はやはり生演奏に限りますよね。
私も合唱をやっていますので、よくわかります。
音の広がり、奥行き、全身で感じられる響きはCDには出せません。
音楽会は演者だけでなく、お客さんと一緒に作り上げるものです。
客席にお客さんがいるのといないとでは音の伝わり方が違います。
音楽はいいですね、人をしあわせにしてくれます。  

〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜


「お客さまからの声」のコーナーでは、お客さま新聞を読んだ感想、ご意見、エッセイなどをご紹介しています。

みなさんに伝えたいこと、聞いて欲しいことなど、何でもOKです!

ぜひお気軽にお寄せください♪


→→★お便りはこちらからお寄せください!



−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 5. 編集後記
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

東京からは京都まで新幹線、京都から奈良までJR奈良線で移動しました。

車窓から見える山並みと町のコントラストが美しかった。
奈良は夕暮れが似合うな、と思いました。

ホテルで朝食べた 茶粥や粕汁が体に沁みました。
そういうメニューがごちそうと思える歳に私もなったなと感じました。

それではまた来月、元気でお会いしましょう!

(編集部 田中)

******************************************


阪急お客さま新聞」は毎月更新予定です。

「阪急お客さま新聞」をお読みになってのご感想をぜひお寄せください。
またお客さまからの投稿もお待ちしております!
→→ kansou.gif


仲の良いお友達に「阪急お客さま新聞」をご紹介ください。
メールアドレスの新規登録・登録解除はこちら
→→ touroku.gif

※メールアドレスを変更するには・・
  旧メールアドレスを配信解除した後、新メールアドレスをご登録ください。

「阪急お客さま新聞」は弊社ホームページからもご覧になれます。
→→→バックナンバーはこちら


※一定期間を過ぎた画像はリンク先が切れていることがあります。ご了承ください。