ログイン
会員登録
メニュー

阪急交通社 スタッフブログ

33  34  35  36  37  38  39  40  41  42  43






この度の西日本の大雨による災害に遭われた方々に心よりお見舞い申し上げます。
一日も早く日常生活に戻れますようお祈りいたします。


みなさん、お元気でしたか?smiley

「阪急お客さま新聞」編集部の田中です。

先日イギリス人の男性と知り合いました。
日本で取材編集のお仕事をされていて、
もう10年以上日本にお住まいの方です。
その方が日本人とイギリス人の違いとして面白いことをおっしゃっていました。


「日本人は、友達が国内旅行をしたら「どこ行った?」「なに見た?」「なに食べた?」って訊くでしょう?
イギリス人は「どこ行った?」「なに見た?」とは訊くけど「なに食べた?」って訊かないんですよ」

面白いと思いませんか?
イギリスは国内どこでも同じようなものを食べているから「何食べた?」とは訊かないんですって。

イギリス人が食に対してあまりこだわりを持っていないことをどうこう言うつもりはありませんし、
逆にイギリスの方々は日本人がこだわっていないこと(例えば伝統とか生活スタイルとか)に
強いこだわりをもたれたりしていますので、どちらが良い悪いという話ではありません。

ただ、旅行をした友達に「なに食べたの?」って訊きたいくらい、
食文化が豊かで食べることが大好きな食いしん坊(笑)が多い日本って改めていいなあ~と思いました。

ちなみにそのイギリス人の彼、日本食が大好きなんですって!(笑)

さて毎日暑い日が続いていますね。私も夏の暑さは苦手です。
今の日本の暑さは私たちが子供の頃の暑さとはずいぶん違います。
無理をしないよう折り合いをつけながら乗り切っていかなければいけませんね。

そんな暑い時には、阪急交通社の“氷あずき”「阪急お客さま新聞」で涼んでください。




★☆ 7月号の目次 ☆★彡

1.お客さま投稿コーナー : 「きっかけ」を聞かせてください
2.今月のお話(よっすぃ~):食い倒れ旅 in 広島
3."阪急たびコト塾" :名古屋から伝統文化講座をレポート♬
4.お客さまからの声
.編集後記

続きを読む

いよいよ夏がやってきましたね!!

夏休みの計画はお済みですか?

店頭では、夏休み専用のご旅行パンフレットがたくさん入荷!

 ご予約お問い合わせはお早めに!!

夏休み

JRセットプランも阪急交通社でお得にGO!

阪急交通社xJR東海ツアーズ

お得な 新幹線➕宿泊プランならコチラ↓

1514884644570-1599981215.png

 

首都圏発はコチラ↓

1514886354053-997384245.png

海外旅行では・・・・

『ともに、感動。深まる。阪神航空フレンドツアー』

 

ヨーロッパを中心に価値のある旅をご提案します。

阪急交通社最上級ブランド「阪神航空フレンドツアー」

 

 

『行きたい旅、見つかる トラピックス』

 

心躍る海外旅行コレクション

催行確定日多数で添乗員同行の安心プラン!!世界各地へお手頃価格でご案内いたします!

 

 

トラベルサロンより

お問い合わせの多い、ご出発間際コースのご案内です

まだまだ 間に合います!   dash

 

 one 8/4発 A128  

 ” 一度は体験したい 

イタリア夏の風物詩”  

note  「ヴェローナ音楽際とイタリア   note

  芸術と美食の旅 8日間」

 

 two 8/8発 D207  

胸キュンな ドイツのメルヘン街道 

他社にはないコース”

club 「童話と城をめぐる ribbon

 北ドイツの休日 9日間」

 

その他 色々もりだくさん

   詳細は、ここをクリック  

(フレンドツアーのページへリンクします)

 

また、10月11月発のサロンイチオシは

オリーブオイル 

プレゼントキャンペーン中

フレンドツアー B333

秋が素敵 

「美食のバスクと

バルセロナ 8日間」です

  

     flairツアーの詳細はこちらをクリックflair

 

 

52113761_zx1.jpgのサムネール画像

★美味しいバスク キャンペーン 好評開催中です★

トラベルサロンでお申込みのお客様限定で

スペイン産 エキストラバージン オリープオイルを

お一人様につき1本プレゼントいたします。

おうちでも、グルメな食卓を楽しんで下さいね。

 

サンセバスチャンの旧市街は

美味しいものがもりだくさんのバールがひしめいています。

ワインをお飲みになれない方でも大丈夫!

甘いもの、スィーツ類も目がはなせません

この機会に、バスクの旅をお楽しみください

 

お問い合わせ・お申し込みは

 

阪神航空 トラベルサロン

06-6347-6202まで!!  heart02お待ちしていますheart04

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは、阪急交通社 池田トラベルセンターですhappy01

7月7日よりラストサマーキャンペーンを実施致します!

8月・9月のご旅行はぜひ池田トラベルセンターへ!!

 

20180704194438_00001.jpg

 

20180704193126_00001.jpg

 

スタッフ一同、皆様のご来店をお待ちしております!

 

----------------------------------------------------------------------------------------------------

当店スタッフ一押しは・・・

『ともに、感動。深まる。阪神航空フレンドツアー』

 

ヨーロッパを中心に価値のある旅をご提案します。

阪急交通社最上級ブランド「阪神航空フレンドツアー」

 

『行きたい旅、見つかる トラピックス』

 

心躍る海外旅行コレクション

催行確定日多数で添乗員同行の安心プラン!!世界各地へお手頃価格でご案内いたします!

 

 

こんにちは、阪急交通社 池田トラベルセンターですhappy01

7月7日よりラストサマーキャンペーンを実施致します!

8月・9月のご旅行はぜひ池田トラベルセンターへ!!

 

20180704194438_00001.jpg

 

20180704193126_00001.jpg

 

スタッフ一同、皆様のご来店をお待ちしております!

 

----------------------------------------------------------------------------------------------------

当店スタッフ一押しは・・・

『ともに、感動。深まる。阪神航空フレンドツアー』

 

ヨーロッパを中心に価値のある旅をご提案します。

阪急交通社最上級ブランド「阪神航空フレンドツアー」

 

『行きたい旅、見つかる トラピックス』

 

心躍る海外旅行コレクション

催行確定日多数で添乗員同行の安心プラン!!世界各地へお手頃価格でご案内いたします!

 

 

 

 

阪急交通社梅田支店ですhappy01

 

 

海外ビーチリゾートの特徴を比較したい方へ、

 

当店スタッフが海外ビーチリゾート比較表を作成しましたので是非ご参考くださいheart01

 

 

乾季・雨季やベストシーズン、どのような人におすすめか?などなど

スタッフ視点も盛り込んでつくりましたblushheart

 

 

クリックで拡大します★

 

ghgg.jpg

 

ddd11.jpg

 

印刷したものは店頭にございますkissmark

 

是非阪急交通社梅田支店にご来店くださいhappy01

 

 

♡阪急交通社梅田支店♡

国内旅行:06-6361-3200

海外旅行:06-6361-3205

営業時間:平日10:30~19:30

      日祝10:30~19:00

お気軽にお問い合わせくださいませ★

続きを読む





みなさーん、こんにちはsmiley

お客さま新聞編集部の吉田です。

梅雨入りして、ジメジメした毎日が続きますが、
いかがお過ごしですか?

さて、先月19日に日頃ご愛顧いただいているお客さまへの感謝を込めて
「飯能(埼玉)ハイキング祭り」を実施しました!

ご参加いただいたみなさん、ありがとうございましたheart02

私はスタッフとして、スタート&ゴールのお手伝いに参加しました。
事前の予報が「雨」だったので心配しましたが、当日は無事に晴れてひと安心sun

多峯主山→天覧山→吾妻峡、全長7.7km、高低差300mのコースです。
小さいお子さんからご年配の方まで、様々な世代のお客さまにご参加いただきました。
ご家族やグループでのご参加も多かったですshine

まずはストレッチで身体をほぐしていただき、スタート!
00_hiking.jpg

各ポイントでスタッフが待機して、ハイキングルートをご案内しました。
05_hiking55.jpg


景色をお楽しみいただきながら・・・
01_hiking1.JPG 02_hiking2.JPG 

約3時間でゴールsign03

みなさん、疲れながらも、笑顔で帰ってこられました。
ゴールした後は、ハイレジャーギフト券やお蕎麦セットが当たる抽選会で盛り上がりましたheart04

04_hiking4.JPG

今回の感謝イベントは東日本の第2弾でしたが、
今後も各地で計画していますので、お近くで開催の際にはぜひご参加くださいね。

それでは、今月もお客さま新聞をどうぞお楽しみくださいnote



〓〓 6月号の目次 〓〓

1.お客さま投稿コーナー : 最近の新しい出会い
2.今月のお話(エミール): 山菜ツアー♪
3."阪急たびコト塾" :潮来&さわら撮影会レポート
4.お客さまからの声
.編集後記

続きを読む





みなさーん、お元気でしたか?smiley


「阪急お客さま新聞」編集部の田中です。

最近、面白い人との出会いがありました。

その人は中村洋太(なかむらようた)さんといいます。
自転車で、西ヨーロッパ12か国やアメリカ西海岸2500km、台湾一周900kmを走破したり、
東海道五十三次を5日で踏破したりと、これまで訪れたのは37ケ国にもなるそうです。
中村さんは、ある旅行会社(阪急ではないのですが)で6年働いた後、現在はフリーランスの
トラベルライターをされています。

その中村さんが「阪急たびコト塾」で、自転車でアメリカ西海岸2500kmを走った時のお話をしてくださいました。

私が感銘を受けたのは中村さんの“行動力”です。
世の中に「こんなことやれたらいいな」と思う人はたくさんいます。かくいう私もそうです。
しかし、それを実際行動に移す人はとても少ないです。
新しい行動を起こす時、何かを捨てなければならなかったりこれまでにないリスクが発生したりします。
例えばサラリーマン生活を捨てるという重大な決断を迫られることもあるでしょう。

もちろん、行動に移すことすべてが正解だとは言えません。
その人が何に重きを置いているかによって判断基準は当然変わってくるでしょう。

ただ、中村さんのような人とお会いすると「人生とはなにか?」を改めて考えさせられます。

「自分は一度きりの、自分だけの人生を悔いなく生きているだろうか?」と。


ところで、来る6/4(月)15:00から中村さんが台湾一周900kmを自転車で走破した時のお話を聞ける
たびコト塾講座(東京新橋にて開催)があります。

「サラリーマンを辞めて自転車で外国を走る人なんて、なんかちょっと変わった人かな?」
なんて思われるかもしれませんが、中村さんと会った印象は、とても誠実で真面目な方でした。

お話も単なる現地情報だけでなく、日本を離れて見て初めてわかる世界の中の日本の姿など、芯のある話も聞けます。
興味を持たれた人は6/4(月)15時に中村さんに会いに来てください。

★阪急たびコト塾「自転車の旅で出会ったもの、感じたもの台湾一周編」(参加費無料です)
 https://www.hankyu-travel.com/tour/detail_d_setsu.php?p_course_no=1023958

★中村洋太さんがどんな人かわかるブログはこちら
 https://n-yota.com/

新しい人との出会いは、楽しいですね。

さあ、今号の阪急お客さま新聞にはどんな出会いがあるでしょうか?

どうぞおつきあいください。



▲▽▲ 5月号の目次 ▲▽▲

1.お客さま投稿コーナー : 私のランチタイム
2.今月のお話(ゆってぃ): GWに行った場所シリーズ
3."阪急たびコト塾" :日本の伝統文化講座「能」をレポート
4.お客さまからの声
.編集後記

続きを読む

いつも阪神航空トラベルサロンをご愛顧下さりありがとうございますdiamond

3月に、ディアモールに移転しまして、

あっという間に、2カ月が経ちましたshine

たくさんのお客様に新店舗にお越し頂きまして、スタッフ一同心より感謝申し上げます。

トラベルサロンのお客様へ 5月の定休日のお知らせがございます

5月9日(水) 定休日

6月は、無休

この日は、ディアモールの休館日にあたり、終日お休みとさせて頂いております。

お客様には、ご不便お掛け致しますが、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

トラベルサロン スタッフ一同

 

 

 

 

33  34  35  36  37  38  39  40  41  42  43

プロフィール

各拠点で働く阪急交通社のスタッフから旬のお知らせやお得な情報、旅に関する小ネタなどをご紹介します。

最近のピクチャ

  • IMG_2544.jpg
  • 池ケ原湿原2.jpeg
  • ラウンジ④.jpeg
  • マッサージ②.jpeg
  • トレイル⑥.jpeg
  • マッサージ③.jpeg
  • 画像8.jpg

月別アーカイブ

  1. 2025年9月 [1]
  2. 2025年8月 [5]
  3. 2025年7月 [5]
  4. 2025年6月 [3]
  5. 2025年5月 [1]
  6. 2025年4月 [6]
  7. 2025年3月 [6]
  8. 2025年2月 [2]
  9. 2025年1月 [4]
  10. 2024年12月 [4]
  11. 2024年11月 [2]
  12. 2024年10月 [1]
  13. 2024年9月 [1]
  14. 2024年8月 [4]
  15. 2024年7月 [9]
  16. 2024年6月 [3]
  17. 2024年5月 [2]
  18. 2024年4月 [4]
  19. 2024年3月 [6]
  20. 2024年2月 [2]
  21. 2024年1月 [5]
  22. 2023年12月 [4]
  23. 2023年11月 [3]
  24. 2023年10月 [1]
  25. 2023年9月 [1]
  26. 2023年8月 [4]
  27. 2023年7月 [3]
  28. 2023年6月 [5]
  29. 2023年5月 [4]
  30. 2023年4月 [4]
  31. 2023年3月 [5]
  32. 2023年2月 [5]
  33. 2023年1月 [6]
  34. 2022年12月 [12]
  35. 2022年11月 [6]
  36. 2022年10月 [9]
  37. 2022年9月 [9]
  38. 2022年8月 [8]
  39. 2022年7月 [14]
  40. 2022年6月 [6]
  41. 2022年5月 [9]
  42. 2022年4月 [11]
  43. 2022年3月 [7]
  44. 2022年2月 [5]
  45. 2022年1月 [4]
  46. 2021年12月 [10]
  47. 2021年11月 [14]
  48. 2021年10月 [11]
  49. 2021年9月 [4]
  50. 2021年8月 [9]
  51. 2021年7月 [10]
  52. 2021年6月 [10]
  53. 2021年5月 [1]
  54. 2021年4月 [4]
  55. 2021年3月 [4]
  56. 2021年2月 [5]
  57. 2021年1月 [8]
  58. 2020年12月 [3]
  59. 2020年11月 [3]
  60. 2020年10月 [7]
  61. 2020年9月 [2]
  62. 2020年8月 [5]
  63. 2020年7月 [5]
  64. 2020年6月 [3]
  65. 2020年5月 [1]
  66. 2020年4月 [8]
  67. 2020年3月 [10]
  68. 2020年2月 [3]
  69. 2020年1月 [2]
  70. 2019年12月 [5]
  71. 2019年11月 [3]
  72. 2019年10月 [1]
  73. 2019年9月 [1]
  74. 2019年8月 [2]
  75. 2019年7月 [3]
  76. 2019年6月 [1]
  77. 2019年5月 [1]
  78. 2019年4月 [7]
  79. 2019年3月 [2]
  80. 2019年2月 [2]
  81. 2019年1月 [5]
  82. 2018年12月 [8]
  83. 2018年11月 [6]
  84. 2018年10月 [5]
  85. 2018年9月 [1]
  86. 2018年8月 [1]
  87. 2018年7月 [6]
  88. 2018年6月 [3]
  89. 2018年5月 [5]
  90. 2018年4月 [2]
  91. 2018年3月 [3]
  92. 2018年2月 [1]
  93. 2018年1月 [6]
  94. 2017年12月 [5]
  95. 2017年11月 [4]
  96. 2017年10月 [7]
  97. 2017年9月 [4]
  98. 2017年8月 [4]
  99. 2017年7月 [3]
  100. 2017年6月 [3]
  101. 2017年5月 [2]
  102. 2017年4月 [4]
  103. 2017年3月 [4]
  104. 2017年2月 [3]
  105. 2017年1月 [5]
  106. 2016年12月 [6]
  107. 2016年11月 [5]
  108. 2016年10月 [9]
  109. 2016年9月 [5]
  110. 2016年8月 [6]
  111. 2016年7月 [8]
  112. 2016年6月 [9]
  113. 2016年5月 [6]
  114. 2016年4月 [10]
  115. 2016年3月 [7]
  116. 2016年2月 [5]
  117. 2016年1月 [7]
  118. 2015年12月 [7]
  119. 2015年11月 [4]
  120. 2015年10月 [6]
  121. 2015年9月 [3]
  122. 2015年8月 [5]
  123. 2015年7月 [3]
  124. 2015年6月 [5]
  125. 2015年5月 [4]
  126. 2015年4月 [3]
  127. 2015年3月 [10]
  128. 2015年2月 [1]
  129. 2015年1月 [1]
  130. 2014年12月 [1]
  131. 2014年11月 [1]
  132. 2014年10月 [1]
  133. 2014年9月 [1]
  134. 2014年8月 [1]
  135. 2014年7月 [1]
  136. 2014年6月 [1]
  137. 2014年5月 [1]
  138. 2014年4月 [1]
  139. 2014年3月 [1]
  140. 2014年2月 [1]
  141. 2014年1月 [1]
  142. 2013年12月 [1]
  143. 2013年11月 [1]
  144. 2013年10月 [1]
  145. 2013年9月 [1]
  146. 2013年8月 [2]
  147. 2013年7月 [1]
  148. 2013年6月 [1]
  149. 2013年5月 [1]
  150. 2013年4月 [1]
  151. 2013年3月 [1]
  152. 2013年2月 [1]
  153. 2013年1月 [1]
  154. 2012年12月 [1]
  155. 2012年11月 [1]
  156. 2012年10月 [1]
  157. 2012年9月 [1]
  158. 2012年8月 [1]
  159. 2012年7月 [1]
  160. 2012年6月 [1]
  161. 2012年5月 [1]
  162. 2012年4月 [1]
  163. 2012年3月 [1]
  164. 2012年2月 [1]
  165. 2012年1月 [1]
  166. 2011年12月 [1]
  167. 2011年11月 [1]
  168. 2011年10月 [1]
  169. 2011年9月 [1]
  170. 2011年8月 [1]
  171. 2011年7月 [1]
  172. 2011年6月 [1]
  173. 2011年5月 [1]
  174. 2011年4月 [1]
  175. 2011年3月 [1]
  176. 2011年2月 [1]
  177. 2011年1月 [1]
  178. 2010年12月 [1]
  179. 2010年11月 [1]
  180. 2010年10月 [1]
  181. 2010年9月 [1]
  182. 2010年8月 [1]
  183. 2010年6月 [2]
  184. 2010年5月 [1]
  185. 2010年4月 [1]
  186. 2010年3月 [1]
  187. 2010年2月 [1]
  188. 2010年1月 [1]
  189. 2009年12月 [1]
  190. 2009年11月 [1]
  191. 2009年10月 [1]
  192. 2009年9月 [1]
  193. 2009年8月 [1]
  194. 2009年7月 [1]
  195. 2009年6月 [1]
  196. 2009年5月 [1]
  197. 2009年4月 [1]
  198. 2009年3月 [1]
  199. 2009年2月 [1]
  200. 2009年1月 [1]
  201. 2008年12月 [1]
  202. 2008年3月 [1]
  203. 2008年2月 [1]
  204. 2008年1月 [1]
  205. 2007年12月 [1]
  206. 2007年11月 [1]
  207. 2007年10月 [1]
  208. 2007年9月 [1]
  209. 2007年8月 [2]
  210. 2007年7月 [1]
  211. 2007年6月 [1]
  212. 2007年3月 [1]
  213. 2007年2月 [1]
  214. 2007年1月 [1]
  215. 2006年12月 [1]
  216. 2006年11月 [1]
  217. 2006年10月 [1]
  218. 2006年9月 [1]
  219. 2006年8月 [1]
  220. 2006年7月 [1]
  221. 2006年6月 [1]
  222. 2006年5月 [1]
  223. 2006年4月 [2]
  224. 2006年3月 [3]
  225. 2006年2月 [1]
  226. 2006年1月 [1]
  227. 2005年12月 [3]
  228. 2005年11月 [3]
  229. 2005年10月 [5]
  230. 2005年9月 [2]
  231. 2005年8月 [1]
  232. 2005年7月 [1]
  233. 2005年6月 [1]
  234. 2005年5月 [1]
  235. 2005年4月 [1]
  236. 2005年3月 [3]