
みなさーん!

3.お客さまからの声
4.編集後記
阪急交通社のスタッフから旬のお知らせやお得な情報、旅に関する小ネタなどをご紹介します。

みなさーん!


みなさ~ん!こんにちは![]()
阪急お客さま新聞 編集部の吉田です。
梅雨真っ只中、いかがお過ごしですか? 
さて、みなさんはラジオを聴くことはありますか?
私はほぼ毎日ラジオを聴いています。
以前はあまり聴いていませんでしたが、東日本大震災をキッカケに聴くようになりました。
あの時は(というか今も)、見たくないテレビ番組ばかりでウンザリしたからです。
ラジオの良いところは、何か作業をしながら聴くことができる、新しい情報を得ることができる、さらに色々な歌や音楽も楽しめるところです。
朝は毎日同じ番組を聴いているので、時計代わりにもなっています。
最近はスマートフォンアプリの「radiko(ラジコ)」のおかげで、
家の中でも外でも電車の中でも、ラジオ電波が入りにくかった場所でも、
さらに、違う地域の番組を聴くこともでき、なんと!数日前の放送(※)も遡って聴くことができます。
(※)過去1週間以内に放送された番組を後から聴くことができる機能(タイムフリー)です。
以前、みなさんに「お気に入りのアプリ」をお聞きしたことがありましたが、このradikoも私のお気に入りの一つです
ただ聴くだけでなく、番組に投稿したり、好きな音楽をリクエストしたり、参加できるのも魅力です。
自分が投稿したメッセージが読まれるのは、気恥ずかしいけれど、とっても嬉しいです。
(ちょっとした自慢にもなりますよね!笑)
雨が降って憂鬱な日は、ラジオを聴きながら家でのんびりしてみませんか?
そして、そんな時間のお供には「阪急お客さま新聞」を~
今月もどうぞ最後までお楽しみください
・★・★・ 6月号の目次 ・★・★・


みなさ~ん!お元気でしたか?![]()
阪急お客さま新聞編集部の田中です。
「令和」の時代になりましたね。
昭和から平成になった時とはずいぶん雰囲気が違っていたように思います。
いい意味で歓迎ムード、新しい船出に際し明るい光が差していたように思います。
「令和」という元号がついた云われとして万葉集が話題となり、奈良時代~平安時代の様子がクローズアップされました。
「梅花の宴」などと聞くと当時の優雅な世界が偲ばれますが、実際には当時は大変な時代だったようで、飢饉や疫病(天然痘等)で道端には行き倒れや野たれ死にした人がいたりと、けっして生きやすい時代ではなかったようです。
和歌や宴などは貴族の世界の話でと庶民には関係なかったということもあるのでしょうが、貴族の社会も大変だったようです。出世争いに明け暮れたり、政治的にも遷都が頻繁に行われたり、近隣諸国(今の中国や韓国)は乱世だったようで、外交も安定はしていなかったようです。
そんな生きることに厳しい中、和歌の「豊かで情感溢れる世界」を表現できていたのはなぜなんだろうか?と思いました。そこにはおそらく「心の持ちよう」という側面があったのではないかなと思います。
今の時代の方が当時よりはるかに便利で選択肢も多く、生きやすい社会なのではないかと思います。
日常には、今も昔もいろいろ辛いこと、苦難、心配事などあったでしょうが、それらを踏まえた上で、豊かなもの(こと)に思いを馳せるという「心の持ちよう」がそれらを乗り越える(又は受け入れる)という部分があったのではないかと思います。
「不自由の中で自由に思い焦がれる」ことで、その思いはさらに情熱的になったのかもしれません。
いつの時代も100%満足できる社会はありえないと思います。そんな、自分の思い通りにならない世の中で生きていくのに大事なのはやはり「自分の心の持ちよう」が結構大きなエネルギーになるのかな、なんてことを元号替わりの今回、思いました。
皆さんはどう感じられたでしょうか?
さて、新年度になって約1ケ月半、五月病に負けないように、今月も阪急お客さま新聞でごゆるりとおくつろぎください
○●○● 5月号の目次 ●○●○

こんにちは!宝塚トラベルセンターです!![]()
店頭では夏休み・秋のご旅行のお申込みがピークです!!
旅行計画中の皆様!早めに当店までお問い合わせ下さい!

令和元年!!最初のご旅行は是非阪急交通社トラピックスで!!
店頭では当社トラピックス・クリスタルハート・フレンドツアーをはじめ、LOOKJTB・日本旅行BESTツアー・JALパック等たくさんの商品を取り揃えてお客様のご希望の商品をお探し致します!!
バスでの「移動時間」が上質な「旅の1ページ」に変わる クリスタルクルーザー「菫(すみれ)」が始動します!
お待たせしました!例年大好評の
JR東海ツアーズ「トーキョーブックマーク」
ネット限定で絶賛発売中!![]()
東京ディズニーリゾート®への旅もあります!!
新コース続々アップ中!詳しくは上記をクリック!!

みなさ~ん、こんにちは!![]()
阪急お客さま新聞編集部の吉田です。
みなさん、今年はお花見を楽しまれましたか?
東北や北海道のみなさんは、これからですね!
東京は開花宣言の後に冷え込んだので、ずい分長い間、花を楽しめました
4月6日に訪れた「小石川後楽園(文京区)」は、しだれ桜にも何とか間に合い、ソメイヨシノはちょうど満開で、とってもキレイでしたよ~
![]()
ビルに囲まれ、東京ドームに隣接する小石川後楽園。
時々、ジェットコースターの「ゴォーーッ」という音が聞こえるくらいで、
都会にあるとは思えないほど静かで、穏やかな時間が流れていました。
各地の景勝を模した景色があちこちにあり、いろいろ探しながら回遊するのも楽しかったですよ。
日頃の疲れを癒しに、みなさんも訪れてみませんか?
◇小石川後楽園
https://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index030.html
くつろぎタイムのお供にはお客さま新聞を 
それでは、今月もどうぞ最後までお楽しみください
○●○● 4月号の目次 ●○●○

みなさ~ん、お元気でしたか?![]()
阪急お客さま新聞編集部の田中です。
3月22日は「世界水の日」だそうです。
ご存じでしたか?
1992年に国連総会で定められた「世界水の日」は、
水がとても大切であること、きれいで安全な水を使えるようにすることの重要性について
世界中の人々と一緒に考える日なんだそうです。
(私、恥ずかしながら知りませんでした。。。)
世界では今も9億人の人が汚れた水を飲んでいるそうです。
さらに25億人の人は衛生的なトイレを利用することができないそうです。
蛇口をひねるときれいで清潔な水が当たり前のように手に入る私たちはとても恵まれていますね。
その環境に感謝しつつ、私たちに日常的にできることとしては、水の無駄遣いをしないよう心掛けることでしょうか。水道を流しっぱなしにしないで必要な量だけ使う、飲み水とそれ以外(風呂の残り湯など)を用途を分けて使う、などいくつかあるかと思います。
制定された「水の日」をきっかけにこういうことに改めて思いを馳せてみることも意味あることですね。
それでは今月も阪急お客さま新聞でごゆるりとおくつろぎください
△▼△▼ 3月号の目次 ▼△▼△



みなさ~ん、こんにちは![]()
阪急お客さま新聞編集部の吉田です。
毎日寒い日が続きますが、いかがお過ごしですか?
2月もあっという間に半分過ぎて、暖かな春はすぐそこまで来ています
でも、こう寒い日が続くと、身体がこわばり、動きも鈍くなって、
ちょっとした段差につまづくこともありますよね
(時々、何もないところでつまづくこともありますが・・・笑)
私は約4年前に始めたテニスのおかげで、腰痛や肩こりも解消され、健康に過ごしていますが、
最近あることがキッカケで「スクワット」を始めました。
一人でスクワットをするだけなら、すぐに飽きて、三日坊主間違いなしですが、
スマートフォンに「スクワットチャレンジ用アプリ(30日スクワットチャレンジ)」を入れ、
SNSのお友達と報告し合いながらやっているので、何だか楽しくて、もう15日も続いています
(自分でもびっくりです!)
30日チャレンジ、最後まで続けていけるでしょうか。
いや、続けられるようにがんばりますp(^_^)q
それでは、今月のお客さま新聞をお届けします。
どうぞ最後までお付き合いください
☆★☆★ 2月号の目次 ★☆★☆

こんにちは!宝塚トラベルセンターです!
2019年、注目はなんと言っても最大10連休のゴールデンウィークですね!!!
ところが、国内旅行、海外旅行共に満席日が続出しています
それに伴って夏休み・お盆のご旅行のご予約が例年より早くなっています!
旅行計画中の皆様!早めに当店までお問い合わせ下さい!

店頭では当社トラピックス・クリスタルハート・フレンドツアーをはじめ、LOOKJTB・日本旅行BESTツアー・JALパック等たくさんの商品を取り揃えてお客様のご希望の商品をお探し致します!!
ともに、感動。深まる価値ある旅をお求めの方に
バスでの「移動時間」が上質な「旅の1ページ」に変わる クリスタルクルーザー「菫(すみれ)」が始動します!

みなさ~ん、お元気でしたか?![]()
阪急お客さま新聞編集部の田中です。
本年もよろしくお願いします。
みなさん、お正月はどうお過ごしでしたか?
太平洋側では晴天が続き、日本海側では大荒れの天候でしたね。
私の実家は広島県の北部にある三次(みよし)市という町なのですが、中国山地の山麓部に当たり、
少し北に行けば島根県に入るという場所に位置しています。
広島県というと瀬戸内の温暖なイメージがあるかもしれませんが、県北部は日本海側の気候に近く、
冬の空は鉛色でどんよりし、霧も深く雪も降ります。
三次では昨年末から雪が降り積り、近年ではかなり冬らしい天候でした
![]()
まだ雪が積もる前の私の実家そばの風景です。田舎でしょう?(笑)
私は年末年始は家庭の事情があり、約30年ぶりに2週間以上も実家に滞在していました。
その詳しい話は後ほど。
それでは本年もどうぞ阪急お客さま新聞におつきあいくださいますようお願いします。
○●○●○ 1月号の目次 ○●○●○
新年明けましておめでとうございます。宝塚トラベルセンターです
当トラベルセンターでは1月4日より新春キャンペーンとして
新規で海外旅行をご予約頂いたお客様へQUOカードをプレゼント致します!
実施要項は・・・
実施期間・・・・・・・・1月4日~1月31日
対象出発日・・・・・・2月1日~4月10日
対象内容・・・・・・・・期間中、基本代金お一人様100,000円以上の海外旅行をお申込みの
お客様へ2,000円のQUOカードをプレゼント致します。
※QUOカードは最終日程表と一緒にお渡し致します。
詳しくは店頭係員へお尋ねください。
この機会にぜひ当トラベルセンターにてお申込み下さいませ
お客様のご来店をお待ち申し上げます。

各拠点で働く阪急交通社のスタッフから旬のお知らせやお得な情報、旅に関する小ネタなどをご紹介します。