
	
	みなさーーん、こんにちは 
	
	暑いーー
	
	本当に毎日毎日暑いですねぇ

	もう嫌になっちゃうくらいに暑い。。。
	
	でも、暑くなかったら夏じゃないですもんね。
	
	せっかく四季がある日本だもの。
	この暑さも思いっきり楽しみましょうね
	
	(・・さて、何回「暑い」と言ったでしょう?)
	
	
	それでは、今月もお客さま新聞をお楽しみください
	
	
	【8月号の目次】
	
	1.お客さま投稿コーナー〔祭り〕
	2.今月のお話 (ライター:よっすぃ~)
	3.お客さまからの声
	4.編集後記
	
	 
	
	−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
	 1.お客さまからの投稿コーナー
	−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
	
	夏といえば「お祭り」ですよね。
	
	一時期、浴衣が流行らなくなったこともありましたが、
	最近は手軽なユカタが増えたせいか、
	浴衣姿の若いカップルや女の子グループを良く見かけるようになりました。
	
	ということで、今月のお題は【お祭り】です。
	
	斉藤様から「行ってみたい祭り」の投稿をいただきましたのでご紹介します。
	
	
	
|  斉藤 栄二様より <行ってみたい祭り> 日本全国どこにもそれぞれのお祭りがあります。 私の生まれた浅草には三社祭 があります。 各町内から繰り出された神輿が一堂に集まる神輿渡御は圧巻です 。 いま見たいお祭りは「博多祇園山笠」と「越中おわら風の盆」。 多くの曳き 手に曳かれた山笠が博多の街を駆け抜ける勇壮な「博多山笠」。 そして「越中 おわら風の盆」は胡弓の哀調帯びた調べと、 男女が静かに流し歩く踊り。いつ しか夜の闇に消えていく。 静と動の対照的なお祭りを見たいものです。 | 
	
	 ◇編集部より
	
	 斉藤様、いつもありがとうございます。
	
	 越中八尾おわら風の盆は、私も見たいお祭りです。
	 ・・といっても、見たことのある祭りは数少ないので、
	 三社祭も、博多祇園山笠も、行ったことはありませんが。。
	
	 そういえば、当社には、どちらの祭りにも、毎年出ている社員がいますよ。
	 (“出る”という言い方で合っているのでしょうか?) 
	 
	 ニュースやインターネットでは良く見ますが、
	 実際に見るのとは大違いでしょうね!
	 
	 まだまだ行きたい場所がたくさんです(笑)
	
	 ちなみに・・・
	 「越中八尾 おわら風の盆」は9月1~3日に開催されます。
	
	 まだ間に合うツアーがあるかもしれません。
	 富山への旅はこちら(↓)から検索してみてくださいね。
	 https://www.hankyu-travel.com/chubu-hokuriku/toyama/
	
	 (吉田)
	  
	~・・~・~・~・~・~・・~・~・~・~
	
	さて、来月9月のお題は・・・
	
	    【私の人生を変えた旅】です。
	
	“人生を変えた”
	
	なんて言うと仰々しく感じてしまうかもしれませんが、
	小さなことから大きなことまで、何でもOKです。
	
	
	ちなみに・・・
	このお題は田中からのリクエストです。
	「私の人生を変えた旅」への投稿はもちろん、
	毎月の「お題」も随時募集しています。
	
	たくさんの投稿をお待ちしています!
	
	 お題への投稿やご意見は、こちらからお寄せください。
お題への投稿やご意見は、こちらからお寄せください。
	   https://www.hankyu-travel.com/wakuwaku-paper/mail.php
	
	
	−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
	 2.今月のお話(ライター:よっすぃ~)
	−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
	
	
	みなさーーん、こんにちは!
	
	よっすぃ~です
	
	今月のお話コーナーに登場するのは、なんと1年半ぶり。
	すっかりご無沙汰してしまいました。。。
	
	
	うんざりするほど毎日暑いですねー(>_<)
	夏バテしていませんか?
	
	今日はそんな暑い日にオススメしたいイベントを紹介します。
	
	それは、【アートアクアリウム2014 ~江戸・金魚の涼~】です
	
	
	
	
	
	 このイベントは毎年開催されているようですが、
	みなさんは、行ったことありますか?
	
	私は前から気になっていたのですが、
	先日、やっと行くことができました!
	
	会場は、「ココカラ未来よ咲いてゆけ~~♪」というCMソングでお馴染みの
	コレド室町の中にある日本橋三井ホールです。
	
	早速、当日券1,000円を買って中に入りましょう
	
	
	
	
	 暖簾も良い感じです。
	
	
	中に入ると、ベネチアンガラスの金魚が出迎えてくれました
	
	
	
	 もの凄くキレイな赤です
	
	VENINI(ベニーニ)というのは、
	金魚の名前ではなく、制作した会社の名前だそうです。
	
	(ベニーニ社は“ヴェネチアンガラスの最高峰”なんですって!)
	
	
	中は薄暗くて、
	ゆったりとしたBGMが流れていて、
	ほんのりと・・・お香のようなカオリも漂っています。
	
	ゆっくりと奥にはいると・・・
	
	<ボンボリウム>雪洞です。
	
	
	
	
	それぞれの雪洞に金魚が入っていて、
	青、緑、赤・・・ゆっくりと照明の色が変わっていきます。
	
	(う~ん、幻想的。)
	
	
	暗いので、つまづかないように・・
	ゆっくりゆっくり奥に進んでいきます。
	
	
	これは何だろう???
	風呂敷?手ぬぐい?タペストリー?
	
	
	
	
	 よぉ~く見ると、ここにもたくさんの金魚がいますよ。
	
	
	
	そして、<金魚品評>です。
	
	
	
	
	 まぁるい入れ物のなかに水がた~~っぷり。
	上から、金魚を眺められます。
	
	ずらーーーーっと並んでいて面白いですよ。
	
	(こんな風に金魚を眺めたことないなぁ~)
	
	
	
	奥にあるのは、<クロスオーバー アクアリウム> です。
	
	 
   
	
	
	 上の写真を見るとわかると思いますが、
	見る角度によって、金魚の見え方が変わる水槽です。
	
	左から見て、右から見て・・・
	近づいたり、離れてみたり・・・
	
	
	(なるほど、なるほど。)
	
	
	そして、段々畑みたいに水槽が並んでいました。
	暗いので、キレイに撮れませんでした(涙)
	 
	
	
	
	 会場内のあちこちで
	「パシャパシャ」とシャッター音が聞こえてきます
	
	(私もウルサイ人の一人ですが。。。)
	
	
	
	階段を上っていくと、
	
	<大奥> 巨大金魚鉢 があります。
	
	
	
	
	 <花魁 Oiran> の流れを汲む巨大金魚鉢シリーズで、
	金魚を愛でる文化が花開いた江戸を象徴する「大奥」を表現しているそうです。
	
	(たしかに、妖艶なピンクが花魁って感じ。)
	
	
	
	そして、<金魚コレクション>。
	
	いろいろな品種の金魚たちがずらーーっと並んでいます。
	
	
	私が気に入ったのは、この「オランダシシガシラ」という品種。
	
	
	
	
	“和蘭獅子頭”という名前の通り、とっても頭が大きいです。
	
	
	
	そして、「和金(わきん)」↓
	
	
	
	か、か、可愛い~
	「昔ながらの金魚」って感じがします。
	
	(この水槽は、色んな角度から見てみると面白い!)
	
	
	<リフレクトリウム>
	
	
	
	
	 様々なレンズで作られた水槽です。
	
	(何とも言えない赤が綺麗だな~)
	
	
	そして、最後に待っているのが<ビョウブリウム>です。
	
	
	
	
	 12枚の屏風の中で金魚が泳いでいます。
	
	見えますか?
	
	これは「プロジェクションマッピング」と呼ばれる演出です。
	日本の季節の移り変わりが表現されていて見事でした

	
	
	光と色に包まれた金魚たちがたくさん。
	一度にこんなにたくさんの金魚を見たのは初めてです。
	
	写真を見ているだけでも、 なんとな~く涼しくなってきませんか?
	
	
	このアートアクアリウムは、日本橋の他に、六本木でも開催されています。
	さらに、今日(8月8日)から名古屋でもスタートするそうですよ。
	
	普通の水族館とは違うアートアクアリウム。
	お近くの方は、ぜひ体験してみてくださいね。
	
	詳しくは、アートアクアリウムのホームページをご覧ください。
	http://h-i-d.co.jp/art/
	
	
	では、また次回お目にかかりましょう
	
	
	(ライター:よっすぃ~)
	
	
	−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
	 3.お客さまからの声
	−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
	
	みなさんから届いた「声」をご紹介します。
	いつも声をお寄せいただき、ありがとうございます!
	 
|  ハクさまより *夏の花々* 盛夏。この暑さの中でも道端やコンクリートの間、 マンションの固い土でも雑 草の花が健気に咲いています。 昭和天皇が「雑草という植物はない」と仰られたことは有名ですが、 草々にはみな名前があります。 我が家の狭い庭にもしっとりと水分を含んだツユクサが咲いています。 路傍には小さな穂をつけたカヤツリグサ、踏みつけられても元気な オオバコなどが、暑さに負けじと存在を誇示しているようです。 短い夏休みを取り、山や高原に行ったことを思い出します。 白馬岳の大雪渓の近くにはハクサンイチゲの群落。 常念岳の小屋の前のガ レ場には高山植物の女王と呼ばれるコマクサ。 花が馬の顔に似ているので駒草とか。 北岳には山肌を黄色く染めるシナノキンバイ。 尾瀬の池塘の間にはヒツ ジグサやオゼコウホネソウが可愛いです。 霧ヶ峰の大草原のニッコウキスゲ。今年も咲いているかな。 なかなか出かけることができなくなっても、 道端に咲 く花を見ながらの道草は楽しみです。 夏の季語に暑さを表現するものが多いですが、 涼し、秋近しや夜の秋など涼しさを待ち望む季語も多くあります。 旅情 をそそる涼やかな秋ももう間もなくです。 | 
	 
	  ハクさま
 ハクさま
	
	  今回も素敵なコラムをありがとうございました。
	  
	  ツユクサ、カヤツリグサ、オオバコ、ハクサンイチゲ、コマクサ。。。
	  可憐な花たちの姿が目に浮かびます。
	  
	  ハクさまは、文章を書くお仕事をされているのでしょうか。
	  文章なのに、読んでいると、映像になって見えてくるようです。
	  私もそんな文が書けるようになりたいです。
	
	  またお便りをお寄せくださいね。
	
	  (吉田より)
	
	 ~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
	 
|  菊地 和雄さまより 月に一回ですが、結構楽しみに読んでおります。 感想ではありませんが、7月8日から12日で マレーシアのツアーに参加してきました。 以前もスライドショーをYoutubeにUploadしましたが 今回もマレーシアのスライドをアップしましたので 時間があるときにでも見てください。 公開していただいても何ら問題ありません。 では、また魅力のあるツアーを期待していますので 今後ともよろしくお願いします。 (スライドショーは下記URLからご覧ください) http://youtu.be/jl6tjqxQY_k | 
	
	  菊地さま
 菊地さま
	
	  いつもお客さま新聞をお読みいただき、ありがとうございます。
	  早速、マレーシアのスライドショーを拝見しました。
	  もっと田舎だと思っていたので、近代的なビルにびっくりしました!
	  (旅行会社の人のコメントとは思えないですね・・)  
	   
	  また新しいスライドショーができたらお知らせくださいね。
	  楽しみにしています。
	
	  (吉田より) 
	
	 ~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
	 
|  匿名希望さまより 毎週土曜日に配信されてくる「阪急たびマガハワイ便り」は、 ハワイの最新情報が載っていて楽しみです。 Vol.8 7月26日号はバック・トゥ・スクール という学用品、文房具の 大バーゲンセールの情報。ハワイの学校はほとんどが8月中旬に 新学年が始まるので文房具や学用品が70%offからそれ以上の ディスカウウントもあるとか。大学のロゴの入ったノートやボールペン などは格好のお土産になりそう。 それと現地駐在員の方が夜中に突然の歯痛。氷嚢で冷やしながら 翌朝歯科医院へ。神経を抜くことになりましたが、神経専門病院へ。 専門分野の分業が進んでいるんですね。 治療費も現地の健康保険に加入していてもかなりの高額になったそうです。 海外旅行傷害保険に加入して外国で治療を 受けても虫歯は保険対象外 とのこと。虫歯などは治療してから渡航したほうが良いとアドバイス。 知りませんでした。 でも治療明細書と領収書を健保に提出すれば 還付されるのではないでしょうか。 | 
	
	  匿名希望さま
 匿名希望さま
	
	  お便りをありがとうございました。
	  ハワイ便りをご紹介いただき、ありがとうございます。
	
	  ハワイ便りは私も毎週楽しみにしています!
	  実はこの「YOSHI林田(ハワイ駐在員)」は私の同期なんです。
	  ハワイに行く前からテニス焼け(ゴルフ焼け?)していたので、
	  今頃は、黒焦げになっていることでしょう。 
	 
	  このハワイ便りは<中年男の目から見た生活密着型のコラム>を目指して
	  書いているそうです。これからも応援よろしくお願いします。
	 
	  阪急たびマガハワイ便りのバックナンバーはこちらからどうぞ。
	  https://www.hankyu-travel.com/hawaii/mail/
	  
	  (吉田より)
	
	 
	 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
	 4.編集後記
	−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
	
	最後までお付き合いいただき、ありがとうございました
	
	今月のお客さま新聞はいかがでしたか?
	
	
	もうすぐお盆ですね。
	みなさんは、どこかに出かけますか?
	
	東京では、来週~再来週に夏休みを取る人が多いので、
	いつもはギュウギュウの満員電車も少し空きそうです
	
	私も来週からちょっと長い夏休みをいただきます
	
	今夏は母と祖父の新盆なので、長崎と岐阜に帰ります
	母と祖父を迎えて、家族みんなでの~んびり過ごしたいと思います。
	(今回は無謀なドライブではなく、飛行機&新幹線ですよ。笑)
	
	まだしばらくは暑い日が続きます。
	みなさん、ご自愛くださいね
	
	また来月、元気にお会いしましょう
	
	
	 (編集部:吉田)
	
	
	******************************************
	
	「阪急お客さま新聞」は毎月更新予定です。
	
	「阪急お客さま新聞」をお読みになってのご感想をぜひお寄せください。
	→→ 
	
	仲の良いお友達に「阪急お客さま新聞」をご紹介ください。
	メールアドレスの新規登録・登録解除はこちら
	→→ 
	
	※メールアドレスを変更するには・・
	  旧メールアドレスを配信解除した後、新メールアドレスをご登録ください。
	
	
	「阪急お客さま新聞」は弊社ホームページからもご覧になれます。
	→→→バックナンバーはこちら
	
	※一定期間を過ぎた画像はリンク先が切れていることがあります。ご了承ください。
	 








