
新年あけましておめでとうございます!
![]()
本年も阪急お客さま新聞をよろしくお願いいたします ![]()
今年最初のお客さま新聞をお届けいたします。
どうぞ最後までお付き合いください
【1月号の目次】
1.お客さま投稿コーナー〔お題:2014年の目標〕
2.今月のお話 (ライター:モリコ)
3.お客さまからのお声紹介コーナー
4.編集後記
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
1.お客さま投稿コーナー〔お題:2014年の目標〕
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
今月のお題は、【2014年、今年の目標】です。
みなさんは、もう今年の目標を立てられましたか?
毎年、年始に「今年は△△するぞー!」と目標を立てるのに、
「今年も達成できなかった・・」という方も多いのではないでしょうか。
(かく言う私も同じですが。。)
まわりに宣言したり、繰り返し言い続けたりすることが、
達成する秘訣とか。
それでは、ご紹介しましょう。
A.S様より2014年、今年は1年近く前から計画していますクルーズへ 行くことにしていますが、後は白紙です。 決まっているクルーズですが、 2月にフロリダからカリブ海へ出るコースへ申し込みしています。 ホテルと違った旅行になると今からワクワクしていますが、 一つ悩みがありまして、ドレスコードが設定されている日があるようです。 荷物が増えるのが唯一の悩みです。 寒い日本を脱出、年甲斐も無く太陽を存分に浴びてきます。 帰国の際にはまた投稿しますので、皆さん見てください。 それと、お勧めの観光地情報教えて下さい。 ヨーロッパは大部分制覇しました。 |
◇編集部・吉田より
A.Sさま、いつも当社をご利用いただき、ありがとうございます。
クルーズ旅行楽しみですね!とっても羨ましいです。
荷物が増えるのは大変ですが・・
船に乗ってしまえば、きっと荷物のことは忘れられますよ。
ぜひドレスアップして、お料理とお酒を楽しんでくださいね。
※こちらはクルーズ旅行Q&Aです。良かったらご覧ください。
https://www.hankyu-travel.com/cruise/qa.php
さて、次の旅行ですが、「メキシコ」や「アフリカ」はいかがですか?
メキシコは、今回のクルーズにも入っているかもしれませんが、
真っ青な海(カンクン)とマヤ文明の遺跡(チチェンイッツァー、ウシュマル、カバなど)、
まったく違う景色を一度に楽しめるところが良いと思います。
ビール(コロナ、ドスエキス)やテキーラも美味しいですよ。
そして、アフリカはなんといってもビクトリアの滝!空から眺める滝は圧巻です。
私が行ったのは水量が少ない時期だったので・・ベストシーズン(3~8月)に
もう一度行きたいたいと思っています。
では、クルーズ旅行楽しんできてくださいね!
また、ご感想をお待ちしています。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
さて、来月号のお題は・・・【旅行中に困ったこと】です。
旅の途中で困った出来事や、困った経験をお聞かせください。
トイレが見つからなくて・・・
言葉が通じなくて・・・
迷子になって・・・ 「△△で切り抜けた、事なきを得た」などなど。
そんな体験談をみなさんで共有できたら、
次に困った時の参考になるかも知れません。。
みなさんからの投稿をお待ちしています。
投稿・ご意見は、こちらからお寄せください。
https://www.hankyu-travel.com/wakuwaku-paper/mail.php
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
2.今月のお話(ライター:モリコ)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
みなさん、こんにちは!モリコです![]()
本年もどうぞ宜しくお願いいたします!
さて2014年第1回目のお客さま新聞に登場ということで、ちょっぴり
緊張していますが、今回は久々に訪れた台湾について書こうと思います。
昨年12月のはじめに、当社のイーベリーで見つけた台北4日間の格安
ツアーを利用して行ってきました。
「食べて!食べて!食べて!…そして食べて!」と
観光そっちのけでひたすら食に走った旅行でした。
旅行中に食べたものの写真をざっと並べてみると…
![]()
言わずと知れた小龍包はもちろんのこと、肉まんに巨大かき氷。
日本では見たことない辛いおでんはセブンイレブンで買い食いし、
九分では名物のモチモチ芋圓(芋団子)を。
豆乳を固めて作る豆花も、台湾でポピュラーなスイーツで、街角の
小さなお店に入って、地元の人に混じって食べました。
見た目に派手さはないですが、いずれもヘルシーだったり
優しい味付けだったりで、日本人の私たちも馴染みやすいものが
多いですね。
そんな中で食べるのにものすごく勇気が必要だったのがこちら
![]()
読んで字の如し。。
豆腐を納豆菌などで発酵した漬け汁につけこんで
作られるそうですが、そのにおいたるや…
台湾に訪れたことがある方なら「あー、あれね…」と思わず、
顔をしかめるであろう一品です。
夜市でもレストランでも街中の屋台でも売られているこの臭豆腐。
名物ならばやっぱり一度はトライしてみないと!と思い食べてみました。
![]()
上の写真は焼いたバージョンで、
下の写真は煮込み(麻辣臭豆腐)バージョンです。
食べると案外においは気にならなかったですが、やはり意見は
分かれるかもしれませんね。
私は2回食べた結果、ハマりました!!
写真ではこのにおいを伝えられないのが残念です(笑)
![]()
お店の軒先に並ぶメニューはもちろん漢字だらけで
当てずっぽうに注文したら、「…あれ???思ってたのと違う…」と
予想外のものが出てきてびっくりしたり、
![]()
大通りの裏に見つけた肉まん専門店で、思い切って買ってみた肉まんが
やっぱり美味しくて感動したりと食べ歩きを楽しみました。
(ここは次から次へとお客さんが来ていました)
観光らしい観光は、台湾映画で一躍有名となり、
はたまたジブリアニメの舞台にもなったと言われる九分でぶらぶら散策 
![]()
この景色は有名ですよね!
![]()
それから、台湾が誇る高層ビル台北101へ。
![]()
一気に地上約400mまで行ける東芝製エレベーターに乗って
台北市街を眺めました。
年始のニュースでも放送されていましたが、
このビルで行われるカウントダウン花火は迫力満点
一度はこの目で見てみたいです
あー、写真を見ていたらまた行きたく(食べたく?)なってきました
近くて安くて美味しいところ台湾は、好きな国のひとつです!
そして今年もたくさん旅行ができるといいなぁ・・・
みなさんの今年の旅行計画はいかがでしょうか?
(ライター:モリコ)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
3.お客さまからのお声紹介コーナー
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ここで、みなさまから届いた「声」をご紹介したいと思います。
エッセイやご感想、たくさんの投稿をいただき、ありがとうございます。
|
|
E.Sさま
素敵なエッセイをありがとうございました。
本当に昔の人は健脚でしたね。「これぞ旅」という感じがします。
いつか東海道五十三次を歩いてみたいなと思っていますが、
今はインターネット上のバーチャル五十三次で我慢しています(笑)
今は「車生活なので、ほとんど歩かない」という方も多いようですが、
旅とまではいかなくても、早起きして散歩するだけで楽しいもの。
足腰を鍛えて、元気に旅を続けていきたいものですね。
(吉田)
ハク様より1月も10日を過ぎますと普段通りの生活が始まっています。 お正月はお雑煮を召し上がりましたか?私の家はかつおだしに醤油のすまし汁に、 鶏肉、かまぼこ、青菜それに焼き角餅といったシンプルなお雑煮です。 関西では味噌仕立ての丸餅が多いようですね。京都では白味噌仕立て、 香川では白味噌にあんこ入りの丸餅、長崎ではチャンポンのように鰤、鶏肉、 かまぼこや豆腐、そして野菜をたっぷり入れた栄養満点のお雑煮、 地方によってはあずきにお餅を入れたぜんざい風のものなど、その土地土地に よって様々なお雑煮があるようです。 お雑煮は絶対これでなければダメだと言う人も多いですね。簡単に調理で きる食材が多い中、お雑煮ほど各地の特色を今に伝えている料理も少ないので はないでしょうか。 年末、年始にかけて忙しいTDの方々は、 旅先でどの様なお正月料理を召し上がったのでしょうか。 |
ハクさま
私の実家も「醤油のすまし汁、鶏肉、かまぼこ、野菜、角餅」です!(お近くかも知れません。)
そして、主人の実家(長崎)は、野菜たっぷりチャンポン風のお汁に丸餅です。
地域によって、それぞれのカラーがあるのが楽しいですね。
※こんな面白い地図を見つけたので、良かったらご覧ください。
http://www.konishi.co.jp/html/fujiyama/zouni/zouni/zouni_map.html
添乗員はどんなお正月料理を食べているのでしょうね?
日本の旅館・ホテルでは、おせち料理を出すところもありますが、
海外にもその土地の正月料理があるかもしれません。。
わかったら、またこの新聞でお知らせしますね。
(吉田)
斉藤栄二さまよりエミールさま、またまた楽しい旅日記を拝読しました。 前回は函館でしたね。今回も女子旅行会。 文面から明るい表情が伝わります。伊豆は私の住む横浜から近く、 手軽に行ける温泉場です。エミールさんとほぼ同じコースです。 修善寺は良い温泉場ですね。 会社の社員旅行(今はあまり聞きませんね)で幾度か訪れました。 川の畔にある「独鈷の湯」に早朝、入りに行きました。 この温泉は橋の上から丸見え。今は入浴できないようですね。 写真もよく撮れています。また楽しい報告を待っていますよ。 |
斉藤さま
私の住む千葉県には「温泉地」という感じのところがあまりなく、
温泉地~というイメージが強い修善寺の独鈷の湯を見たとき、
温泉に来たな~としみじみ思いました。
可能であれば、川のせせらぎを聞きながら、入浴してみたたかったです。
お褒めいただいた写真については、女子会メンバーが撮影したものも
含まれておりますので、伝えておきますね。きっと喜ぶと思います♪
いつもいつもご感想ありがとうございます。
本年もお客さま新聞をよろしくお願いいたします。
(エミール)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
4.編集後記
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
今月の新聞はいかがでしたか?
モリコさんの食い倒れ(?)台湾ツアー、美味しそうでしたね。
さて、みなさんはどのような年末年始を過ごされましたか?
曜日並びが良かったので、9連休という方も多かったのではないでしょうか。
実は私・・・な、な、なんと16連休でした![]()
年末年始もお仕事で忙しかったみなさん、すみません。。。
そして、会社のみなさん、長期休暇を取らせていただき、ありがとうございました。
クリスマスから年末までマウイ島&ワイキキに行ってきました
(もちろん、当社のツアーです。)
昔、手配を担当していたこともあり、ハワイには何度も行っているのですが、
この時期に行くのは初めてです。しかも、マウイに行くのは十数年ぶり。
とっても楽しみにしていました
ハワイ諸島の中で、アメリカ本土の方に一番人気なのがマウイ島です。
家族でクリスマス休暇を過ごしている方が多く、
子供からお爺ちゃん・お婆ちゃんまで、みんな一緒に楽しまれていました。
長期滞在をされている方が多いせいか、
ホテルの部屋にクリスマスの飾り付けをしている方もいました

![]()
よく見ると、中にクリスマスツリーを飾っている部屋もありましたよ
ちなみに・・・新聞の最初に載せた朝日の写真は、
マウイ島ハレアカラ山頂から撮影したクリスマスの朝日です。
メチャメチャ感動しましたが、あんなに混雑している山頂は初めてでした(笑)
今年もたくさん旅するぞーー
(宣言!)
では、また来月元気にお会いしましょう
(編集部:吉田)
*********************************************
「阪急お客さま新聞」は毎月更新予定です。
「阪急お客さま新聞」をお読みになってのご感想をぜひお寄せください。
→→![]()
仲の良いお友達に「阪急お客さま新聞」をご紹介ください。
メールアドレスの新規登録・登録解除はこちら
→→![]()
※メールアドレスを変更するには・・
旧メールアドレスを配信解除した後、新メールアドレスをご登録ください。
「阪急お客さま新聞」は弊社ホームページからもご覧になれます。
→→→バックナンバーはこちら
※一定期間を過ぎた画像はリンク先が切れていることがあります。ご了承ください。

