bn698.jpg



みなさーん!こんにちは。

阪急お客さま新聞 編集部の田中です。

先週あたりから暑くなってきましたね。
実は私、この時期の気候があまり好きではありません。

冬の低山登りが好きな私。
なぜ冬の山登りが好きなのかというと、澄みきった空気で遠くまで見渡せる眺望の良さ、ぴーんと張りつめた冷気の中、山頂で食べる温かいスープの美味しさなど、冬しか味わえない世界があるからです。

逆に今の時期が好きでない理由は、天候も不安定で、雨も多く、晴れていたとしても霞んで遠くまで見渡せないことが多い、歩いていると暑くなってくる!虫や蛇などが出はじめる、などです。

まぁ、敢えてこの時期のいいところを挙げるとしたら、山登りに関しては、新緑の青葉は美しいです。

また、夜明けが早く日暮れが遅いので、1日たっぷり楽しめることも良いところでしょうか。
仕事を終えて18時過ぎに会社を出てもまだ明るいと嬉しくなります。つい赤ちょうちんに誘惑されたりして(今は我慢ですが)。

そういえば、ローマに駐在していた頃、日本の友達に「ローマに旅行するならいつがおすすめ?」と訊かれたら「6月」と答えていたことを思い出しました。
なぜかといえば、イタリアには梅雨がないので、じめじめ雨の多い日本を脱出できること、1日が長くたっぷり遊べること(ローマはこの頃夜9時くらいまで明るいのです)、そして日本ではゴールデンウイークや夏休みはピークシーズンのため、旅行代金がお高めですが、6月はショルダーシーズンに当たり、比較的リーズナブルなこと。

そう考えると、6月も意外にいいところあったな、と書きながら思いました(笑)

さて、話は変わりますが、京都の「東福寺」ってご存じですか?

「京都で紅葉といえば東福寺」と言われるくらい、もみじが美しいお寺です。
数年前、紅葉の時期に東福寺に行って、京都生まれのガイドさんにお話を聞いたのですが、その方がおっしゃっていたのは「東福寺は紅葉はもちろんいいのですが、個人的には青もみじの時期をおすすめします。とっても青葉がきれいだし、人もそれほど多くないので、穴場ですヨ」と。

その東福寺が今年初めて青もみじの時期に、夜のライトアップイベントを開催するそうです。
阪急交通社グループのWEBメディア「たびこふれ」で、ライターねぎおさんがレポートしてくれていますので、ご紹介しましょう。

ライトアップ期間は6月4日から8月9日まで。ご都合のつく方は、初めての東福寺の青もみじライトアップイベント、おでかけになってみてはいかがですか。(コロナ感染対策もきちっとされているようです。)

>>紅葉の名刹・東福寺で【史上初】青もみじライトアップ!

さあ、今月も阪急お客さま新聞!です。

梅雨空を吹っ飛ばせ!元気よく参りましょう! 


◆◇◆ 6月号の目次 ◆◇◆

1. お客さま投稿コーナー:スマホに依存していますか?
2. 今月のお話(エミール):思わぬ発見
3. お客さまからの声
4. 編集後記


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 1.お客さま投稿コーナー〔お題:スマホに依存していますか?〕
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

今月号のお題は【スマホに依存していますか?】です。

スマートフォン(スマホ)、本当に便利ですよね~。みなさん、どのくらいスマホを使っているのか?依存してしまっているのか?などをお寄せいただきました。

では、早速ご紹介しましょう☆


●青木武さんより

妻に叱られる程、依存してスマホ奴隷です。

何処に出掛けるにもパンツの左ポケットに入れて持ち歩いています。LGヒットネス(身長・体重・項目をウオーキング登録)で万歩計計測してくれます。

目標値ゴール10,027歩に設定されています。2時間動作ないと(テレビ・パソコン・お昼寝)ピンポーンとスマホが鳴り「2時間動いていません、ストレッチしましょう」と表示されます。時には午前中「今日は昨日より忙しかったですか、2,300多く歩いています」と案内があります。また10,027歩超えると、「おめでとうございます。目標達成です」の案内です。

カレンダー予定表(電話番号に友人誕生日入れておくと)今日は田中さんの誕生日が通知されるのでメールしたり、LINEします。先日も8年前の添乗員におめでとう!しました。

買い物(PayPay、d払い)、電車、バス、地下鉄乗車(モバイルSuica)、JAF会員証、量販店ポイントカード(ノジマ電気、ヤマダ電機、ビックカメラ、ヨドバシカメラ)

LINE仲間も友達管理でお気に入り6名、通常友達57名、非表示リスト(83)、ブロックリスト(89)です。
初めてスマホ持った方に、使い方やLINEアプリ入れて便利さなど教えています。生徒さん33名いました。皆さん納得して楽しんでいます。2年後の機種変更も要望があればお手伝いします。

私はスマホでゲームはやりません(目が疲れる、電池減るので)。LINE、メッセージ、電話、Googleアシスタントで検索などです。これほど便利ツール他にないです。

最後にスマホ依存は大変良いと思います(笑)
指先、頭、使うので認知症予防になると勝手に思い込んでいます。
人それぞれ千差万別で、例えば、ナポレオン睡眠3時間、元西鉄ライオンズ稲尾和久投手10時間以上、通常は7時間とか言われます。私は5時間位で昼寝すると2時間位(笑)。食事も3食食べる人、朝晩2食、あるお医者さんは1食です。

寝る前コーヒー飲んでPC操作、スマホ見て何年もそうしている。

人生120歳時代(近頃125と思う)。評論家先生方はお喋りして本書いて生計を立てています。それも良いですし、参考に取捨選択して行けば良いと思っています。

旅行も趣味も食事も健康維持も人の言う事に惑わされずに”ストレス”溜めずに生活することが肝心です。
酒飲んで煙草吸って勝手気ままに生きて100歳まで生きる人もいます。お医者さんは身体に悪いからと言われても勝手気ままが良いのです。

私はおかしいですかね。兎に角健康ですよ。


◇編集部より

青木さんはきっとそうだろうなぁと思っておりました。青木さんは奴隷にされているのではなく、スマホを征服されているような気もします(笑)
(田中)


~・~・~・~・~・~・~・~・~


華子さんより

スマホ…若ぶって、高齢者用で無く見栄も張り購入した私にとって、この高額スマホは何のために有るのか?

遠い昔あちこち海外に旅して出会った方が、思い出して電話をかけて来るか、親族間のLINE又は待ち合わせ時の連絡手段しか有りません。

細かい文字を見ながら色々活用する気も根気も無く探究心も持ちあわせず…勿体ないなあどうにかしないと、と思いつつ。家では一日中PCがお友達。

それから野上さんの記事、飛行機大好き人間の私、空港裏側ツアーに何度か参加しています。関空やセントレア等。滑走路の端っこに立たせて頂き、目の前を飛び立つ機には感激でした。

子供が小さい頃、伊丹空港滑走路続きのすぐ下に行ける草むらがあり、飛行機大好き人間秘密の集合場所。カメラを持って家族でしょっちゅうピクニックしていました、楽しい大きな思い出です。

03_hanako-san.JPG

写真は一番先代のスーツケース。重いですが数々の思い出と思い入れが御座います~。


◇編集部より

華子さんも奴隷化していなくて適度な距離感だと思います。ほどほどの距離感がよさそうですね、なにごとも。
スーツケース、思い出がたくさん詰まっていますね。「旅の達人」らしいスーツケースです。
旅の思い出はカタチに残らない、と思っていましたが、ちゃんと残っていますね。
(田中)


~・~・~・~・~・~・~・~・~


●斉藤栄二さんより

スマホ。本当に便利な道具を人類は手に入れましたね。スマホは人間にとって、とても便利な道具とともにおもちゃとも言えるでしょう。

私もスマホをもっています。昨年、長年使ってきたいわゆるガラケーが壊れ、スマホに変えました。が、ほとんど使っていません。まず難しい。ちょっと画面に触れるとわけの分からない画面が出てくる。カメラも画質が向上し、きれいな写真が撮れます。

花を撮ろうとカメラのボタンを押すと、なんと画面にはものすごい顔をした人物が写っているではありませんか!びっくり。思わずのけぞりました。が、よくよく見るとその男は吾輩でした。スマホは前でも後ろ向きにしても、写真が撮れるという事を知りました。

電車に乗っても、ファミレスに入っても、道を歩いても皆さんスマホ、スマホ。ゲームをしている人が多いのも事実。そんなに面白いのかなあ。新聞も本もスマホのおかげで読む人が少なくなったようです。

かつて大宅壮一が「テレビは一億総白痴化」と言っていました。そうならないように。良くも悪くも一億総ジャーナリスト、いや、全世界がジャーナリストになりました。素晴らしいことです。香港、ミャンマーでもスマホを通じて全世界に現状を訴える。為政者は、物事が自分の思う通りには進まないことを知りました。

便利で、賢く、素晴らしい道具、スマホ。私のスマホでの楽しみ。ユーチューブで好きなテレサテンの歌をいつも聞いて、可愛いテレサを観ることができることです。使いこなせれば、これほど便利な道具はないでしょう。


◇編集部より

今回寄稿いただいた方々はスマホ奴隷ではないと思います。
スマホ依存とは、LINEなど返信通知が来たらすぐ見なくては気がすまない人、すぐ返信しないと落ち着かない人、スマホを取り上げられたら鬱になってしまうほど、手許になくては心配で心配でしょうがない人、などの人たちだそうです。

自分がコントロールできなくなる。これは怖いですね。そしてそうなる人は特別な人なのではなく、スマホの機能が誰でもそうさせてしまう誘導性があること、そんなことが「スマホ脳」には書かれていました。

あのスティーブ・ジョブスは、自分の子供にiPadを触らせなかったそうです。
やはり「酒は飲んでも飲まれるな」、ここに集約されているのかもしれません。
(田中)

~・~・~・~・~・~・~・~・~


●並木敬晴さんより

○はじめに高齢者新型コロナワクチン接種のご報告です。市の予約開始(電話のみの受付)初日から、「ガラケー」で、3日間家内とふたりで電話しっ放しで、ようやく予約を完了し、お蔭様で6月1日に第1回目のワクチン接種を終えました。接種部位の若干の痛みと腫れの症状、腕の上げ下げ時の痛みが2日ほど続きましたが、その後は正常に戻り安心しました。

2回目の接種は6月22日を予定しております。2回目の接種後に発熱症状があらわれる方もいるようで、心配ではありますが、まだまだ接種できない方が多い中で、早めに接種できたのはラッキーとしか言いようがありません。当市では、現在はネットと電話での申し込みが可能となりましたが、それでも相変わらずつながらず、予約できない方も多くおられるようです。

○さて今月のテーマです。
いまや「スマホ」が、SNS時代に欠かせない便利なツールとして、緊急利用、外出の多い方、仕事に従事している方には有効でしょう。
キャッシュレス、LINEでのメール一斉送受信、地図検索、写真撮影と即時再生、QRコードによるWEBットの簡単検索等いつでも、どこでもすぐに情報活用ができるメリットは大きいし、特にテレビ電話は、離れている家族の顔を見ながら会話ができるコミュニケーションツールとしての便利さは、ガラケーに比べて半端なく利用価値が大きいですね!

とは言ってもLINEに届くメッセージ返信のため、常にスマホを手に持っていないと不安になる人、自動車・自転車運転をしながらの危険な「スマホながら族」。
YouTube、ゲームに夢中になる学生達の視力低下。ネット詐欺、紛失・盗難の増加・・・・・。
スマホ中毒?を心配しているひとりです。田中さんが先月号で紹介いただいた「スマホの奴隷にならない。適度な距離感を」に同感です。何事も「ほどほど」が良いのでは。

ところで、わたしは電話は「ガラケー」、ネット関連は「パソコン」の併用で対応しています。後期高齢者として自宅で「のんびり過ごす派」で、緊急性も少なく、特に昨年来のコロナ禍では、会社OBや友人との会食・飲み会で出かける東京行きはゼロ、家内との旅行もゼロ状態です。

卓球練習、ゴルフ、ショッピング以外極端に外出する機会が減っており、スマホがなくても不便さはあまり感じていません。

気心の知れた友人との会話は「ガラケー」での電話とショートメールで、添付ファイル付きメールやWEB検索、ネットショッピング等はパソコンですませています。Zoomを使った多人数の方とのオンライン会話も便利です。

スマホを敬遠するのは、「ヤセ我慢」と言われ、肩身の狭い思いをされている方も多いようですが、自分に合った選択をすれば良いのではないでしょうか。
小生はメーカー出身でもありますので、毎日パソコンに向かわないと一日が過ごせないくらいの、めちゃくちゃのパソコン愛好者です。

特にネット利用は「スマホ」に比べて画面は大きく、文字も見やすいしネット(WEB)検索、アプリの活用も自在。その他Word、Excelによる文章・計算・資料作成、自作ビデオや写真・ミュジック編集、Zoomの利用、プリントアウトの即対応等に便利です!

しかしガラケーのサービス終了が近づいており、ハードのメンテナンスも終了しているので、そろそろスマホへの切り替えの検討をはじめましたが、「スマホの奴隷」になるのが怖いですね・・・。卓球の練習風景を撮影しながらフォームの研究に活用できる「タブレット」の選択肢もありますが、電話機能がないので、やはり「スマホ」と「パソコン」との併用ということになるでしょう。


◇編集部より

スマホが出来たので、いずれパソコンは消えてなくなる、なんてことが言われていましたが、そんなことはないと思います。
大きな画面で見る、文字を打つ、などはスマホはパソコンには叶いません。今後スマホはもっと進化してパソコンを超える日が来るのでしょうか。
スマホもパソコンも何かをするためのツールです。
それを使う人間が自分がやりたいこと(目的)を明確にして、適度な距離感でつきあう、というのが教科書的な答えになるのでしょうか。
並木さんの仰る「ヤセ我慢」と言われる方々、私個人的には嫌いではありません(笑)。
(田中)

〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜


さて、来月号のお題は【この夏にやりたいこと】です。

すでに計画を立てている方も、これからの方も、今年の夏はどんなことをしたいですか?

ぜひお聞かせください♪

→→★お便りはこちらからお寄せください!

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 2.今月のお話(エミール)

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

 

みなさーん、お久しぶりです。エミールです。

コロナ禍に入ってから、外出自粛が続く日々がはじまり、仕事もテレワークが増え、出勤する日もかなり減りました。
2021年ももうすぐ半分、月日が経つのが本当に早いですね。

お出かけ自粛になってしみじみ思ったのが
・通勤は意外と運動になっていた
 駅の階段や、電車の揺れに耐えることで鍛えられていたんですね・・。
・誰かに作ってもらう食事(昼食)のありがたさ
 家で食事をとることが増えた結果献立を考えるのが本当に大変で・・。
 「今日何作ろう・・」と考える時間が増えました。
 「何食べたい?」に「なんでもいい」という答えがダメだというのがよ~くわかりました。

それになにより、
・自然(緑)を目にすることが減った
 通勤していた頃は、木々が芽吹いていく様子を徐々に見ていたのですが、
 今では、外に出るたびに、木々が大変身してるという印象になってしまっていました。

せめて家の中に華やかさを‥と思い、

01花.jpg

月2くらいのペースでお花を買って飾ってみたり、

02花.jpg



03小松菜.jpg


小松菜の根っこを育ててみたり(菜の花咲くんですね!)・・・。

でも何か物足りない・・と思い、休日やお買い物のついでに運動不足解消を兼ねて、遠回りしたり、積極的に散歩したりするように心がけるようになりました。

できるだけ季節を感じたくて、季節ごとに「とある場所」に行ってみました。

この場所は「あじさい」でとても有名なところです。
恥ずかしながらその時期にしか今まで訪れたことがなかったのですが・・・(わかる人にはわかりそうですね)、

04良縁地蔵_紅葉.jpg

2020年12月:紅葉、偶然にも見ごろピークの日でした。


05良縁地蔵_初夏.jpg


2021年6月:初夏、雨上がりだったので苔の緑が美しかったです。


06梅.jpg

2021年2月:梅、正直ここに梅があることを知りませんでした。


07初夏.jpg

2021年6月:初夏、数か月でこんなに葉が茂るんですね。


あじさいだけではなくて、こんなに見どころがあったのかと・・・、感動と同時に、本当にもったいないことをしていたなぁ・・と反省。

そして、今の季節はやはりあじさい!ということで、再び行ってきました。

08アジサイ越しの海.jpg

アジサイ越しの海、見ごろには少し早かったみたいです。


09アジサイ散策路.jpg

アジサイ散策路、薄暗い場所が似合う花ですね。


10良縁地蔵_アジサイ.jpg

お地蔵さまとアジサイ、毎年探してしまうのはここ。

11長谷寺.jpg

このアングルは有名・・かもしれません。


12良縁地蔵_散策路終点.jpg

散策路終点。お地蔵さま、すべて発見!どれもひっそりと微笑んでいます。

この日は本当に日差しが強くて、梅雨入り前に夏!というお天気でした。

13タチアオイ.jpg

青空に映えるタチアオイ。


14アジサイ_極楽寺前.jpg


アジサイの影の濃さで日差しの強さが伝わるでしょうか。

特定の季節にだけ言っていた場所に、あえて違うタイミングで行くと、私のように思わぬ発見があるかもしれませんよ。

季節違いでのおすすめの場所がありましたら、ぜひ教えてくださいね。


(ライター:エミール)

 

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 3.お客さまからの声
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

 

みなさんからお寄せいただいた<声>を紹介するコーナーです。
いつも声をお寄せいただき、ありがとうございます♬


●青木武さんより

【コロナワクチン その3】

昨日(5/20)午後3時に無事ワクチン接種をしました。千葉外科内科病院です。保険証・接種券・問診票持参。

院内感染防止で手指消毒、マスクして検温36.4。接種の心得を聴き待合室で少し待ちます。

予診室で先生「お変わりありませんか?」「超元気です」。問診異常なしで隣室で知り合いの看護師「一寸痛いかも」。

あっと言う間に済み、20席程の椅子に15分待機。8割女性で皆さんお若い。65歳ですからねぇ、恐らくパートでお勤めの方もいらっしゃるかも?

土曜日除いて毎日30人接種1,000人位になると思います。
私が初診(掛かりつけ医で断られて)紹介した方は1回目が8月10日で、2回目が8月31日です。全てファイザー製です。

副反応ありませんでしたが、今朝は注射した腕は上に上げると痛いです(笑)

来月から地域保健センターで集団接種も始まります。
米モデルナ製、英アストラゼネカ製承認もされました。一刻も早く皆さん接種されて早く収束することを願っております。


●青木武さんより


【コロナワクチン その4】

本日(6/10)午後3時、2回目のフアイザー製ワクチン接種を済ませました。5時間経過しましたが、今のところ副反応はないです。

問診から注射するまで5分くらいであっと言う間に終了。

痛みもなくいつ針を刺して打ったのか看護師に「えー終わったの?」「はい 終わりです」「こちらで15分お待ちください」

多くの知人は熱が(37.6)出たとか、身体がだるくて半日寝たとか聞きましたが、免疫力の高い若い人(65歳~67歳)それも女性に多いそうです。

私共80近い人はケロッとしている。これも個人差があるんでしょうけども。

米国ニューヨーク・ラスベガス大勢の人が食事を楽しんでいるニュース。フランスは日本人観光客を受け入れを発表している。

東京オリパラも開催され、旅行も出来る様にみんながもう少し頑張って早く収束するのを願うばかりです。

 

○青木さん

ワクチンを打ちさえすれば、すべて安心というのはあまりに安直ですが、それでもワクチンが浸透すれば、これまで押さえつけられてきた不安、心配からはある程度開放されそうですね。
多くの方々のご苦労と努力の上に成り立つワクチン接種。感謝の気持ちを持って受けたいと思います。
(田中より)

〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜


●斉藤栄二さんより

~お中元~

お中元の時期ですね。お歳暮は年の瀬の贈り物とわかりますが、お中元の意味を調べました。

中国の三大宗教の一つ、道教から来ているとのこと。

道教では一年を三つに区切る節目の日が「上元」「中元」「下元」だそうです。中元は7月15日。この日は日ごろの罪の懺悔の日。そして神様にお供えをする風習があり、その風習が身内や親しい人たちへの贈り物となり、これがお中元の始めとか。

我が家にもお中元のギフトカタログが送られてきました。100ページにもなるカタログ。そのうち98ページが食料品。残り2ページが洗剤。お歳暮もそうでした。なぜ食料品が多いのか。調べました。

民俗学者の柳田国男の説によりますと「餅、米、酒などの食料には特別の力があると考えられ、祭りのハレの日の祝宴に供えられたものを、みんなで分かち合って食べることで、神と人間が一体になれる。これが贈答になった」。中国と似通っていますね。

この風習が形を変えて、今の世まで連綿と続いているわけですね。贈答は江戸時代にも盛んで、武士が出世するために上役にせっせと貢ぎました。なんせ武士が2万人もいて、その半数近くが無役、いわゆる失業状態。収入は基本給だけ。武士としての体裁もあり台所は苦しく、おまけに藩財政が困窮を極め、お借上げと称して禄高の何割かは削減されていました。出世する以外に昇給(加役)の道がなく、本人の能力や、家柄や上役の引きがなければ望み薄。そのためには菓子箱の底が物を言うのです。

今年のお中元。コロナの影響で商戦も様変わりのようです。コロナ不況を少しでも改善するために協力しなくては・・。

あれ、外に宅配便の車が止まりました。うちかな・・。


ピンポ~ン・・。

○斉藤さん

お中元の意味、お中元に食べ物が多い理由を教えていただき、ありがとうございます。
そう思えば、お中元の価値、ありがたみがわかりますね。
あれ、我が家にはお中元来たことなかったんだ...(笑)
しかし、わからないことがあるとすぐ調べる斉藤さん、さすがですね。
(田中より)


〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜


●斉藤栄二さんより

~梅雨~

03_saito-san.jpg
 

梅雨ですね。ドクダミが雨に濡れています。梅雨というと、「うっとおしい」とか、「お天気が悪くて」などと言ってしまいます。もし、梅雨に雨が降らなかったら、農作物に大きな影響を与えるでしょう。ダムに雨が降らなければ、断水となります。水は天からの貰い水。ほどほどの梅雨になってほしいものです。
梅雨の期間は長いと言っても一カ月と少し。暗い天候が続くので長く感じるのかもしれません。その後は太陽が輝き、カラッした夏空が続きます。

ヨーロッパでは日本の冬以上に暗く、長い冬を過ごしてきます。それだけに5月、6
月をいっそう明るく感じるのかもしれません。まだ肌寒いのに、水着で日光浴をする人たちの写真を見ます。それだけ陽の光が恋しいのでしょう。
俳句の梅雨の季語も、「梅雨万歳」とか「梅雨が来た」なんて言う梅雨賛歌はありません。走る梅雨、梅雨空、梅雨寒、梅雨茸(梅雨時に生えるキノコ。食用にならず、露に濡れて消えていく。なんとなく哀れ)暗いイメージを持ってしまいます。でも梅雨雷が稲妻と雷鳴をとどろかせると、梅雨明け。

梅雨の時期に咲く花も多く、アジサイをはじめとしてざくろ、花しょうぶ、ひめしゃら、ききょう、ほたるぶくろ、ばら、つゆくさ、ねじばな(僕が大好きな花です。茎を中心にピンクの小さな花がらせん状に咲いています。野草でかつては空き地に見られましたが、最近は少なくなりました。)などなど。

色鮮やかな花々をこの時期、見
る旅も良いものでしょう。コロナ対策をしっかりとして。


○斉藤さん

梅雨は嫌われ者のイメージが強いですが、斉藤さんの仰るように、梅雨はありがたいという一面もあるのですね。
先週のアド街ック天国で「あきる野市」をやっていましたが、あきる野は梅雨時もいいと言っていました。雨の恵みで、山々の連なりの間に靄がかかっている風景はとても幻想的でした。
その季節季節を楽しむ、これが「心豊かに生きていく」ということなのですね。
(田中より)

〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜


「お客さまからの声」のコーナーでは、お客さま新聞を読んだ感想、ご意見、エッセイなどをご紹介しています。

みなさんに伝えたいこと、聞いて欲しいことなど、何でもOKです!ぜひお気軽にお寄せください♪

→→★お便りはこちらからお寄せください!


お待ちしています!

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 5. 編集後記
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

 
 
ワクチン接種が想像以上に急ピッチで進んでいます。

「なんだ、やればできるじゃん!」と感じられた方もいらっしゃるのでは。

ただあちこちで不具合やミスも出てきているようです(ワクチン廃棄や、誤接種など)。

完璧を期し、準備や修正を行うことの必要性はもちろんですが、なにより今は緊急事態、セオリーのない未経験の状態に対峙しなければならないのですから、今はある程度「全体最適化」に主眼を置くことが大事なのではないかと思います。

概ね前に進めていく、そういう判断、決断力と行動力が当初の読みより早い接種を実現しているのではないかと思います。

油断はできませんが、ようやく出口が見え始めてきたような気がします。

あとひと踏ん張り、堪えましょう!

どうか、こころと体を大切に!

来月もまた元気でお会いできますように!


(編集部・田中)

******************************************


「阪急お客さま新聞」は毎月更新予定です。

「阪急お客さま新聞」をお読みになってのご感想をぜひお寄せください。
またお客さまからの投稿もお待ちしております!
→→ kansou.gif


仲の良いお友達に「阪急お客さま新聞」をご紹介ください。
メールアドレスの新規登録・登録解除はこちら
→→ touroku.gif

※メールアドレスを変更するには・・
  旧メールアドレスを配信解除した後、新メールアドレスをご登録ください。

「阪急お客さま新聞」は弊社ホームページからもご覧になれます。
→→→バックナンバーはこちら


※一定期間を過ぎた画像はリンク先が切れていることがあります。ご了承ください。