
この度の西日本の大雨による災害に遭われた方々に心よりお見舞い申し上げます。
一日も早く日常生活に戻れますようお祈りいたします。
みなさん、お元気でしたか?
「阪急お客さま新聞」編集部の田中です。
先日イギリス人の男性と知り合いました。
日本で取材編集のお仕事をされていて、もう10年以上日本にお住まいの方です。
その方が日本人とイギリス人の違いとして面白いことをおっしゃっていました。
「日本人は、友達が国内旅行をしたら「どこ行った?」「なに見た?」「なに食べた?」って訊くでしょう?
イギリス人は「どこ行った?」「なに見た?」とは訊くけど「なに食べた?」って訊かないんですよ」
面白いと思いませんか?
イギリスは国内どこでも同じようなものを食べているから「何食べた?」とは訊かないんですって。
イギリス人が食に対してあまりこだわりを持っていないことをどうこう言うつもりはありませんし、
逆にイギリスの方々は日本人がこだわっていないこと(例えば伝統とか生活スタイルとか)に
強いこだわりをもたれたりしていますので、どちらが良い悪いという話ではありません。
ただ、旅行をした友達に「なに食べたの?」って訊きたいくらい、
食文化が豊かで食べることが大好きな食いしん坊(笑)が多い日本って改めていいなあ~と思いました。
ちなみにそのイギリス人の彼、日本食が大好きなんですって!(笑)
さて毎日暑い日が続いていますね。私も夏の暑さは苦手です。
今の日本の暑さは私たちが子供の頃の暑さとはずいぶん違います。
無理をしないよう折り合いをつけながら乗り切っていかなければいけませんね。
そんな暑い時には、阪急交通社の“氷あずき”「阪急お客さま新聞」で涼んでください。
★☆ 7月号の目次 ☆★彡
1.お客さま投稿コーナー : 「きっかけ」を聞かせてください
2.今月のお話(よっすぃ~):食い倒れ旅 in 広島
3."阪急たびコト塾" :名古屋から伝統文化講座をレポート♬
4.お客さまからの声
5.編集後記
続きを読む
トラベルサロンより
お問い合わせの多い、ご出発間際コースのご案内です
まだまだ 間に合います! 
8/4発 A128
” 一度は体験したい
イタリア夏の風物詩”
「ヴェローナ音楽際とイタリア 
芸術と美食の旅 8日間」
8/8発 D207
”胸キュンな ドイツのメルヘン街道
他社にはないコース”
「童話と城をめぐる 
北ドイツの休日 9日間」
その他 色々もりだくさん
詳細は、ここをクリック
(フレンドツアーのページへリンクします)
また、10月11月発のサロンイチオシは
オリーブオイル
プレゼントキャンペーン中の
フレンドツアー B333
秋が素敵
「美食のバスクと
バルセロナ 8日間」です
ツアーの詳細はこちらをクリック

★美味しいバスク キャンペーン 好評開催中です★
トラベルサロンでお申込みのお客様限定で
スペイン産 エキストラバージン オリープオイルを
お一人様につき1本プレゼントいたします。
おうちでも、グルメな食卓を楽しんで下さいね。
サンセバスチャンの旧市街は
美味しいものがもりだくさんのバールがひしめいています。
ワインをお飲みになれない方でも大丈夫!
甘いもの、スィーツ類も目がはなせません
この機会に、バスクの旅をお楽しみください
お問い合わせ・お申し込みは
阪神航空 トラベルサロン
06-6347-6202まで!!
お待ちしています
阪急交通社梅田支店です
海外ビーチリゾートの特徴を比較したい方へ、
当店スタッフが海外ビーチリゾート比較表を作成しましたので是非ご参考ください
乾季・雨季やベストシーズン、どのような人におすすめか?などなど
スタッフ視点も盛り込んでつくりました

クリックで拡大します★


印刷したものは店頭にございます
是非阪急交通社梅田支店にご来店ください
♡阪急交通社梅田支店♡
国内旅行:06-6361-3200
海外旅行:06-6361-3205
営業時間:平日10:30~19:30
日祝10:30~19:00
お気軽にお問い合わせくださいませ★

みなさーん、お元気でしたか?
「阪急お客さま新聞」編集部の田中です。
最近、面白い人との出会いがありました。
その人は中村洋太(なかむらようた)さんといいます。
自転車で、西ヨーロッパ12か国やアメリカ西海岸2500km、台湾一周900kmを走破したり、
東海道五十三次を5日で踏破したりと、これまで訪れたのは37ケ国にもなるそうです。
中村さんは、ある旅行会社(阪急ではないのですが)で6年働いた後、現在はフリーランスの
トラベルライターをされています。
その中村さんが「阪急たびコト塾」で、自転車でアメリカ西海岸2500kmを走った時のお話をしてくださいました。
私が感銘を受けたのは中村さんの“行動力”です。
世の中に「こんなことやれたらいいな」と思う人はたくさんいます。かくいう私もそうです。
しかし、それを実際行動に移す人はとても少ないです。
新しい行動を起こす時、何かを捨てなければならなかったりこれまでにないリスクが発生したりします。
例えばサラリーマン生活を捨てるという重大な決断を迫られることもあるでしょう。
もちろん、行動に移すことすべてが正解だとは言えません。
その人が何に重きを置いているかによって判断基準は当然変わってくるでしょう。
ただ、中村さんのような人とお会いすると「人生とはなにか?」を改めて考えさせられます。
「自分は一度きりの、自分だけの人生を悔いなく生きているだろうか?」と。
ところで、来る6/4(月)15:00から中村さんが台湾一周900kmを自転車で走破した時のお話を聞ける
たびコト塾講座(東京新橋にて開催)があります。
「サラリーマンを辞めて自転車で外国を走る人なんて、なんかちょっと変わった人かな?」
なんて思われるかもしれませんが、中村さんと会った印象は、とても誠実で真面目な方でした。
お話も単なる現地情報だけでなく、日本を離れて見て初めてわかる世界の中の日本の姿など、芯のある話も聞けます。
興味を持たれた人は6/4(月)15時に中村さんに会いに来てください。
★阪急たびコト塾「自転車の旅で出会ったもの、感じたもの台湾一周編」(参加費無料です)
https://www.hankyu-travel.com/tour/detail_d_setsu.php?p_course_no=1023958
★中村洋太さんがどんな人かわかるブログはこちら
https://n-yota.com/
新しい人との出会いは、楽しいですね。
さあ、今号の阪急お客さま新聞にはどんな出会いがあるでしょうか?
どうぞおつきあいください。
▲▽▲ 5月号の目次 ▲▽▲
1.お客さま投稿コーナー : 私のランチタイム
2.今月のお話(ゆってぃ): GWに行った場所シリーズ
3."阪急たびコト塾" :日本の伝統文化講座「能」をレポート
4.お客さまからの声
5.編集後記
続きを読む