
みなさーん お元気ですか
ごぶさたしてます、田中です
今年の夏も暑かったですね

みなさんどのような夏をお過ごしになったのでしょうか?
私は毎年、家内と子供たちを連れて田舎(広島県三次〈みよし〉市)
に帰省しています
西日本の夏は暑いです。年々どんどん暑くなっているように感じます。
日中の日差しは刺すように痛い。湿気も多い。
まるで東南アジアにいるかのようです
しかし、田舎は陽が落ちてしまえばぐっと過ごしやすくなります
窓を開けっぱなしにして寝ると朝は寒いくらいです。
三次(みよし)は朝、川霧が発生し、水墨画のような風景が広がるんです
夜を経て、「土」も「木」も「空気」もすべてが休息し、
瑞々しく生まれ変わったように清逸な空間になるんです。
つくづく生き物は休まなければならないと思いました
「都会は眠らない街」といわれ、とっても刺激的ですが、
それが続くと生き返る間がありませんからね。
24時間営業の店もとても便利ですが、店内には倦怠感というか
不健康な空気に感じてしまうのは私だけでしょうか?
さて、今回の話に入りましょう
私の会社の大先輩は、昼食によくひとりで出かけます。
友達がいないから?いえいえそうではありません。
サラリーマンの昼食というと、同僚と交わすこのような光景が一般的です。
「今日の昼飯、何にする〜?」
「昨日は魚だったろ、おとといは・・・中華か。さて今日は・・・う〜ん、あそこでいいか!」
職場近くの行きつけの店数軒を順番に回しながら、
あまり深く考えもせず、安易に決めているのが普通だと思います。
その大先輩は、
「自分も今は○○歳、死ぬまでにあと何回昼食を食べられるかわからない。
そんな貴重な機会であるからこそ『今日の昼食はここでいいか!』というような
安易な決め方をしたくないんだ」
という考えの下、色々な店を路地裏を歩きながら探して、
新しい店にも果敢に挑んで入って行きます
そんな先輩の姿を尊敬し、私自身も「餌」のような安易な食事を止め、
食を大切に取りたいと思っています。
さて、ようやく今回の本題ですが・・
「貴方の最後の晩餐は何?」です。
私はとても食いしん坊なので、好きな食べものがたくさんあります
そば、うどん、とんかつ、寿司、カレー、肉じゃが、鯨肉のオーロラ煮(懐かしい!)
ナスの煮びたしなどなど・・・
そんな私が人生の最後にしっかり味わいながら食べたいものとは・・・
じゃーん!
![]()
私の最後の晩餐、それは
熱々の白いご飯に「生たらこ」です。
「辛子明太子」ではなく「生たらこ」なんです。
ご飯と生たらことの相性といったら他に勝るものはないでしょう?
ごはんの甘みと適度な塩分、ジューシーな舌触り、豊かな磯の香り、仄かに漂う郷愁。
これさえあればごはん何杯でも食べられます。
私にとっては天下無敵のコンビです
ちなみに私は海外出張した時に、帰国後必ず食べたくなるものがあります。
それは・・・
じゃじゃじゃーん!
![]()
塩こんぶ茶漬けと冷奴です。
海外の脂っこくてクドイ料理が続いてくると、この2つのメニューが夢に出てきます。
関東では、「Fじっ子」の塩こんぶが有名ですが、
関西では「塩っぺ」という銘柄が定番です。
「日本に帰ったら、即刻アレをシャバシャバと食ってやるんだ!」と心に決めます。
こうしてみるとシンプルが一番ですね
結局そこに行き着くのかもしれません。
さて、皆さんの最後の晩餐は何でしょうか?
ぜひ、教えてください
それでは又 お会いしましょう!
お元気で
(ライター:田中)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
お客さまから頂いたお声紹介コーナー
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
それでは、ここでお客さまから届いた声をご紹介しましょう。
声をお寄せいただきましてありがとうございます。
斉藤 栄二様より
ゆかっぷさん。楽しい香港旅行記を読みました。
わたしが初めて海外旅行をしたのが香港でした。もう30数年前になりますか
。ゆかっぷさんの撮った写真が懐かしい。きんきらきんで派手派手な水上レス
トラン「珍寶」はまだ健在なんですね。あの名画「慕情」でジェニファ・ジョ
ーンズとウイリアム・フォールデンが100万ドルの夜景と言われるビクトリ
アピークで、甘く切ない主題曲が流れる中で愛を囁きました。見ている人たち
は「私たちも一度は行きたい、そして・・」と吐息を吐いたことでしょう。ゆ
かっぷさんはいかがでしたか?香港は世界中の美味しい味がそろい、そして買
い物天国ですね。露店でアツアツの甘栗を買い、新聞紙の袋に入れてもらった
ことを思い出しました。香港は気軽に行ける楽しく、エキゾチックで、そして
少しインチキくさい観光地です。また旅ごころがわいてきました。
ゆかっぷさん、また楽しい報告を待っていますぞ。
斉藤 栄二さま
いつも温かいお言葉ありがとうございます。
斉藤様の初めての海外旅行へのたびは香港だったのですね!
今回の旅行記で懐かしいお気持ちになって頂けてとてもうれしいです。
あのキラキラ輝く「珍寶」はそんなに歴史のあるレストランだったとは驚きました。。
「慕情」は観た事はありませんが、戦争中のとても悲しいラブストーリーのようですね。
旅行の前に観ていたら、きっと香港の夜景にすっかり酔いしれてしまったかもしれませんね(笑)
香港は食べ歩き、ショッピング、キラキラ輝く夜景、激安乗り物など、
現地のガイドさんもおっしゃっていましたが、本当に飽きない場所ですね
斉藤様の次の旅路はどちらでしょうか。
いつまで経っても旅ゴコロにわくわくしていたいですね
(ゆかっぷ)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
急に涼しくなるこの時期は体調を崩す方が多いそうです。
無理をしないでのんびりと
来月もまた元気にお会いしましょう
*********************************************
「阪急お客さま新聞」は毎月更新予定です。
「阪急お客さま新聞」をお読みになってのご感想をぜひお寄せください。
→→![]()
仲の良いお友達に「阪急お客さま新聞」をご紹介ください。
メールアドレスの新規登録・登録解除はこちら
→→![]()
※メールアドレスを変更するには・・
旧メールアドレスを配信解除した後、新メールアドレスをご登録ください。
「阪急お客さま新聞」は弊社ホームページからもご覧になれます。
→→→バックナンバーはこちら
※一定期間を過ぎた画像はリンク先が切れていることがあります。ご了承ください。