ログイン
会員登録
メニュー

阪急交通社 スタッフブログ

23  24  25  26  27  28  29  30  31  32  33

こんにちは!グランドビルトラベルセンターhappy01です。

 

12月4日(月)に、クルーズセミナーship アラスカ編を開催いたします。

 

アラスカの魅力は何といっても、ダイナミックな自然。氷河に野生動物が

 

見れる一押しクルーズ旅行です。

 

アラスカクルーズのベテラン添乗員の山田美由幸さんが、アラスカを写真と映像で

 

分かりやすくご案内します。

 

 

 

 

 

flair詳しくはこちらをクリックflair

 

 





みなさーん!お元気でしたか?smiley

「阪急お客さま新聞」編集部の田中です。

すっかり秋らしくなりましたねmaple

秋といえば・・・

紅葉?ハイキング?運動会?お祭り?

日本酒好きの私からすれば秋は「ひやおろし」の季節です。
春に出来た酒が、ひと夏越してこなれて、まろやかにコクが出て、
1年で一番日本酒が美味しい季節になります。(あ~また呑みすぎてしまう・・・)

やはり秋といえば「食欲の秋」でしょうか?
食べもので秋の風物詩といえばやはり「焼き芋」ですよねheart01
私の住む東京板橋でも数年前までは、リヤカーを引いて石焼き芋を売り歩く名物おじいさんがいましたが
最近ではすっかり見なくなりました。

そういえば最近スーパーでも焼き芋が売られています。
もうほとんど1年中売っていたりして。

しかも安くてとっても甘い。個人的には牛乳飲みながら食べるとすごく美味しいsign03


yakiimo.jpg


リヤカーで売り歩く焼き芋は結構いい値段をしていて、
そして芋自体もパサパサしてて飲み物がないと喉に詰まるくらい(笑)の芋もあったりしましたよね。

しかし最近スーパーで売ってるのは安納芋とか紅乙女、紅天使とか新種なんだか知らないですけど、
ねっとりと熟した感じでとっても甘い。それが1本100円~200円くらいのお手頃価格で売られています。

甘い焼き芋が1年中安く食べられるようになるなんてありがたいことだ・・・

でも・・・あのおじいさん、首にタオル撒いてひとりで一生懸命リヤカー引いてたあのおじいさん、
今ごろどうしてるかな?

さあ、それでは秋の夜長のお友に、今月も阪急お客さま新聞でごゆるりとお過ごしくださいnight


▼△▼10月号の目次▼△▼

1.お客さま投稿コーナー:  わたし、△型です
2.お客さまからお客さまへの声
3.今月のお話: はじめまして!はっぴーですshineshine
4."阪急たびコト塾"のすすめ: 日本茶まつりjapanesetea
5.お客さまからの声
6.編集後記

続きを読む

8_170925_ozaki.jpg
 
shineはじめにshine
 
阪急たびマガ 関西版 編集長のりょうこです。
 
先日、「阪急たびコト塾」で開催されている
 
「はじめてのフラダンス体験教室~レイを作ってフラを踊ろう!~」へ行って来ました!
 
参加費1,000円で、生花のレイを作ってからフラダンスが踊れるセミナーです!
 
とっても楽しい体験だったので、その様子を少しご紹介しますnote
 
 
shineまずはレイ作りshine
 
レイメイキングは、デンファレというお花で作りました。
 
1_170925_ozaki.jpg
 
 
先生のご指導の下、作業しながらも色々なお話をしてくださるので、とても楽しみながら、
レイ作りを行いました。
 
2_170925_ozaki.jpg
まずは、お花を茎から外して、
 
3_170925_ozaki.jpg
お花の茎もハサミで切り落として、本当にお花だけにします。
 
4_170925_ozaki.jpg
そして糸と針をもらい、先生のお手本を間近でガン見!
 
5_170925_ozaki.jpg
 
この糸は、海に流しても土に埋めても地球環境に悪影響が出ないよう、必ず
綿(自然にかえるもの)の糸を使用するのだそうです(ポリエステル禁止!)。
それがハワイアンのルールなのだとか ☆ 素敵ですね~☆
 
このながーい針でお花の方向を合わせて、2~3個ずつをまとめながらふんわりと通していきます。
 
6_170925_ozaki.jpg
 
首が通るぐらいになればOK! 輪にします!
 
7_170925_ozaki.jpg
ジャーン!! 完成!!
 
85_170925_ozaki.jpg
 
 
shine次はフラダンスshine
 
9_170925_ozaki.jpg
フラダンスと言えばコレですよね! パウスカート♪
選びたい放題です! 履いたことがないのでテンションが上がります!
私は左から2番目のグリーンにしました!
 
 
そしてフラダンス開始!
 
難しい!! まずは手だけ、そしてステップを。
だけど、手と足を同時に動かすとおかしなことに。。。できない。。。
今回の目標は1曲通しで踊ることだったので、必死でなんとか付いていきました!
(先生が前で踊ってくださらなければ無理でした!)
 
今回は参加者が少なくお花が多かったこともあり、
髪飾りも付けてもらえました☆ ラッキー♪
(別日は20名もいたそうで、大人気のセミナーだそうです)
 
最後は先生と記念撮影で終了です!
 
10_170925_ozaki_20171012.jpg
 
作ったレイは、袋に入れて持って帰れます★
 
11_170925_ozaki.jpg
shineさいごにshine
 
いかがだったでしょうか? 体を動かすと気持ちいいですね!
フラダンス、とっても楽しかったのでハマりそうな予感がしたりしなかったり♪笑
 
【阪急たびコト塾】では、様々なセミナーを開催しているようですので、
少し気になっているものがあれば是非とも体験してみてください! 
 
 
無料講座もたくさんございますsign01
 
 
 
 

こんにちはhappy01宝塚トラベルセンターです。

過ごしやすくなりましたねmaple

秋と言えば、食欲restaurant・スポーツsoccerなど楽しみが増える季節ですね。

旅行もその一つですbullettrainbullettrainbullettrainspaspaspa

秋から冬にかけては、連休も多く1泊や2泊の国内旅行のお客様が多くなります。

今は外国からのお客様も多く非常に予約が取れにくくなっていますので

まずは、お店でご相談いただく事をお勧め致しますdash

【お急ぎ下さい①】

なんと言っても冬の味覚の王様cancerかにcancerカニcancerです!delicious

方面はもちろん日本海。一番は「城崎温泉」です。ほぼ休前日(土曜日や連休)は満室と思って下さい。

その他、関西から比較的近い、「あわら温泉」や「天橋立(宮津)」「はわい温泉」等も人気です。

 【お急ぎ下さい②】

「東京ディズニーリゾート®」や「ハウステンボス」のテーマパークcarouselponycarouselponycarouselpony

「東京ディズニーリゾート®」は皆様ご存じの通りハロウィーンやクリスマスイベントが続き

年間でも一番混み合います。1月は狙い時sign01

「ハウステンボス」では、あの有名なイルミネーションのイベントが始まりますよ~shineshineshine

 【学生の皆様も、お急ぎ下さい!】 

お友達同志でそろそろ「卒業旅行どこ行く?」なんてお話が出ていませんか?

そんな話になったらお店に来てください。

今年は海外旅行も混み合っています。

2月中旬から3月上旬にかけては集中致しますので早期予約必須です!

 

スタッフ一同、ご来店を心よりお待ちしております

 

こんにちは!西宮トラベルセンターですhappy01

 

shine西宮トラベルセンター限定 海外旅行オータムフェアーshine

 

10月4日(水)~10月31日(火)までの期間限定sign01

当店にご来店にて、2018年3月までの海外旅行お申し込みで、

ご旅行代金に応じて、お1人様あたり¥2,000~¥5,000の

 flairQUOカードプレゼントflairしておりますsign01 

 

さらに、普段は駐車券のサービスを行っておりませんが

フェアー期間中は、ご来店にて海外旅行お申込みのお客様には、

阪急西宮ガーデンズ 1時間駐車券をもれなく進呈いたします。

 

事前来店予約受付中です。

午前の部 10時~ 午後の部 16時~

お電話にて承ります。西宮トラベルセンター telephone  0798-67-0150 

※事前来店予約は海外旅行の、新規相談・ご予約のお客様に限ります。

 

    1003autumn.jpg          

 

 

みなさまのご来店を心よりお待ちしておりますnotes

 

 

 






みなさーん!お元気でしたか?smiley


「阪急お客さま新聞」編集部の田中です。

お盆に久しぶりに大阪に1泊しました。
ホテルがミナミ地区だったので、夜や朝は繁華街や商店街をぶらぶら散歩したのですが、
そこで面白い光景が見られました。

ミナミの中心ストリートといえば、難波駅から道頓堀~心斎橋へ続く戎橋筋(えびすばしすじ)です。

お店がひしめき合い、ショッピングや食事をする人たちで1年中ごったがえしています。
しかしその近辺の千日前通り、堺筋などを歩いている人たちは、戎橋筋と比べると
かなり少なく、どちらかというと閑散としています。

そんなエリアに黒門市場という通りがあるのですが、市場好きの私はホテルから近かったので
行ってみたのです。

黒門市場はとても賑わっていたのですが、行き交う人の95%くらい、
つまりほとんどの人が外国人だったのです。驚きでした!
「あれっ、ここは東南アジアかどこかの市場か?」と錯覚するようでした。

黒門市場では、商品を売るだけではなく、寿司や串焼き、スイーツなど店先のちょっとしたスペースを
イートインで気軽につまみ食いや食べ歩きができるのですが、どこも外国人で大盛況でした。
外国人観光客の“爆買い”は最近収まってきたようですが、彼らの購買欲は旺盛でしたよ。

大阪には安くて美味しい食べ物屋さんがたくさんありますからね。
彼らは食べ歩きをすっごく楽しんでいる様子で、なんかうれしかったですね。

さあ、それでは今月も阪急お客さま新聞でごゆるりとお過ごしください。

 


▼△▼9月号の目次▼△▼

1.お客さま投稿コーナー : 海派?山派?
2.お客さまからお客さまへの声
3.今月のお話(よっすぃ~):夏休みクルーズの旅!
4.「阪急たびコト塾」のすすめ shine新コーナーshine
5.お客さまからの声
6.耳寄り情報 :ツーリズムEXPO
7.編集後記
 
 

続きを読む






みなさーん!お元気でしたか?smiley


「阪急お客さま新聞」編集部の田中です。



今年の夏は台風5号がどっかりと居座っていた影響か、変な天候が続きますねtyphoon

先日、ひさしぶりに東京駅八重洲口の地下街を歩きました。
8月中旬ということもあり、すごい人出でしたが、スーツケースをゴロゴロ
押しながら歩いている若い人たちがずいぶん多いように見受けました。
楽しい夏休みを東京で過ごそうとやってきた人たちなのかもしれません。

夏のイベントは思い出に残りやすいように思います。
1年の中でも夏は休みをまとめて取りやすいからかもしれませんね。

さて八重洲の地下街もすっかりリニューアルして新しくなっていましたshine

私が上京した二十数年前の八重洲口は東京のターミナル駅という割には
垢抜けなくて(失礼!)猥雑でごちゃごちゃした印象でした。

今の八重洲地下街は、おしゃれでスマートな店が並び洗練されています。
そんな八重洲地下街ですが、私自身は「う~ん?」という感想でした。

明るく広く健全で清潔な地下街。
ただ見方を変えればソツなく無難で最近のどこの地下街も似たような雰囲気で特徴が見えにくい。

街が新しく便利におしゃれになることはもちろん良いことなのに、それを残念に思ってしまうことは
私の思い出が消えてしまったことへのノスタルジーかもしれないし、
私が時代の流れについていけてないことなのかもしれません(笑)


さあともあれ、夏はまだ終わっていません。しっかり夏を楽しみましょう!

今月も阪急お客さま新聞にどうぞおつきあいくださいsign01

 


▼△▼8月号の目次▼△▼

1・お客さま投稿コーナー : わたしの夏の思い出
2.お客さまからお客さまへの声
3・今月のお話(エミール) : 夏らしいものと三浦半島ドライブ
4・耳寄り情報 : たびこふれ
5.編集後記
 
 

続きを読む





  □--------------------------------□

   この度の集中豪雨により被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。
       一日も早く日常生活に戻れますよう、お祈りしております。

  □--------------------------------□


みなさん、お元気でしたか?

「阪急お客さま新聞」編集部の田中です。

急に暑くなって参りましたね。
完全に夏の日差しです。

まだ身体が真夏の暑さに慣れていない為、とても堪えます。

最近はスポーツジムに行ったり山登りをしたりしているおかげか、
汗をかくことには慣れているのですが、気温差が大きいとやはりしんどいです。

個人的には夏の暑さより冬の寒さの方が好きなんです。
私には厳しい季節の到来ですが、四季豊かな日本、受け入れていきたいと思います。



さあ、それでは暑さに負けず、かといって無理をせず、今月も阪急お客さま新聞に、
どうぞおつきあいください!



△▼7月号の目次▼△

1・お客さま投稿コーナー:梅雨を爽やかに過ごす方法
2.お客さまからお客さまへの声
3・今月のお話(池村):全天球写真で綴る~宮古島の旅~
4・耳より情報
5.編集後記
 
 

続きを読む






みなさーん!
お元気でしたか?smiley


「阪急お客さま新聞」編集部の田中です。

今号のお題は<私が健康のためにやっていること>です。
たくさん投稿をいただき、ありがとうございました。


私はといいますと、去年の秋から週末大忙しですsweat01
「山登り」と「歌(合唱)」で、ほぼ毎週予定が埋まっています。

通称「大人の部活!」です。

「仲間との交流」「健康作り」「美味しく酒を飲む為のアイドリング」
のために、”山”と”歌”はとても良い影響を与えてくれます。

ポイントは「しんどいところがある」という点だと思います。

山であれば、登頂するまでは苦行です。

息があがり、汗が吹き出し、途中でなんども足が止まります。
でも下山後のビールは何物にも代えがたい美味さですbeer


tanaka_photo_mountain.jpg
先週登った東丹沢の高取山からの宮ヶ瀬湖です)


また、歌であれば、楽譜を読んで音を取り、何時間もアンサンブルで練習です。
指揮者から厳しい指摘が飛びます。

歌は腹式呼吸ですから、結構、筋肉・体力を使うのです。
練習後のビールの味は格別ですすむこと、すすむこと(って、結局酒か!)

この酒の美味さはその前の苦しい時間があるからこそだと思うのです。

そして「あ~今日もいい日だったなあ~」と1日を終える。
身体も心も健康でいることができればそれがなによりですね。

それでは、今月も阪急お客さま新聞で、ごゆるりとおくつろぎくださいnote



◇◆6月号の目次◆◇

1・お客さま投稿コーナー:わたしが健康のためにやっていること
2.お客さまからお客さまへの声shineNewshine
3・今月のお話(ゆってぃ):スヌーピーミュージアムで癒されてきましたheart04
4・お客さまからの声
5.編集後記
 
 

続きを読む



 

みなさーん!
お元気でしたか?
 
阪急お客さま新聞編集部の吉田ですsmiley

新緑の季節になりましたclover
吹く風も心地よく、身体を動かすにはちょうどいい気候ですね!


green.jpg



みなさんは何か運動をされていますか?

私は2年ほど前から近所のテニススクールに通っていますtennis
健康維持のためと、数年前から応援している錦織圭選手の影響ですnote
(余談ですが・・今朝のATPテニス イタリア国際はデルポトロ選手に負けてしまい、残念でした。)


テニススクールはインドア(屋内)なので、天気の影響を受けず、日焼けや、暑さ・寒さの心配もなく、快適に楽しめますが、毎回1時間半のレッスンが終わる頃には汗だくになります。。sweat01

スクールに通うのは就学前の小さな子供からご年配の方まで、超初心者から上級者までさまざま。
子供たちは身体の半分くらいもあるラケットを持ちながら、キラキラした目
でボールを追いかけて楽しそうですshine上級者は「ビシッ・バシッ」とショットを決めて、何ともカッコいいsign03

なかなか上達しませんが、「バシッ」と決められる自分を目指して、たくさん汗をかいていきたいと思いますheart02


それでは、今月もくつろぎのヒトトキに阪急お客さま新聞をお楽しみください



<<5月号の目次>>

1・お客さま投稿コーナー<お題:お友だちに「一生に一度は見ておくべきよ」と薦めたい場所>
2・今月のお話(ライター:田中):旅の持つ魅力は無限に広がっている
3・お客さまからの声
4.編集後記
 
 

続きを読む

23  24  25  26  27  28  29  30  31  32  33

プロフィール

各拠点で働く阪急交通社のスタッフから旬のお知らせやお得な情報、旅に関する小ネタなどをご紹介します。

最近のピクチャ

  • 写真6.jpg
  • 2026カレンダー2.jpgのサムネイル画像
  • WIFI6.jpg
  • 6.由布島の水牛車 (1).jpg

月別アーカイブ

  1. 2025年11月 [5]
  2. 2025年10月 [5]
  3. 2025年9月 [2]
  4. 2025年8月 [5]
  5. 2025年7月 [5]
  6. 2025年6月 [3]
  7. 2025年5月 [1]
  8. 2025年4月 [6]
  9. 2025年3月 [6]
  10. 2025年2月 [2]
  11. 2025年1月 [4]
  12. 2024年12月 [3]
  13. 2024年11月 [2]
  14. 2024年10月 [1]
  15. 2024年9月 [1]
  16. 2024年8月 [4]
  17. 2024年7月 [5]
  18. 2024年6月 [2]
  19. 2024年5月 [2]
  20. 2024年4月 [4]
  21. 2024年3月 [6]
  22. 2024年2月 [2]
  23. 2024年1月 [5]
  24. 2023年12月 [4]
  25. 2023年11月 [3]
  26. 2023年10月 [1]
  27. 2023年9月 [1]
  28. 2023年8月 [4]
  29. 2023年7月 [2]
  30. 2023年6月 [4]
  31. 2023年5月 [4]
  32. 2023年4月 [3]
  33. 2023年3月 [4]
  34. 2023年2月 [3]
  35. 2023年1月 [5]
  36. 2022年12月 [7]
  37. 2022年11月 [6]
  38. 2022年10月 [9]
  39. 2022年9月 [6]
  40. 2022年8月 [7]
  41. 2022年7月 [7]
  42. 2022年6月 [5]
  43. 2022年5月 [6]
  44. 2022年4月 [7]
  45. 2022年3月 [5]
  46. 2022年2月 [3]
  47. 2022年1月 [4]
  48. 2021年12月 [6]
  49. 2021年11月 [7]
  50. 2021年10月 [5]
  51. 2021年9月 [4]
  52. 2021年8月 [6]
  53. 2021年7月 [10]
  54. 2021年6月 [4]
  55. 2021年5月 [1]
  56. 2021年4月 [3]
  57. 2021年3月 [1]
  58. 2021年2月 [2]
  59. 2021年1月 [4]
  60. 2020年12月 [2]
  61. 2020年11月 [2]
  62. 2020年10月 [4]
  63. 2020年9月 [2]
  64. 2020年8月 [5]
  65. 2020年7月 [4]
  66. 2020年6月 [2]
  67. 2020年5月 [1]
  68. 2020年4月 [4]
  69. 2020年3月 [5]
  70. 2020年2月 [2]
  71. 2020年1月 [1]
  72. 2019年12月 [3]
  73. 2019年11月 [1]
  74. 2019年10月 [1]
  75. 2019年9月 [1]
  76. 2019年8月 [1]
  77. 2019年7月 [2]
  78. 2019年6月 [1]
  79. 2019年5月 [1]
  80. 2019年4月 [4]
  81. 2019年3月 [2]
  82. 2019年2月 [2]
  83. 2019年1月 [3]
  84. 2018年12月 [3]
  85. 2018年11月 [3]
  86. 2018年10月 [2]
  87. 2018年9月 [1]
  88. 2018年8月 [1]
  89. 2018年7月 [2]
  90. 2018年6月 [2]
  91. 2018年5月 [4]
  92. 2018年4月 [1]
  93. 2018年3月 [2]
  94. 2018年2月 [1]
  95. 2018年1月 [2]
  96. 2017年12月 [2]
  97. 2017年11月 [3]
  98. 2017年10月 [5]
  99. 2017年9月 [3]
  100. 2017年8月 [1]
  101. 2017年7月 [2]
  102. 2017年6月 [3]
  103. 2017年5月 [1]
  104. 2017年4月 [2]
  105. 2017年3月 [3]
  106. 2017年2月 [2]
  107. 2017年1月 [2]
  108. 2016年12月 [4]
  109. 2016年11月 [2]
  110. 2016年10月 [8]
  111. 2016年9月 [3]
  112. 2016年8月 [4]
  113. 2016年7月 [6]
  114. 2016年6月 [5]
  115. 2016年5月 [4]
  116. 2016年4月 [7]
  117. 2016年3月 [6]
  118. 2016年2月 [4]
  119. 2016年1月 [3]
  120. 2015年12月 [5]
  121. 2015年11月 [2]
  122. 2015年10月 [4]
  123. 2015年9月 [2]
  124. 2015年8月 [3]
  125. 2015年7月 [2]
  126. 2015年6月 [1]
  127. 2015年5月 [2]
  128. 2015年4月 [2]
  129. 2015年3月 [4]
  130. 2015年2月 [1]
  131. 2015年1月 [1]
  132. 2014年12月 [1]
  133. 2014年11月 [1]
  134. 2014年10月 [1]
  135. 2014年9月 [1]
  136. 2014年8月 [1]
  137. 2014年7月 [1]
  138. 2014年6月 [1]
  139. 2014年5月 [1]
  140. 2014年4月 [1]
  141. 2014年3月 [1]
  142. 2014年2月 [1]
  143. 2014年1月 [1]
  144. 2013年12月 [1]
  145. 2013年11月 [1]
  146. 2013年10月 [1]
  147. 2013年9月 [1]
  148. 2013年8月 [2]
  149. 2013年7月 [1]
  150. 2013年6月 [1]
  151. 2013年5月 [1]
  152. 2013年4月 [1]
  153. 2013年3月 [1]
  154. 2013年2月 [1]
  155. 2013年1月 [1]
  156. 2012年12月 [1]
  157. 2012年11月 [1]
  158. 2012年10月 [1]
  159. 2012年9月 [1]
  160. 2012年8月 [1]
  161. 2012年7月 [1]
  162. 2012年6月 [1]
  163. 2012年5月 [1]
  164. 2012年4月 [1]
  165. 2012年3月 [1]
  166. 2012年2月 [1]
  167. 2012年1月 [1]
  168. 2011年12月 [1]
  169. 2011年11月 [1]
  170. 2011年10月 [1]
  171. 2011年9月 [1]
  172. 2011年8月 [1]
  173. 2011年7月 [1]
  174. 2011年6月 [1]
  175. 2011年5月 [1]
  176. 2011年4月 [1]
  177. 2011年3月 [1]
  178. 2011年2月 [1]
  179. 2011年1月 [1]
  180. 2010年12月 [1]
  181. 2010年11月 [1]
  182. 2010年10月 [1]
  183. 2010年9月 [1]
  184. 2010年8月 [1]
  185. 2010年6月 [2]
  186. 2010年5月 [1]
  187. 2010年4月 [1]
  188. 2010年3月 [1]
  189. 2010年2月 [1]
  190. 2010年1月 [1]
  191. 2009年12月 [1]
  192. 2009年11月 [1]
  193. 2009年10月 [1]
  194. 2009年9月 [1]
  195. 2009年8月 [1]
  196. 2009年7月 [1]
  197. 2009年6月 [1]
  198. 2009年5月 [1]
  199. 2009年4月 [1]
  200. 2009年3月 [1]
  201. 2009年2月 [1]
  202. 2009年1月 [1]
  203. 2008年12月 [1]
  204. 2008年3月 [1]
  205. 2008年2月 [1]
  206. 2008年1月 [1]
  207. 2007年12月 [1]
  208. 2007年11月 [1]
  209. 2007年10月 [1]
  210. 2007年9月 [1]
  211. 2007年8月 [2]
  212. 2007年7月 [1]
  213. 2007年6月 [1]
  214. 2007年3月 [1]
  215. 2007年2月 [1]
  216. 2007年1月 [1]
  217. 2006年12月 [1]
  218. 2006年11月 [1]
  219. 2006年10月 [1]
  220. 2006年9月 [1]
  221. 2006年8月 [1]
  222. 2006年7月 [1]
  223. 2006年6月 [1]
  224. 2006年5月 [1]
  225. 2006年4月 [2]
  226. 2006年3月 [3]
  227. 2006年2月 [1]
  228. 2006年1月 [1]
  229. 2005年12月 [3]
  230. 2005年11月 [3]
  231. 2005年10月 [5]
  232. 2005年9月 [2]
  233. 2005年8月 [1]
  234. 2005年7月 [1]
  235. 2005年6月 [1]
  236. 2005年5月 [1]
  237. 2005年4月 [1]
  238. 2005年3月 [3]