ログイン
会員登録
メニュー

阪急交通社 スタッフブログ

43  44  45  46  47  48  49  50  51  52  53

もうあと何日かで2015年も終わり、新しい年が始まります。。。

2015年はいかがでしたか?今年も色々とありましたね。

世界各地では色々なことが起こり、非常に残念な年でもありました。。。weep

今年の世相を表す一文字漢字は「安」で決定したようですね。

来年は安心の「安」であるようにお祈りいたします。

 

さてさて、、、

当店、年末年始もやってます!!good

12月31日のみ20:00までとなっておりますが、その他12月30日・1月1日・2日・3日は通常営業!!

年始発売の3月までのお買い得商品、取り揃えてます!!

 

また、すでに4月以降の旅行商品は一部発売されておりますが、

春以降から夏・秋にかけての新しい海外旅行パンフレットが1月の2週目から順次到着予定です。

ちなみに国内は宿泊のみであれば、一部を除き、1年前から発売している商品もございます。

早め早めの計画で予約を確保下さい!!!

 

今年もあと残りわずかとなりました。

皆様、お変わりなくお元気でいらっしゃいますか?

 

さて、今回は、

トラベルサロンブログをご覧頂いている皆様へ

一足先に

2016年のフレンドツアー新コースの一部を

ご案内いたします。

(パンフレットは、2016年1月7日より随時ご送付予定です

今しばらくお待ち下さいませ)

 

目玉は、なんといってもグリーンランドです

アイスランドとの組み合わせで、

ベストシーズンの8月24日発

限定1本のみのご案内です!

「フィンランド航空ビジネスクラス利用

グリーンランドとアイスランド10日間」

 

アイスランドでは、世界最大級の地熱エネルギーを利用した

露天風呂「ブルーラグーン」

入浴体験にご案内。

南海岸の大自然の見どころも巡ります。

また、カラフルな街並みが鮮やかな

首都レイキャビックでは

フリータイムもご用意しています。

街歩きや

おしゃれな北欧雑貨のお買いものも

楽しみの一つです。

世界最大級の露天風呂ブルーラグーン♪ 

 

そして、未知の世界のグリーンランドでは

氷河と氷山を望むホテルに2連泊しながら

クルーズとウォーキング

世界遺産のイルサット氷河の観光をご堪能頂きます。

 

いかがですか?

わくわくしてきませんか?

 

詳しいお話は

ぜひトラベルサロンスタッフまで

お声掛け下さいませ

 

その他、マケドニアやアルバニアを訪れる「南東欧」のコース

「クィーンエリザベス」にご乗船頂く北欧フィヨルドのコースなど

皆様の旅ごころを刺激するコースが満載です

 

2016年もフレンドツアーは

「ともに、感動、深まる。」旅をお届けいたします。

 

トラベルサロンも共々どうぞよろしくお願いいたします。

皆様、どうぞ良いお年をお迎えくださいませ

 

 

 

 





みなさーん、お元気でしたか?

阪急お客さま新聞編集部の田中ですsmiley

11/29~12/7の間、パリに駐在して12/8に帰国しました。
テロを受け、安全管理の為に弊社社員が交代で駐在しています。

滞在中はパリ市街を、地下鉄に乗ったり歩き回ったりして、現実の安全状態をチェックしておりました。
日本のニュースで報道しているのは、一番厳重体制を敷いた場面を映したものなので、
物々しい雰囲気が漂っているのですが(そうしないとニュースにならないからかもしれませんが)、
実際の市民生活はまったく普段通りで、シャンゼリゼ通りのクリスマス・マーケットも
例年通り賑わっていました。

欧州や中国の旅行者は多少減ってはいるものの街なかでよく見かけましたが、
日本のお客様はほとんど見かけませんでした。
普段は大行列のルーブル美術館がとっても空いていて、
並ぶこともなくスムーズに鑑賞できる状況は珍しい風景でした。


思いおこせば、私はアメリカ同時多発テロ9.11の時はローマにおりましたし、
尖閣問題で日中関係に亀裂が入り、デモを頻繁にやっている時は北京におりましたが、
その時も、街や人々は驚くほど落ち着いていました。

もちろんだからといって100%安全、大丈夫とは言い切れないのですが、
いたずらに不安を煽る日本の報道の偏りに疑問を持っています。

今回もパリ20区を歩き回り、地下鉄も乗りまくり、自転車で石畳の路地裏やセーヌ河沿いを
走りましたが不安に感じる場所はありませんでした。

パリは街歩きにぴったりの街です。

観光地と観光地の間が近いし、坂もほとんどありませんので歩きやすい。
今回、地元の人々からも「ガイドブックに載っていないパリの魅力」をたくさん仕入れましたので、
またお客さま新聞の場などでご紹介してきたいと思います。

それでは、今号も阪急お客さま新聞をどうぞよろしくお願いしますsign03



【12月号の目次】

1.お客さま投稿コーナー〔お題:年末年始の過ごし方〕
2.「旅を創る」現場を行く~旅職人、日々こんなことをやっています~
3.今月のお話 (ライター:エミール)
4.お客さまからの声
5.編集後記


 

 

続きを読む

寒波到来bearing  急な気温変化で服を合わすのも一苦労ですね。

急に寒くなると気持ちも下がりがちですが、体を冷やさないように温かくしてテンション上げて参りましょう!!!

 

さてさて、学生の皆様

そう、1月から3月までの3ヶ月はパンフレットも

「学生旅行」と題して、お買い得ツアーが盛りだくさん!!

当店も例年通り専用パンフレットラックをご用意good

学生旅行.jpg

今は海外旅行がメインですが、これから追加商品も出て、さらに国内旅行パンフレットもどんどん出てくる予定です。

海外旅行は少し残念なこともありますが、今年はハワイ・グアム・イタリア・スペイン・台湾・ベトナムと

人気が多方面に広がってます。

「とにかく2月後半から3月前半が非常に混み合うので、年内にはいったん申込した方がいいと思います。」

(スタッフ談・・・)

 

ブログを書きつつ、足元が寒くなってきました。。。(無理やりな展開ですいません・・・)

本当にこれから旅行に行くときは少し荷物も増え、大変ですね。。。

こんな時は南国へ、といきたいのですが・・・  ⇒⇒⇒⇒⇒⇒ん? snow

 

そうなんです!

いよいよシーズン突入!

スキースノーボード.jpg

そうです。スキー&スノーボード

北海道、東北、信州と各ツアーが揃っております。

まだまだオープンしてるところは少ないのですが、好評受付中です。

 

最後に・・・

学生の皆様、東京ディズニーリゾート®ですが、少しお買い得のようですよ・・・早く申込み下さいね。(スタッフ談・・・)





みなさーん! お元気でしたか?
「阪急お客さま新聞」編集部の田中ですsmiley

お世話になった会社の元先輩に会いに群馬県の高崎に遊びに行ってきました。
先輩は今、伊香保温泉で働いているのですが、
群馬の温泉は、富岡製糸場人気でとても賑わっているようです。

車で北軽井沢~嬬恋までドライブしてきました。


01aisaino-oka.jpg


嬬恋はキャベツの産地として知られ、最近では「キャベツ畑の中心で愛を叫ぶ!」
という「愛妻の丘」が有名だそうですが、今はキャベツの収穫もほぼ終わって
人も少なくてのんびりとドライブを楽しむことが出来ました。


この高原地帯は浅間山、白根山などに囲まれた雄大な丘陵地帯で、
「ここは北海道?いやカナダ?」と思わせるようなとてもロマンチックでおしゃれな場所です。
まだ訪れていない方にはぜひおススメします。



02kouyoubridge.jpg

さてさて、それでは今月も「お客さま新聞」でごゆるりとおくつろぎください。



【11月号の目次】

1.お客さま投稿コーナー〔お題:死ぬほど好きな食べ物は何ですか?〕
2.「旅を創る」現場を行く~旅職人、日々こんなことをやっています~
3.今月のお話 (ライター:ゆってぃ)
4.お客さまからの声
5.編集後記


 

 

続きを読む

こんにちわ~happy02

池田トラベルセンターです。

 

店頭では

早春にかけてのご旅行を受付中ですsign01

国内旅行はテレビでもご承知の通り外国からのお客様も増えており

旅館やホテルが非常に取れにくくなっております。

これからの季節、関西人は「かにcancerカニcancer」ですよね。

ですので山陰方面や北陸方面は特に混み合います。

そして、冬の人気スポットとして一番人気なのが「長崎ハウステンボス」ですdiamond

なんと言ってもイルミネーションdiamondが最高ですup

3月にはチューリップも~tulip

ハウステンボスは宿泊施設が少ないため取れにくい状況です。

また海外旅行では

ハワイ・台湾が飛行機の座席確保が難しい状況です。

2月には中国をはじめアジア各国の旧正月があり渡航されるお客様がさらに増えます。

毎年、旅行を計画されているお客様も

今年はできるだけ、お早いご予約をお勧め致します。

もちろんパンフレットも各社揃えていますので

お客様のご来店をスタッフ一同お待ちしておりますsign03

 

 

 

 

阪神航空トラベルサロン

のブログをご覧くださり、ありがとうございます!

 

今日は、ハローウィン ですねdrama

大阪駅周辺も、

ユニバーサルスタジオ帰りのハローウィンの衣装の方をよくお見かけしましたdiamond

明日からは、早いもので11月になりますねdiamond

 

年末年始のご旅行を、これからお考えのお客様、

急にお休みが取れたけれどもう間に合わないのでは!?と

お思いのお客様、

まだ間に合います!!

 

フレンドツアー(大阪発) 

2コースご案内致します!

12月27日出発 A003KY

【燃油込】イタリアの憧れの街めぐり8日間

flairコース詳細は、こちらからflair

 

12月27日出発 B001KAY

【年末年始限定】 【燃油込】スペインハイライト8日間

flairコース詳細は、こちらからflair

 

イタリアのコースは、フレドツアーの定番コースです

31日の年越しは、フィレンツェでの滞在となりますshine

スペインのコースも、ハイライトの名の通り、

一押しのコースです

31日、1日は、バルセロナでの滞在となりますshine

 

フレンドツアーの東京発のコースがあることも、

ご存知でしょうか!?

フレンドツアー(東京発)を、

1コースご案内いたします!

12月30日出発(成田発着) B001LX

【燃油込】スペインハイライト8日間

flairコース詳細は、こちらからflair

30日出発ということで、日本帰着は、6日になりますが、

少しお休みにゆとりのあるお客様ぜひご覧くださいませ

31日は、マドリッドでの滞在となりますshine

 

トラベルサロンでは、他社ツアーも幅広く販売しております

年末年始は、ハワイをはじめ、香港などにも

チャーター便を利用した出発日限定のコースもございますsign01

cancerホノルルcancer

12月28日発 12月29日発 

ホノルル6日間

ANAチャーター直行便利用、または

チャイナエアラインチャーター直行便利用です!

 

note香港note

12月30日発 キャセイパシフィック航空利用 

香港4日間

 

年末年始のため、各コース 席に限りがございますが、

ぜひお早めに、お気軽に、

トラベルサロンまでお問い合わせくださいませshine

 

スタッフが心をこめてご希望のコースを

ご案内させて頂きますsign01

ご来店お待ちいたしておりますconfident

 

 

 

 





みなさーん お元気でしたか?smiley
阪急お客さま新聞 編集部の田中です。

先日NHKで「田中さん集まれ!」という、苗字がテーマの番組をやっていました。
田中は日本でもとっても多い苗字です(第4位だそうです)

以前、ある支店に勤務していた頃の話です。
その支店は50名くらい在籍する大きな支店だったのですが、田中がなんと7名もおりました。

ある日、私が日頃営業で伺っているお客さまからこんなお電話がありました。

お客様 「すみません、田中さんいらっしゃいますか?」
社員   「恐れ入りますがこちらには田中が7名ほどおりまして・・・」
お客様 「は?あの男性の田中さんなんですが」
社員   「はぁ、男性の田中は4名おりまして・・・」
お客様 「背の高い田中さんです」
社員   「・・・背の高い田中も・・・2名ほど」
お客様 「いつも紺のブレザーを着ている方なんですが」
社員   「ああ、慎二ですね。少々お待ちくださいませ」

うそのような本当のお話なんです(笑)

正直、私は田中という苗字はありふれていてあまり好きではなかったのですが、
(全国の田中さん、ごめんなさいsweat01
先日のテレビを見てちょっぴり好きになりましたheart04
苗字がありふれていると周りから下の名前「しんじ」で呼んでもらったりして
それも親しみがあって心地よいものです。

さてさてそれでは、今月も「お客さま新聞」でごゆるりとお楽しみくださいnote



【10月号の目次】

1.お客さま投稿コーナー〔お題:
秋の夜長におススメの過ごし方
2.「旅を創る」現場を行く~旅職人、日々こんなことをやっています~
3.今月のお話 (ライター:田中)
4.お客さまからの声
5.編集後記


 

 

続きを読む

 

皆様 お変わりなく、お元気でいらっしゃいますか? 

阪神航空トラベルサロンです

朝・夕は寒いくらいの季節となりましたね。

阪神百貨店のある西梅田界隈も、すっかり秋色ファッションに衣替えです。

 

秋から冬のヨーロッパのお楽しみは色々ございますが

今回のトラベルサロンおすすめコースは

note note note note note note note note note note note note note note note note notenote note note  note 

阪神航空フレンドツアー

クラシックヨーロッパ 8日間  です 

                                            upwardleft     (今すぐクリック!)

 note コースコード D340 note

 note

  a-prague-top-ten-sights-2.jpga-prague-top-ten-sights-2.jpgのサムネール画像a-prague-top-ten-sights-2.jpg

image_search_kikan2[2].jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まず、破格のツアー代金に、びっくり!! 

 

お一人様、199,800円~

(燃油サーチャージ、空港諸税別途)

いわゆる”観光客向け” ではなkではででhででではなく

(観光客向けのコンサートも、それはそれでとっても楽しくおすすめなのですが)

 

スメタナホールを本拠地とする

チェコフィルやプラハシンフォニーの本公演です。 

 

クラシックファンの方はもちろん 音楽にあまりご興味がない方も、

ヨーロッパでの本場のコンサートをお試しいただくのに絶好のコースです。 

入門編として、ぜひどうぞ!!

 

ウィーンのオペラ座の専属オーケストラメンバーが自主運営しているのが

言わずと知れたあの、”ウィーンフィル”であり

歴代の音楽総監督としては

カラヤンや、アバド、日本の小澤征爾さんなどがいらっしゃいま

 

image_search_kikan2[3].jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、スメタナホールは有名な音楽祭「プラハの春」の会場として有名ですが

ミーハーな私は、少し古いのですが

「のだめ カンタービレ」という若い音楽家達の世界を描いた

映画のオープニングで、主人公の恋人のハンサムな日本人指揮者が、

颯爽とベートーベン7番(のだめのテーマ曲)を指揮するシーンとリンクします。

こんなゴージャスなホールがプラハの市民会館だなんて、

 

ブラボー!!!   ハプスブルグ家!

 

私の地元の市民会館と比べると、さみしーくなりますね。。

 

さて、

ツアーの各出発日で予定されているプログラムは

下記にご案内の通りです。お好きな曲はございましたか?

今年の冬休みは、皆様ご一緒にクラシックの世界にひたりましょう

 

トラベルサロンの川部でした

 

notenotenotenotenotenotenotenotenotenotenotenotenotenotenotenotenotenotenotenote

 

●1/11発

 <スメタナホール> チェコナショナルシンフォニー
 ・マーラー 「交響曲7番」
 ・指揮者  リボル ペシェク

 <ウィーンオペラ座>シュトラウス「サロメ」

 

●1/25発

<スメタナホール> チェコ チェンバーオーケストラ プラハ
 ・モーツァルト
  「ヴァイオリンとヴィオラのための協奏交響曲変ホ長調K364」
 ・モーツァルト  「大ミサ ハ短調K427」 ・指揮者 井崎 正浩 

<ウィーンオペラ座>モーツァルト「魔笛」 



●2/8発

<スメタナホール> プラハ シンフォニー オーケストラ
 ・ラフマニノフ 「ビジリ(セレクション)」
 ・レスピーギ 「イルトラモント」
 ・ラフマニノフ 「交響曲2番」
 ・指揮者 ホセ クーラー

<ウィーンオペラ座>ドボルザーク「ルサルカ」 

●2/22発
 <スメタナホール>プラハ シンフォニー オーケストラ
 ・ベートーベン  「ピアノ協奏曲 1番 」
 ・ブルックナー  「交響曲 9番」
 ・指揮者 バリーダグラス
 ・ピアノ ピエタリ インキネン


<ウィーンオペラ座>グノー「ロメオとジュリエット」 


●3/7発

<スメタナホール> ・プラハ シンフォニー オーケストラ
 ・ワーグナー 「ニーベルリングの指輪より(セレクション)」
 ・ハワード ショア 「ロード・オブ・ザ・リングより(セレクション)」
 ・指揮者 ラスティスラ ストゥール

<ウィーンオペラ座>ベルディー「アイーダ」 

         note

note 

こんにちは、

10月に入りすっかり朝晩が寒くなってきましたね。

これからは、

「常夏で、優雅にゆったりリゾート気分を満喫」、

「美味しい鍋であったまろう」、

などと考え始める季節ですね。(少し強引?)

そこで、常夏といえばやっぱり「ハワイ」!!

そうだ、ハワイに行こう~~laugh

とお考えのあなた!!

関西空港発のハワイ線の席数が、10月2日より減っている事をご存じですか?

デルタ航空の機材が変更になり、

エコノミークラスで115席、ビジネスクラス22席

合計137席が減ってしまいました。(泣)

その為、

10月出発は ほぼ満席の状態が連日続いております。

11・12月の満席の日がたくさん出てきております。

これからのハワイは早目の予約を、強く、強く、強く、

おすすめします。

既に、

3月春休み、4月末からのゴールデンウィーク予約できる商品ございます。

今予約できる商品で席を押さえながら、今後出てくる商品と料金比較し発売にかける・・・。

という事を、当店ではやっておりますので、

ハワイを検討中の方今すぐご相談下さい。

航空機が満席になる前に、

早いご相談をお待ちしておりますheart01

 

お客様から頂いた動物達も、カウンターでお待ちしております。

 (写真が小さく見づらくなりゴメンナサイcoldsweats02)とってもかわいいので、ぜひ見に来てください。

 

宝塚.png

 

43  44  45  46  47  48  49  50  51  52  53

プロフィール

各拠点で働く阪急交通社のスタッフから旬のお知らせやお得な情報、旅に関する小ネタなどをご紹介します。

最近のピクチャ

  • 神戸空港3.jpg
  • IMG_1430.jpeg
  • シンガポール.jpeg
  • ⑨記念撮影2.jpg
  • PXL_20250301_090512579.jpg

月別アーカイブ

  1. 2025年4月 [6]
  2. 2025年3月 [6]
  3. 2025年2月 [2]
  4. 2025年1月 [4]
  5. 2024年12月 [4]
  6. 2024年11月 [2]
  7. 2024年10月 [1]
  8. 2024年9月 [1]
  9. 2024年8月 [4]
  10. 2024年7月 [9]
  11. 2024年6月 [3]
  12. 2024年5月 [2]
  13. 2024年4月 [4]
  14. 2024年3月 [6]
  15. 2024年2月 [2]
  16. 2024年1月 [5]
  17. 2023年12月 [4]
  18. 2023年11月 [3]
  19. 2023年10月 [1]
  20. 2023年9月 [1]
  21. 2023年8月 [4]
  22. 2023年7月 [3]
  23. 2023年6月 [5]
  24. 2023年5月 [4]
  25. 2023年4月 [4]
  26. 2023年3月 [5]
  27. 2023年2月 [5]
  28. 2023年1月 [6]
  29. 2022年12月 [12]
  30. 2022年11月 [6]
  31. 2022年10月 [9]
  32. 2022年9月 [9]
  33. 2022年8月 [8]
  34. 2022年7月 [14]
  35. 2022年6月 [6]
  36. 2022年5月 [9]
  37. 2022年4月 [11]
  38. 2022年3月 [7]
  39. 2022年2月 [5]
  40. 2022年1月 [4]
  41. 2021年12月 [10]
  42. 2021年11月 [14]
  43. 2021年10月 [11]
  44. 2021年9月 [4]
  45. 2021年8月 [9]
  46. 2021年7月 [10]
  47. 2021年6月 [10]
  48. 2021年5月 [1]
  49. 2021年4月 [4]
  50. 2021年3月 [4]
  51. 2021年2月 [5]
  52. 2021年1月 [8]
  53. 2020年12月 [3]
  54. 2020年11月 [3]
  55. 2020年10月 [7]
  56. 2020年9月 [2]
  57. 2020年8月 [5]
  58. 2020年7月 [5]
  59. 2020年6月 [3]
  60. 2020年5月 [1]
  61. 2020年4月 [8]
  62. 2020年3月 [10]
  63. 2020年2月 [3]
  64. 2020年1月 [2]
  65. 2019年12月 [5]
  66. 2019年11月 [3]
  67. 2019年10月 [1]
  68. 2019年9月 [1]
  69. 2019年8月 [2]
  70. 2019年7月 [3]
  71. 2019年6月 [1]
  72. 2019年5月 [1]
  73. 2019年4月 [7]
  74. 2019年3月 [2]
  75. 2019年2月 [2]
  76. 2019年1月 [5]
  77. 2018年12月 [8]
  78. 2018年11月 [6]
  79. 2018年10月 [5]
  80. 2018年9月 [1]
  81. 2018年8月 [1]
  82. 2018年7月 [6]
  83. 2018年6月 [3]
  84. 2018年5月 [5]
  85. 2018年4月 [2]
  86. 2018年3月 [3]
  87. 2018年2月 [1]
  88. 2018年1月 [6]
  89. 2017年12月 [5]
  90. 2017年11月 [4]
  91. 2017年10月 [7]
  92. 2017年9月 [4]
  93. 2017年8月 [4]
  94. 2017年7月 [3]
  95. 2017年6月 [3]
  96. 2017年5月 [2]
  97. 2017年4月 [4]
  98. 2017年3月 [4]
  99. 2017年2月 [3]
  100. 2017年1月 [5]
  101. 2016年12月 [6]
  102. 2016年11月 [5]
  103. 2016年10月 [9]
  104. 2016年9月 [5]
  105. 2016年8月 [6]
  106. 2016年7月 [8]
  107. 2016年6月 [9]
  108. 2016年5月 [6]
  109. 2016年4月 [10]
  110. 2016年3月 [7]
  111. 2016年2月 [5]
  112. 2016年1月 [7]
  113. 2015年12月 [7]
  114. 2015年11月 [4]
  115. 2015年10月 [6]
  116. 2015年9月 [3]
  117. 2015年8月 [5]
  118. 2015年7月 [3]
  119. 2015年6月 [5]
  120. 2015年5月 [4]
  121. 2015年4月 [3]
  122. 2015年3月 [10]
  123. 2015年2月 [1]
  124. 2015年1月 [1]
  125. 2014年12月 [1]
  126. 2014年11月 [1]
  127. 2014年10月 [1]
  128. 2014年9月 [1]
  129. 2014年8月 [1]
  130. 2014年7月 [1]
  131. 2014年6月 [1]
  132. 2014年5月 [1]
  133. 2014年4月 [1]
  134. 2014年3月 [1]
  135. 2014年2月 [1]
  136. 2014年1月 [1]
  137. 2013年12月 [1]
  138. 2013年11月 [1]
  139. 2013年10月 [1]
  140. 2013年9月 [1]
  141. 2013年8月 [2]
  142. 2013年7月 [1]
  143. 2013年6月 [1]
  144. 2013年5月 [1]
  145. 2013年4月 [1]
  146. 2013年3月 [1]
  147. 2013年2月 [1]
  148. 2013年1月 [1]
  149. 2012年12月 [1]
  150. 2012年11月 [1]
  151. 2012年10月 [1]
  152. 2012年9月 [1]
  153. 2012年8月 [1]
  154. 2012年7月 [1]
  155. 2012年6月 [1]
  156. 2012年5月 [1]
  157. 2012年4月 [1]
  158. 2012年3月 [1]
  159. 2012年2月 [1]
  160. 2012年1月 [1]
  161. 2011年12月 [1]
  162. 2011年11月 [1]
  163. 2011年10月 [1]
  164. 2011年9月 [1]
  165. 2011年8月 [1]
  166. 2011年7月 [1]
  167. 2011年6月 [1]
  168. 2011年5月 [1]
  169. 2011年4月 [1]
  170. 2011年3月 [1]
  171. 2011年2月 [1]
  172. 2011年1月 [1]
  173. 2010年12月 [1]
  174. 2010年11月 [1]
  175. 2010年10月 [1]
  176. 2010年9月 [1]
  177. 2010年8月 [1]
  178. 2010年6月 [2]
  179. 2010年5月 [1]
  180. 2010年4月 [1]
  181. 2010年3月 [1]
  182. 2010年2月 [1]
  183. 2010年1月 [1]
  184. 2009年12月 [1]
  185. 2009年11月 [1]
  186. 2009年10月 [1]
  187. 2009年9月 [1]
  188. 2009年8月 [1]
  189. 2009年7月 [1]
  190. 2009年6月 [1]
  191. 2009年5月 [1]
  192. 2009年4月 [1]
  193. 2009年3月 [1]
  194. 2009年2月 [1]
  195. 2009年1月 [1]
  196. 2008年12月 [1]
  197. 2008年3月 [1]
  198. 2008年2月 [1]
  199. 2008年1月 [1]
  200. 2007年12月 [1]
  201. 2007年11月 [1]
  202. 2007年10月 [1]
  203. 2007年9月 [1]
  204. 2007年8月 [2]
  205. 2007年7月 [1]
  206. 2007年6月 [1]
  207. 2007年3月 [1]
  208. 2007年2月 [1]
  209. 2007年1月 [1]
  210. 2006年12月 [1]
  211. 2006年11月 [1]
  212. 2006年10月 [1]
  213. 2006年9月 [1]
  214. 2006年8月 [1]
  215. 2006年7月 [1]
  216. 2006年6月 [1]
  217. 2006年5月 [1]
  218. 2006年4月 [2]
  219. 2006年3月 [3]
  220. 2006年2月 [1]
  221. 2006年1月 [1]
  222. 2005年12月 [3]
  223. 2005年11月 [3]
  224. 2005年10月 [5]
  225. 2005年9月 [2]
  226. 2005年8月 [1]
  227. 2005年7月 [1]
  228. 2005年6月 [1]
  229. 2005年5月 [1]
  230. 2005年4月 [1]
  231. 2005年3月 [3]