bn698.jpg



みなさん、こんにちはー!

お元気でしたか?

阪急お客さま新聞編集部の田中です。
9月9日~13日に北海道の礼文島に行ってきました。

礼文は日本最北に位置する離島で、高山植物が咲き乱れ「花の浮島」と呼ばれています。

高山植物がたくさん見られるのは6~7月で、その時期は多くの旅行者が来島するのですが、9月に入ると島はとっても静かでゆったりしています。
目的が花ではなくハイキングであれば逆に9月の方がおすすめ!と聞いて訪れたのです。

素晴らしかったですね~秋の礼文は。

ニュージーランドやアイルランドを思わせる風景がありました。空が広く高く青い。緑が深い。

礼文ドア.jpg

こんな素敵な場所、初めて見ました。

私が感じた礼文をひとことで表すとするならば、“さいはての楽園”です。

また礼文といえば、食も秀逸です。

今の時期の旬はホッケ!

最近は東京の居酒屋でもホッケを食べられますが、それとは似て非なるものでした。

ホッケ.jpg


ホッケの皮と身の間の脂がすごく美味しい
のです。

泊まった民宿の女将さんの焼きかげんがまた絶妙で、皮はパリパリ、身はほっくりジューシー。
ホッケの皮は厚めなのでこれまで食べずに残していましたが、礼文のホッケはしっぽと頭以外すべて食べられました。
地元の人たちは頭もバリバリ食べてしまうのだとか。

また礼文の名物料理にホッケのちゃんちゃん焼きがあります。

鮭のちゃんちゃん焼きはポピュラーですが、ホッケのちゃんちゃん焼きは初めて食べました。

ホッケちゃんちゃん.jpg


これまた絶品でした。

さすが北海道、さすがさいはての楽園 礼文!

まだ行ったことがない方はぜひ一度訪れてみてください。

秋の礼文の魅力についてはグループ会社 たびこふれのブログ記事で近日公開予定です。お楽しみに!

さあ、それでは今月も阪急お客さま新聞でごゆるりとおくつろぎください。


★☆★9月号の目次 ★☆★

  • 1. お客さま投稿コーナー:秋に楽しみな食べもの
  • 2. 今月のお話(よっすぃ~):私のふるさと今昔
  • 3. 阪急たびコト塾のすすめ:トラピックスナイター
  • 4. お客さまからの声
  • 5. 編集後記



−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

 1. お客さま投稿コーナー〔秋に楽しみな食べもの
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

今月のお題は「秋になるのが楽しみな、私の好きな食べもの」です。

みなさんが楽しみにしているものは何でしょうか?
さっそくご紹介しましょう!

 


●青木 武さんより

「秋になるのが楽しみな、私の好きな食べもの」

秋田県湯沢市の妻の実家や横手市の従妹から送られてくるリンゴのフジです。
ジュシーでリンゴの芯には蜜がいっぱいです。美味しいですよ。リンゴは毎朝の食卓に欠かせない果物です。今は室に保管されたリンゴや最近スーパーマーケットでも小振りなニュージーランドのリンゴが出回っています。
スーパーでフジは1ヶ350円もしています。小振りなフジを4ヶで900円位です。

もう一つは栗です。小布施の栗も良いのですが、あまり世間に出ません。スーパーで茨木県の栗が並び始めたら購入して栗おこわにして食べます。

栗とカニは厄介で少し食べにくいですね。


 ◇編集部・田中より


お~とっても秋らしい。蜜たっぷりのりんご、美味しいですよね。まさに実りの秋ですね。

〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜
 


●黒瀬 薫さんより

始めまして 初投稿です。

秋になるのが楽しみな、私の好きな食べ物は、なんと云っても夏からも食べられるぶどうです。ほかは栗ごはん さつまいもの紅あずま?甘いアレです。

そこで岡山の農園でピオーネと近くの農園でシャインマスカット狩りを9月始めに予約しています。
trapicsのツアーじゃなくて済みません。家内と息子の嫁ちゃんと3人で山陽自動車道をで行きます。
春には苺狩り、夏には桃狩りに行って来ました。平日に行くので息子は仕事です、ゴメンな。

さてtrapicsツアーと言えば 夏の暑さを乗り切る方法 東北へ行くことです。
東北四大夏祭り 秋田竿燈祭り、青森ねぶた祭り、山形花笠祭り、仙台七夕まつり、4日間を行って来ました。感動して酔いしれました。

黒瀬薫さん写真.jpeg

来年は家内を連れてtrapicsツアーに乗せられて、四大夏祭り、長岡花火大会、大曲花火大会へと期待が膨らみます。

今回は阪急交通社の添乗員のヤスダさん、みちのく観光バスガイドのゴトウさん、お仕事とはいえ、エクセレントな仕事ぷり、ガイドぷりには感激しました。

半袖、半パンで行って、大阪の熱帯夜と違って、夜の鑑賞は涼しくて夏の暑さを乗り切って来ましたよ。

皆さん旅行に行って、良い思い出作りをしましょう。

 

◇編集部・田中より

初投稿ありがとうございます!
秋は食欲の秋、そして旅するには絶好の季節ですね。
どうぞ秋を存分にお楽しみください。
 
〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜 


●並木 敬晴さんより


まだまだ暑さが続いています!最近の気候変動?で「秋」が例年に比べて短くなってきているようです。本格的な秋の到来は、まだ先のようですね!

秋になると楽しみな食べ物!2022年、23年の秋、わたしの「メモ帳」の中に記載されている「食した料理」から、いくつか好きな食べものをピックアップしてみました。

一年中、毎朝食べる「サラダ」が好きですが、夏は「生野菜」が中心でトマト、玉ねぎ・ダイコンの細切り、キャベツ、やまと芋の細切り等。秋からは「温野菜(蒸し野菜)」が定番となり、メニューはトマト、白菜、かぼちゃ、ブロッコリー、ポテト等が中心となります。温野菜が食卓にでてくるようになると、いよいよ「秋の到頼」、「冬」が近いと感じるようになりますね。

また、10月後半になると温かい料理が恋しくなる時期となり、好物の「鍋物料理」や「おでん」が増えてきます。具たくさんのあつあつ鍋で牡蛎、ホタテ、トーフ、油揚げ、鶏肉、つみれ、シイタケ、白菜、等をポン酢で食べると最高ですね!みそ鍋でもいいですね!もちろん、お湯割りの焼酎もお供に!「おでん」は「だし」が十分しみ込んだダイコン、じゃがいも、さつま揚げ、こんにゃく等の具が大好きです。

特筆すべき「おでん」を紹介させて下さい。

静岡に単身赴任していた時に食した、静岡のソウルフード「静岡おでん」は忘れられませんね!居酒屋で最初に「対面」してびっくり。「これがおでん?」というのが最初の印象です。
おでん容器の中には、「濃い口醤油」がベースの真っ黒なスープと竹串に刺さった具がいっぱい!具は一番人気の黒ハンペンや、さつまあげ、牛スジ等など。この具に「だし粉」と「青のり」をかけて食べるのも、はじめての経験!慣れると「くせ」になるおでんです。静岡の住まいのマンションでこの「黒いおでん」を囲んで社員仲間と「ワイワイガヤガヤ」騒いで楽しんだことが、懐かしく思い出されます。

参考に下記の写真(※)をご覧ください。首都圏では静岡おでんは馴染みがなく、わが家でも食べる機会がないのが残念です。

静岡おでん1.jpeg
<画像出典:るるぶmore.

静岡おでん2.jpg
<画像出典:静岡おでんの会

魚料理では、わが家から車で1時間半かけて外房の「大原海の市」で購入する、「金目鯛」の煮つけや秋魚の代表「さんま」が大好きです。そのほか栗やたけのこ入りの炊き込みご飯のほかビフシチュー、鍋焼きうどん(天ぷら:かき揚げ、エビ入り)もいですね。果物では、わが町周辺が名産地でもある「なし」も大好きです!

16日からは2泊3日で群馬県の宝川温泉にでかけてきます。まだ「紅葉」には早いですが、ゆっくりと温泉に浸った後の、夕食料理と「ちょっと一杯」を楽しみにしています。



◇編集部・田中より


静岡おでんは見た目は濃ゆそうですが、意外にあっさりしてるんですよね。
そして青のり入りの出汁粉をたっぷり。
あ~熱燗お代わり~!

〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜 


さて、今月のお題は「秋に読みたい!私のおすすめの本」を教えてください。

読書の秋です。

本は学びの宝庫です。

大人になってからこそ本を読みたいですね。

たくさんのお便りをお待ちしています♪



−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 2. 今月のお話(ライター:よっすぃ~)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

みなさん、お久しぶりです!

よっすぃ~
こと、編集部よしだです。

残暑厳しい日々が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか?

さて、今月のお客さま新聞は「223号」ですが、私がお客さま新聞に“初めて登場した頃”のことを、少し振り返ってみたいと思います。


ライターとして初めて登場したのは「55号(2010年6月)」です。


その時は、自己紹介を兼ねて、「旅好きの原点」についてお話ししました。

あれから早14年。月日が経つのはなんて早いのでしょう!

その時にお話しした母の実家(岐阜県下呂市)に、今年は2回訪れる機会がありました。

14年前、55号で紹介した風景は今も変わっていません。


IMG_2634.jpg

家の前を流れる「山の水」、そして「裏山」の景色も変わっていません。

子どもの頃、何度「ヤッホー!」と叫んだことか....笑


IMG_2653.jpg

庭にある「水屋」は、今も大活躍。

この水で顔を洗うと、シャキッ!と目が覚めます。


夏には、トマトやスイカ、ビールなどを冷やすのに重宝しています。

子どもの頃は毎年夏休みに訪れて、イトコたちと川で泳いだり・ごはんを食べたり、裏山で遊んだり、ケンカしたり....真っ黒になって一緒に過ごしました。

あの頃はそんな日々が当たり前だと思っていましたが、実は特別だったんですよね。今でもかけがえのない思い出です。

イトコたちは大人になり、結婚して、子どもができて、ここに集まる回数も人数も減りましたが、集まれば懐かしい話に花が咲き、いつでもあの頃に戻れます。

今回はイトコの葬儀・法要が目的だったので、楽しい訪問ではありませんでしたが、それでもいつ行っても懐かしくて、心が落ち着く場所には変わりありません。


IMG_3193.jpg

田んぼは稲刈りが終わって、スッキリしていました。

次回は、叔父&叔母の顔を見に、そして温泉やグルメを楽しみに、訪れたいと思います。
少し足を延ばして、高山観光するのもいいかも知れませんね♪

IMG_2636.jpg
<飛騨川と山:心休まる風景です>


とりとめのない話になりましたが....私のふるさと(昔と今)をご紹介しました。

みなさんの「ふるさと」はどんなところですか?ぜひ聞かせてくださいね。

→→★お便りはこちらからお寄せください!


ではまた、次回お会いしましょう!

(ライター:よっすぃ~)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 3. 阪急たびコト塾のすすめ(福岡エリア)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

みなさん、こんにちは!

阪急たびコト塾 福岡エリア担当の“おっそー”です。

今年が昭和99年だと言う噂を9月10日に知った残念な気持ちを、どこにぶつけたらいいかモヤモヤしながら、令和9年を心待ちにしている私の好きな数字は5です。

お客さま新聞バナー.jpg

さてさて、今回のお知らせは何といってもこれでしょう! 『トラピックスナイター』!!

→→トラピックスナイター特集ページはこちら


この新聞が出るころには恐らく1位が確定?していることと思いますが、なんとも勇み足な思い切った企画でしょう!


しかし、トラピックスと言うブランドを広く知らしめるにはもってこいのタイミング!
翌日、カウンターに1万人くらいお客様が並ばれたらどうしようかと、今から戦々恐々としております。

ところで皆さんは「みずほPayPayドーム福岡」に来られたことはありますでしょうか。

写真やニュースでは、その外観くらいは見たことがある、と言う方はおられるかもしれませんが、今回はそんなドームの、来てみて分かる「裏の顔」?をご紹介します。

02.jpg

まずは大階段(の横のエスカレーター)を上ると、こちらの方がお出迎え!

03.jpg

あらかじめ言っておきますが、私が撮影用に無理やり着せたのではありませんし、 決して白スーツを忘れて来られた訳でもありません。(ドームでは正装)

カーネルさんを横目に左へ進むと、福岡の2台シンボルが見えてまいります。

04.jpg

ヒルトン福岡シーホークと奥に見えるシャキーンとトンガっているのが福岡タワーです。

05.jpg

06.jpg

ホテルとタワーを遠目に見ながら進むと、周辺には色とりどりのガーデニングの花々が お出迎えしてくれます。

(詳しくは分かりませんが、おそらくいろんな方が趣向をこらして作られているようです)

07.jpg

きれいな草花を見ながら進むと、なんと世界の著名人握手ゾーンが始まります!

08.jpg

国内外の著名人、数十人分はあると思います。

09.jpg

全体を写せばいいものを、なぜこの2人だけ撮ったのかは不明です・・・。

10.jpg

最後にお出迎え下さるのは「鷹観世音大菩薩」さまです。

こちらの菩薩さまも、イベントの際はユニフォームを着せられ...いや着ておられます。

11.jpg

北側は、福岡都市高速道を挟んで玄界灘が広がります。

シーサイドももち海浜公園では昨年7月に行われた世界水泳で、27mの高さから水中に飛び込む「ハイダイビング」の会場でもありました。 (この写真だけでは全く分かりませんけど^^)


いかがでしたか?今回は西側を中心にお届けしましたが、東側には絶景アトラクションや体験型の最新ミュージアムなど、世界に誇れる革新的コンテンツが満載の地上7階建てのエンターテインメントビル「BOSS E・ZO FUKUOKA」があります。

野球だけでなく、さまざまな遊びを提供してくれる、そんな場所です。
みなさまぜひ一度お越しください!

野球の方はというと、その日は勝利の花火&ルーフオープン(ドームの天井が開きます)が予定されていました。

12.jpg

なので、7回終了から販売される通常よりちょいとお安い「勝利の一杯!」ビールを飲みながら花火見物としゃれこもうと思っておりましたが、逆転負けで花火も上がらなければ、天井も開きませんでした・・・。

13.jpg


しかし、この「みずほPayPayドーム福岡」一帯がトラピックス一色に染まるかと思うと 、なんだか信じられない感慨深いものがあります。

今回「お手伝いは不要です」とさびしいことを言われていますが、なんとかスタッフとしてもぐり込めないか...悪知恵を働かせております!(笑)

14.jpg

また、今後のたびコト塾の予定についてはこちらのページに随時掲載していきます!

集合講座だけでなくご自宅から参加できるオンライン講座も多数開催しております!ぜひ興味がある講座がございましたら、お気軽にご参加くださいね☆

→→阪急たびコト塾をもっと詳しく知りたい方はこちらから♪


(ライター:おっそー)




−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 4. お客さまからの声
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

 

みなさんからお寄せいただいた<声>を紹介するコーナーです。

いつも声をお寄せいただき、ありがとうございます♪



●青木 武さんより

補聴器を買い換えました。
精神科医 和田秀樹先生が「人生100年時代」という言葉が現実味をおびてきました。

80代からは老いの成り行きを味わう、例えば耳が遠くなったら素直に補聴器を受け入れる。補聴器を拒否して会話から遠ざかっているとあっという間にボケたようになってしまいます。杖にしてもシルバーカーにしても拒否して転倒骨折ということになると寝たきりに直結する。歩行困難になるだけでなく脳の機能低下にもつながる。

とにかく動く、とにかく頭を使う使えば使っただけ老化を遅らせることが可能です。逆に体が動かないとき体調がすぐれないとき「もうだめだ」と落ち込むと
体や脳の老化を速めます。マイナス思考に陥りそうになったときは「なんとかなるさ」つぶやいてみると良い、たったこれだけのことですが脳内にドーパミンという「やる気ホルモン」がでます。脳は思いのほか単純にできていて自分の言葉を信じる性質があるため「なんとかしよう」と奮起して意欲が高まるのです。

だまされたと思ってやってみてください。先生の著書『どうせ死ぬんだから』からの抜粋です。日本に100歳以上の人が約9万人いるとも言われています。

私は70歳頃より軽度難聴で補聴器を何度も購入しました。テレビの音量を大きくしたり妻や友人と会話しても良く聞き取れなかった。最初にオムロンのAK-04当初感激しました。
そのあとオムロンAK05に買換えしました。39,000円ところが電池交換の際に電池ホルダーの爪がすぐ折れてしまう欠点、予備品で電池ホルダーやイヤーチップを常に購入することが不便でした。音が聞こえなくなって修理も2回だしました。

次に充電式が良いと思って耳掛け式の物を購入、安いせいかあまりにも
貧弱でした。その後ソニーやビクターが出していた集音器単四電池一本入れて両耳にイヤホンを挿入して音を拾う、現在も使用していますが電池パックを胸ポケットに入れるため少し難儀です。

7月末にニコンエシロールをAmazonで購入し2週間使用してこれが安くて(22,800円)、取説、保護ケースしっかりとしていて、電池ホルダーも良く出来ており、電池は表裏区別なくどちらに入れてもOKです。一度電池入れて一日10時間使用して13日間持ちました。因みにAmazonポイント2,200P付きましたから20,600円です。

オーダーメードで20~50万円で作るより超経済的と思います。高齢者で耳が遠い方にお勧めです。



青木さん、いつもながらパワフルですね~。さすがです。
脳をだまして元気を呼びおこす、私も見習います!

(田中より)

〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜
 


●片山 健次さんより


皆さんの投稿を読んで多々参考にしています。
高齢者には年齢を記載してもらえるとなお我が身の参考になります。

今回高齢でグルメには興味がない、料理の量が多すぎるというものがありましたが、まさに我が意を得たりの思いです。旅行後のアンケートにはちょくちょくその旨書いていますが、料理を残すのは気が引ける一面があります。

前記、年齢の件ですが私はツアーに参加した場合、高齢と思しき人に積極的に聞くようにしています。男性はほぼ全員、女性でも7~8割の人が教えてくれます。批判する人もいますが、お互い生き方が参考になると思ってのことですがいかがでしょうか。ちなみに私78歳です。


 


私は59歳です笑。
年齢は、人生経験を積んだ証。堂々と話せるようになりたいです。

(田中より)

〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜
 


●華子さんより


華子さん.jpg

ニセコノーザンリゾート・アンヌプリお泊りしたくって。スキーの季節ではないけれど、爽やかで気持ちの良い数日を過ごせました。

何度も行った所ばかりですが、それでも私は北海道が好き! 有珠山ロープーウェイ降りてからの階段が足腰悪い私には難関でしたが、しっかり頑張りました〜。

次の旅がまた楽しみ〜。

 

北海道いいですよね~。ピークシーズンを外して旅する、という視点も新しい発見がありますね。
北海道はでっかいどー!

(田中より)



〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜


「お客さまからの声」のコーナーでは、お客さま新聞を読んだ感想、ご意見、エッセイなどをご紹介しています。

みなさんに伝えたいこと、聞いて欲しいことなど、何でもOKです!

ぜひお気軽にお寄せください♪


→→★お便りはこちらからお寄せください!


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 5. 編集後記
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

 

礼文の気温は朝晩は17度くらい、日中は23度くらいとハイキングには絶好の季節でした。窓を開けっぱなしにしていると肌寒いくらいです。
あまりの快適さに「おおーっ!」と感動していましたが、2~3日するとその心地よさも当たり前になってきました。。。

人間は良くも悪くもその環境に順応してくるんですね笑。

しかし、離島はいいですね。

住んでみると良いことばかりではないと思いますが、良くも悪くも開発が行き届かない分、昔の日本らしさが残っています。
今やそれが “価値” になるのですね。

礼文道.jpg

それではまた来月、元気でお会いしましょう!

(編集部・田中)

******************************************


「阪急お客さま新聞」は毎月更新予定です。

「阪急お客さま新聞」をお読みになってのご感想をぜひお寄せください。
またお客さまからの投稿もお待ちしております!
→→ kansou.gif


仲の良いお友達に「阪急お客さま新聞」をご紹介ください。
メールアドレスの新規登録・登録解除はこちら
→→ touroku.gif

※メールアドレスを変更するには・・
 旧メールアドレスを配信解除した後、新メールアドレスをご登録ください。

「阪急お客さま新聞」は弊社ウェブサイトからもご覧になれます。
→→→バックナンバーはこちら


※一定期間を過ぎた画像はリンク先が切れていることがあります。ご了承ください。