こんにちは
宝塚トラベルセンターです。
過ごしやすくなりましたね
秋と言えば、食欲
・スポーツ
など楽しみが増える季節ですね。
旅行もその一つです





秋から冬にかけては、連休も多く1泊や2泊の国内旅行のお客様が多くなります。
今は外国からのお客様も多く非常に予約が取れにくくなっていますので
まずは、お店でご相談いただく事をお勧め致します
【お急ぎ下さい①】
なんと言っても冬の味覚の王様
かに
カニ
です!
方面はもちろん日本海。一番は「城崎温泉」です。ほぼ休前日(土曜日や連休)は満室と思って下さい。
その他、関西から比較的近い、「あわら温泉」や「天橋立(宮津)」「はわい温泉」等も人気です。
【お急ぎ下さい②】
「東京ディズニーリゾート®」や「ハウステンボス」のテーマパーク


「東京ディズニーリゾート®」は皆様ご存じの通りハロウィーンやクリスマスイベントが続き
年間でも一番混み合います。1月は狙い時
「ハウステンボス」では、あの有名なイルミネーションのイベントが始まりますよ~


【学生の皆様も、お急ぎ下さい!】
お友達同志でそろそろ「卒業旅行どこ行く?」なんてお話が出ていませんか?
そんな話になったらお店に来てください。
今年は海外旅行も混み合っています。
2月中旬から3月上旬にかけては集中致しますので早期予約必須です!
スタッフ一同、ご来店を心よりお待ちしております
こんにちは!西宮トラベルセンターです
。
西宮トラベルセンター限定 海外旅行オータムフェアー
10月4日(水)~10月31日(火)までの期間限定
当店にご来店にて、2018年3月までの海外旅行お申し込みで、
ご旅行代金に応じて、お1人様あたり¥2,000~¥5,000の
QUOカードプレゼント
しております
さらに、普段は駐車券のサービスを行っておりませんが
フェアー期間中は、ご来店にて海外旅行お申込みのお客様には、
阪急西宮ガーデンズ 1時間駐車券をもれなく進呈いたします。
事前来店予約も受付中です。
午前の部 10時~ 午後の部 16時~
お電話にて承ります。西宮トラベルセンター
0798-67-0150
※事前来店予約は海外旅行の、新規相談・ご予約のお客様に限ります。
みなさまのご来店を心よりお待ちしております

みなさーん!お元気でしたか?
「阪急お客さま新聞」編集部の田中です。
お盆に久しぶりに大阪に1泊しました。
ホテルがミナミ地区だったので、夜や朝は繁華街や商店街をぶらぶら散歩したのですが、
そこで面白い光景が見られました。
ミナミの中心ストリートといえば、難波駅から道頓堀~心斎橋へ続く戎橋筋(えびすばしすじ)です。
お店がひしめき合い、ショッピングや食事をする人たちで1年中ごったがえしています。
しかしその近辺の千日前通り、堺筋などを歩いている人たちは、戎橋筋と比べると
かなり少なく、どちらかというと閑散としています。
そんなエリアに黒門市場という通りがあるのですが、市場好きの私はホテルから近かったので
行ってみたのです。
黒門市場はとても賑わっていたのですが、行き交う人の95%くらい、
つまりほとんどの人が外国人だったのです。驚きでした!
「あれっ、ここは東南アジアかどこかの市場か?」と錯覚するようでした。
黒門市場では、商品を売るだけではなく、寿司や串焼き、スイーツなど店先のちょっとしたスペースを
イートインで気軽につまみ食いや食べ歩きができるのですが、どこも外国人で大盛況でした。
外国人観光客の“爆買い”は最近収まってきたようですが、彼らの購買欲は旺盛でしたよ。
大阪には安くて美味しい食べ物屋さんがたくさんありますからね。
彼らは食べ歩きをすっごく楽しんでいる様子で、なんかうれしかったですね。
さあ、それでは今月も阪急お客さま新聞でごゆるりとお過ごしください。
▼△▼9月号の目次▼△▼
1.お客さま投稿コーナー : 海派?山派?
2.お客さまからお客さまへの声
3.今月のお話(よっすぃ~):夏休みクルーズの旅!
4.「阪急たびコト塾」のすすめ
新コーナー
5.お客さまからの声
6.耳寄り情報 :ツーリズムEXPO
7.編集後記
続きを読む

みなさーん!お元気でしたか?
「阪急お客さま新聞」編集部の田中です。
今年の夏は台風5号がどっかりと居座っていた影響か、変な天候が続きますね
先日、ひさしぶりに東京駅八重洲口の地下街を歩きました。
8月中旬ということもあり、すごい人出でしたが、スーツケースをゴロゴロ
押しながら歩いている若い人たちがずいぶん多いように見受けました。
楽しい夏休みを東京で過ごそうとやってきた人たちなのかもしれません。
夏のイベントは思い出に残りやすいように思います。
1年の中でも夏は休みをまとめて取りやすいからかもしれませんね。
さて八重洲の地下街もすっかりリニューアルして新しくなっていました
私が上京した二十数年前の八重洲口は東京のターミナル駅という割には
垢抜けなくて(失礼!)猥雑でごちゃごちゃした印象でした。
今の八重洲地下街は、おしゃれでスマートな店が並び洗練されています。
そんな八重洲地下街ですが、私自身は「う~ん?」という感想でした。
明るく広く健全で清潔な地下街。
ただ見方を変えればソツなく無難で最近のどこの地下街も似たような雰囲気で特徴が見えにくい。
街が新しく便利におしゃれになることはもちろん良いことなのに、それを残念に思ってしまうことは
私の思い出が消えてしまったことへのノスタルジーかもしれないし、
私が時代の流れについていけてないことなのかもしれません(笑)
さあともあれ、夏はまだ終わっていません。しっかり夏を楽しみましょう!
今月も阪急お客さま新聞にどうぞおつきあいください
▼△▼8月号の目次▼△▼
1・お客さま投稿コーナー : わたしの夏の思い出
2.お客さまからお客さまへの声
3・今月のお話(エミール) : 夏らしいものと三浦半島ドライブ
4・耳寄り情報 : たびこふれ
5.編集後記
続きを読む

□--------------------------------□
この度の集中豪雨により被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。
一日も早く日常生活に戻れますよう、お祈りしております。
□--------------------------------□
みなさん、お元気でしたか?
「阪急お客さま新聞」編集部の田中です。
急に暑くなって参りましたね。
完全に夏の日差しです。
まだ身体が真夏の暑さに慣れていない為、とても堪えます。
最近はスポーツジムに行ったり山登りをしたりしているおかげか、
汗をかくことには慣れているのですが、気温差が大きいとやはりしんどいです。
個人的には夏の暑さより冬の寒さの方が好きなんです。
私には厳しい季節の到来ですが、四季豊かな日本、受け入れていきたいと思います。
さあ、それでは暑さに負けず、かといって無理をせず、今月も阪急お客さま新聞に、
どうぞおつきあいください!
△▼7月号の目次▼△
1・お客さま投稿コーナー:梅雨を爽やかに過ごす方法
2.お客さまからお客さまへの声
3・今月のお話(池村):全天球写真で綴る~宮古島の旅~
4・耳より情報
5.編集後記
続きを読む
4月開催中のフェアのご案内です
30階 『空の見える旅行カウンター』 (トラピックスお客様受付カウンター)では、

月替わりで様々なフェアを開催しております。
4月は・・・
「北欧・バルト三国フェア」 開催中です!

ツアーパンフレットはもちろん、旅行用品・宅配みやげサンプル展示や手作り過去ツアーアルバム展示
オリジナルビデオの上映などをご用意し、皆様のお越しをお待ちしております。

そして、なんとセミナーも開催しちゃいます
4月17日(月)は・・・Visit Finland日本代表・能登様による「フィンランド+バルト3国の魅力トークショー」
4月19日(水)は・・・トラピックスとフィンランド航空×現地手配会社の皆さんによる楽しい北欧よもやま話
いずれも事前予約制ですので、詳しくはこちらをご覧ください。
4月30日まで開催中ですので、梅田にお越しの際は、阪急グランドビル 30階 (阪急うめだ本店 向かい)に、
是非遊びに来てください!

阪急交通社 社員!?のペッパー君も皆様のお越しをお待ちしております!

みなさーん!
お元気でしたか?
阪急お客さま新聞編集部の田中です。
3月です!春到来です!

私はこの時期になると、ある歌を思い出します。
それは槇原敬之さんの「遠く遠く」という歌です。
学校を卒業して就職で上京した若者が都会で頑張って生きている姿を歌った歌で、
私のカラオケの十八番のひとつでもあります(笑)
これをくちずさむと故郷への郷愁と「俺、大都会でけっこう頑張ってるな(自分で言うな!)」
と元気が湧いてきます。
3月は1年の中ではドラマチックな時期ですね。
卒業、別れ、桜、転勤・・・

過去の生活への別れ難さと4月からの未来への期待と不安。
そんな気持ちの入りまじった、ちょっぴり複雑で、心がジェットコースターのように振り回される時かもしれません。
逆に人生の中でも思い出に残るロマンチックな時と言えるかもしれませんね。

それでは、もうじき1年ぶりに逢える桜を心待ちにしながら今月も阪急お客さま新聞におつきあいください。
<<3月号の目次>>
1・お客様投稿コーナー<お題:ふるさとの郷土料理/わたしの好きなローカル線
2・「旅を創る」現場を行く~旅職人 まことに残念ですが。。。
3・今月のお話(ライター:うわじい):そこにはもうひとつの冬のお祭りがあった!
4・編集後記
続きを読む