ログイン
会員登録
メニュー

阪急交通社 スタッフブログ

1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11

bn698.jpg


みなさん、こんにちはー!

お元気でしたか?

阪急お客さま新聞編集部の田中です。

11月です。

めっきり秋も深まってきました。

私はこの季節(晩秋~初冬)が大好きです。

空気が澄み、空は高く爽やかで、湿気も少ない。

枯れた感じもなんか良いですね。

今年は一年の半分くらいが真夏のようでしたので「待ってました!」という気持ちです。

低山クライマーとしてはまさに絶好のシーズン・・・と言いたいところですが、熊が。。。

頼む!おとなしく冬眠してくれ~。

さて先月のお題は「私の好きな秋の味」です。

どんな美味しそうなものが登場するのでしょうか。

さあ今月も、阪急お客さま新聞で、どうぞごゆるりとおくつろぎください。


▲▽▲▽11月号の目次 ▲▽▲▽

  • 1. お客さま投稿コーナー:私の好きな秋の味覚
  • 2. 今月のお話(ハマコー):長野サウナ旅
  • 3. 阪急たびコト塾(大阪):海外添乗員おすすめの世界遺産
  • 4. お客さまからの声
  • 5. 編集後記

続きを読む

皆様こんにちは!

秋も一段と深まってまいりました。

皆様いかがお過ごしでしょうか。

グランドビルトラベルセンターでは毎年ご好評をいただいております

2026年の「阪急交通社オリジナルカレンダー」を1,100円(税込み)で絶賛販売中です。 

※店頭販売価格です。ご来店の上ご購入下さい。

2026カレンダー2.jpgのサムネイル画像

2026年カレンダーのテーマは『絶景旬彩』です。
世界各地の絶景とその場所が色鮮やかに彩られる一番素晴らしい季節の画像と共に表現いたしました。
春夏秋冬それぞれの季節にしか出会うことのできない「色彩豊かな風景」を厳選して掲載しております。

3ヶ月分のカレンダーを一枚に表示しており、文字も大きく離れたところからも見やすくできております。

数に限りがございますのでお早めにお買い求めください。(昨年は大好評につき完売いたしました)

皆様のご来店心よりお待ちしております。

いつも梅田支店をご利用いただき誠にありがとうございます。

当店の年末年始の営業時間は下記の通りとなります。

2025年12月28日(日) 通常営業

2025年12月29日(月) 11:00 ~ 17:00 短縮営業

            ※最終受付:16:00まで

            ※電話受付:16:00まで

2025年12月30日(火)~ 2026年1月3日(土) 休業

2026年1月4日(日) 通常営業

ご不便をお掛けいたしますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。

皆様こんにちは!
急に秋が深まり朝晩冷え込むようになりましたが、いかがお過ごしでしょうか。

皆様、海外旅行にはスマートフォンを持っていかれますか?

海外旅行で快適にネットを使いたい方に必見!

阪急交通社では世界200以上の国と地域で使える「グローバルWiFi」のレンタルをお勧めしています。
グローバルWiFi海外WIFIレンタルご利用者数8年連続NO.1!
5G無制限プランや安心の24時間365日の日本語サポートがあり、受取も宅配サービスや空港受取でスムーズです。
電源を入れてパスワードを入れるだけの簡単接続!

WIFI1.jpg

WIFI2.jpg

グローバルWiFiレンタルセット内容

本体(WiFi機器)
変換電源プラグ
充電ケーブル(Type-C)
ACアダプター
ポーチ
使い方ガイド・端末ガイド

WIFI6.jpg

※WiFi機器はご利用になる国やプランによって異なります。

iPadやPCなど、同時に最大5デバイスまで接続できます。
2か国以上の周遊ツアーの場合もWiFi1台で通信が可能です。
接続可能範囲は半径約3メートルなので、自由行動で同行者様と離れる場合は人数分のレンタルをお勧めします。

旅行をより楽しむためにも、ぜひ利用してみてください!

9/5より11月末までグランドビルトラベルセンター店舗にてグローバルWiFiお申込みの方に

モバイルバッテリーをプレゼント
先着100台限定でWiFi 1台申込につきモバイルバッテリー1台をプレゼントいたします!
グランドビルトラベルセンターでは店頭でグローバルWiFiのお申込みができて、

今ならモバイルバッテリーがもらえます♪
また、安心補償パックと受取手数料・国内宅配料が無料でついていますよ!

IMG_4456.jpg

※モバイルバッテリープレゼントキャンペーンはWEBからのグローバルWiFiお申し込みは対象外となります。
※ご契約お取消の場合はモバイルバッテリーのご返却が必要です。

この機会にぜひグローバルWiFiのレンタルをご検討ください♪

ご不明な点ございましたらお気軽にカウンタースタッフまでお尋ねください。

 皆様のご来店、スタッフ一同心よりお待ち申し上げております。

bn698.jpg


みなさん、こんにちはー!

お元気でしたか?

阪急お客さま新聞編集部の田中です。

大阪・関西万博が幕を降ろしました。

始まる前はいろいろ言われていましたが、蓋を開けてみれば多くの来場者で賑わい、無事黒字で終わったそうです。

成功の要因のひとつが来場した人がSNS等で面白さをばんばん発信したことが来場者を増やす原動力になったようです。

時代を映していますね。

ともかく無事終わってよかったです。

さあそれでは今月も、阪急お客さま新聞で、どうぞごゆるりとおくつろぎください。


▲▽▲▽10月号の目次 ▲▽▲▽

  • 1. お客さま投稿コーナー:日本の島で行ったことがある島。好きな島、これから行ってみたい島は?
  • 2. 今月のお話(にしうー):冷凍食品がすごい!
  • 3. 阪急たびコト塾(東京):瓜生講師の戸定邸見学ツアー
  • 4. お客さまからの声
  • 5. 編集後記

続きを読む

皆様こんにちは。
10月に入り、朝晩涼しくなり少しずつ秋の訪れを感じるこの頃ですが、いかがお過ごしでしょうか。

グランドビルトラベルセンターでは「おいでませふくの国、山口キャンペーン」第2弾

2026年1月31日まで開催中です

IMG_4869.jpg

山口県は自然、美食、歴史と多彩な魅力があります。

人気の観光スポットをいくつかご紹介しましょう~

元乃隅神社.jpg

元乃隅神社
日本海に向かって赤い鳥居が連なる景色が美しい神社で、123基の鳥居が100mにわたって

並ぶ景色は圧巻の山口屈指のパワースポットです。

角島大橋.jpg

角島大橋
コバルトブルーの美しい海に伸びる全長1780mの橋で、CMや映画のロケ地としても有名な絶景スポットです。

萩城下町.jpg

萩城下町
武家屋敷や白壁が続く美しい通りなどかつて城下町として栄えた町並みが色濃く残る史跡地区です。

錦帯橋.jpg

錦帯橋
江戸時代初期に創建されたアーチ構造の美しい木造橋です。

この機会に山口へたくさんの魅力を発見しに行きませんか?

阪急交通社では多数コースを取り揃えています。

<<トラピックス>>
コース番号:55960【神戸港発着・スタンダード洋室プラン】往復阪九フェリーで行く山口県の名湯 湯田温泉に泊まる 4日間
2泊目は、ふく会席と名物女将劇場が楽しめる当社基準Aランクホテル「西の雅 常盤」にご宿泊!
コース番号:55960A【デラックス和室/デラックス和洋室プラン】もございます。

コース番号:55025X【往復JR利用】萩 津和野 錦帯橋 角島 元乃隅・宮島 4つのうまいもんを食す絶景ゴールデンルート 3日間

コース番号:55517【往復グリーン車】(2泊目/山村別館)長州3つの名湯をめぐる 美景・美食でつなぐ 山口県モニターツアー 4日間
コース番号:55517A 【2泊目/湯本観光ホテル西京プラン】もございます。

コース番号:5L502【往復新幹線利用/基本ホテルプラン】山口県を代表する湯田温泉に5連泊 歴史ある街山口長期滞在の旅6日間
「山口市×湯田温泉旅館協同組合×阪急交通社 共同企画」美肌の湯 湯田温泉 天然温泉の大浴場があるホテルに5連泊する長期滞在の旅!
コース番号:5L502A【西の雅常磐プラン】コース番号:5L502B【お宿Onn湯田温泉プラン】もございます。

<<クリスタルハート>>
コース番号:5V167 【往復新幹線グリーン車】大谷山荘(2泊目)とマリッサリゾートサザンセト周防大島(1泊目)で寛ぐ 大人の山口紀行 3日間

コース番号:5Y598 【往復新幹線】「大谷山荘」に2連泊「春帆楼本店」で食すふぐ山口・島根の美しき風景を訪ねる 3日間

コース番号:5K550A <極>【往復JR/基本プラン】大谷山荘のおもてなしの心が息づく「別邸音信」にゆったり連泊する3日間

コース番号:5K550B <極>【往復JR/和洋室プラン】大谷山荘のおもてなしの心が息づく「別邸音信」にゆったり連泊する3日間

今ならなんと!グランドビルトラベルセンター店舗にて山口県にご宿泊するご旅行へ新規ご成約のお客様に先着60名様!山口県のシンボルマーク「ふくだるま」の根付ストラップをおひとり様おひとつプレゼント♪♪

IMG_4866.jpg
「ふくだるま」は山口県のイメージ「ふく(ふぐ)」と、縁起の良い「だるま」をミックスして誕生したシンボルマークでとってもかわいいくてほっこりとなごみます(^^♪
※なくなり次第終了となります。

資料やパンフレットも取り揃えております。

皆様のご来店、心よりお待ち申し上げております。

bn698.jpg


みなさん、こんにちはー!

お元気でしたか?

阪急お客さま新聞編集部の田中です。

ようやく秋らしくなってきましたね~。

いよっ、待ってました! 秋よ、ひさしぶりだね!っていう感じです。

私は低山クライマーなので、これから山歩きシーズンに入ります。

今からワクワクしています。

さあ、今月も阪急お客さま新聞で、どうぞごゆるりとおくつろぎください。


▲▽▲▽9月号の目次 ▲▽▲▽

  • 1. お客さま投稿コーナー:「夏の思い出」
  • 2. 今月のお話(やなぎー):箱根源泉&美術館巡り
  • 3. 阪急たびコト塾:今月はお休みです。。。
  • 4. お客さまからの声
  • 5. 編集後記

続きを読む

皆様こんにちは!
8月もあとわずかになり毎日暑い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。

4月13日に開幕しました関西万博は、閉幕まであと2か月を切りました。

一度訪れたお客様からは、また行きたいという嬉しいお声も頂戴しております。
まだ訪れていないお客様は今しかない機会をお見逃しなく!

関西万博のテーマは「いのち輝く未来社会のデザイン」
阪急阪神ホールディングス株式会社は、大阪・関西万博のシグネチャーパビリオン「いのちの未来」シルバーパートナーです。
株式会社 阪急交通社は、阪急阪神ホールディングス株式会社のグループ会社です。

IMG_3523.jpg

大屋根リングの上にはエレベーターや階段の他数か所エスカレーターで昇降できるので便利です。

IMG_3239.jpg

チケット購入にはパソコンやスマホからID登録をして、来場予約が必要になり、操作が面倒という場合でもツアーにご参加いただくと当日添乗員又は係員より紙のチケットをお渡ししますのでスマホ操作なしでも入場いただけますのでご安心ください。

その際はご旅行前のパビリオン・イベント抽選には参加できませんので予めご了承ください。
当日お渡ししますQRコード付チケットにて当日の空き枠があれば、パビリオン・イベントを1枠予約可能です。
1枠消化しますと新たな空き枠の予約が可能となります。
全てのパビリオン・イベントが事前予約制ではありません。自由に見学できるものもございます。

「ドリーム・スフィア(夢の球体)」と呼ばれるシンガポールパビリオンではシンガポールが夢を現実に変えていく様子を体験することができます。

IMG_3538.jpg

カナダ館は自然が作り出すドラマチックな氷の形状からインスピレーションを得たデザインで、館内ではARを駆使した没入型の体験を楽しめます。

IMG_2455.jpg

ユーカリの花から着想を得たデザインのパビリオンでは、ユーカリの森の香りに包まれ、オーストラリア固有の動物の声に耳を傾け、広大な夜空を見上げ、海の世界を探索します。
太陽を追ってオーストラリアを横断する没入型のアドベンチャーを楽しめます。

IMG_2526.jpg

「未来を作曲」をテーマに、五線譜をモチーフにした螺旋状のオブジェが特徴のオーストリア館

IMG_2544.jpg

会場内はキャッシュレスとなり、買い物・飲食につきまして現金決済は原則ご利用いただけません。

暑い日が続いておりますので、帽子・日傘・水分補給などご準備ください。
飲料につきましては酒類全般(容器や開封未開封問わずすべて)ならびに瓶・缶類の飲料は持込不可となります。

 ■添乗員同行バスツアー
コース番号:05903A5 (梅田・新大阪発)閉幕まであとわずか!ラストチャンス!大阪・関西万博にたっぷり約7時間滞在 日帰り
コース番号:05856A5 (新大阪・梅田発)ゆっくり出発で夜のイベントも観賞可能!!2025年大阪・関西万博 日帰り
コース番号:05826A5 (梅田・なんば発)パビリオン見学付き!たっぷり約6時間滞在 2025年大阪・関西万博へ! 日帰り
コース番号:05886A5 (梅田・新大阪発)夜イベント観賞も可能 1パビリオン見学&会場内夕食弁当付 2025年大阪・関西万博 日帰り


■その他ツアー
コース番号:05E11A(ハートンホテル集合)1パビリオン見学付!2025年大阪・関西万博とハートンホテル西梅田の朝食バイキング 日帰り
★朝食後は、駅シャトルバスで2025年大阪・関西万博へ
コース番号:05E14A (弁天町集合)1パビリオン付!往路らくらくタクシーで行く! 2025年大阪・関西万博 日帰り


その他コース多数ございます。
お気軽にお問合せください♪

bn698.jpg


みなさん、こんにちはー!

お元気でしたか?

阪急お客さま新聞編集部の田中です。

暑い日が続きます。。。もう常套句になっていますね。

最近、気がつけば麺類ばかり食べています。

食欲がないわけではないのですが、がっつりこってり系は体が求めません。

ま、私にはそれくらいがいいかも笑

みなさんは体調いかがですか。

1日1回以上、笑顔になっていますか?

今月も阪急お客さま新聞で、どうぞごゆるりとおくつろぎください。


▲▽▲▽8月号の目次 ▲▽▲▽

  • 1. お客さま投稿コーナー:「最近、思うこと」
  • 2. 今月のお話(中尾):北海道ガーデンの凄さを体感
  • 3. 阪急たびコト塾ツアー(中部):ヨシ狩り体験ツアーレポート
  • 4. お客さまからの声
  • 5. 編集後記

続きを読む

宝塚トラベルセンターLINEお友達募集中sign01

ぜひご登録お願いしますhappy01

最新情報やお得なご旅行商品、キャンペーンのご紹介をしております(^^♪

お友達追加していただいた方にはちょっぴりプレゼント差し上げますshine

☟コチラからお友達追加お願いします☟

https://lin.ee/y0Nz3BC

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

とうとう帰国日になりました(´;ω;`)


帰国便はシンガポール14:10発ですが、チャンギ国際空港で
訪れたい場所があった為、早めに空港へ向かいます。

訪れたかった場所とはshineshine

ジュエル道.jpeg
ジュエル・チャンギ・エアポート

空港に直結している大型複合商業施設です

レストランや、スーパー、ショップ等なんと300店舗ほどが入っています。
ジュエル自体は24時間営業ですが、深夜になるとレストランやショップ等は閉まる店舗は
多いみたいです・・・。

そして、必見はこの滝sign01sign01sign01

ジュエル滝①.jpeg

ジュエル滝②.jpeg


レイン・ボルテックスと言い、ジュエルの中央を流れる人工滝です。
高さ約40m、各フロアに展望エリアもあります。



ちなみに、深夜/早朝には滝は流れていないそうです・・・

ジュエル滝と電車.jpeg

滝の前を通過している電車はチャンギ国際空港のターミナル2、3を結ぶスカイトレインです。

レイン・ボルテックスの周りは、まるで熱帯雨林に迷い込んだように思えるくらいの
植物が配されており見ているだけで圧倒されました( ゚Д゚)


チャンギ国際空港を利用される際、お時間があれば是非!

ジュエル道②.jpeg

ただし、ターミナル1,2,3からは徒歩で約10分程度、ターミナル4からだと、スカイトレインで
ターミナル2まで行き徒歩で10分になりますので、移動にかかる時間にはご注意下さい。

ジュエルを満喫したら、チェックイン手続きを行い、出国してからいざラウンジへ

あっ、その前に一つご注意が。

チャンギ国際空港ですが、手荷物検査は出発ゲート前で行われます。
ですので、出国審査後、お水等購入した場合、搭乗直前に行われる手荷物検査で
没収されますので要注意です。

SQラウンジ①.jpeg


チャンギ国際空港のシンガポール航空のラウンジは、広々として落ち着いた空間です。

ラウンジ④.jpegラウンジ③.jpeg

ラウンジごはん②.jpegラウンジごはん.jpeg

ラウンジごはん⑤.jpeg

ラウンジごはん⑦.jpegラウンジごはん⑥.jpeg

また、軽食や飲み物も充実しており、最後の最後まで大満喫happy01

SQ ビジネス復路②.jpegSQビジネス復路.jpeg

帰りの座席も窓側の前後席でした。

機内食すが、メニュー表をじっくり吟味でまず洋食に決めました。

そしてメインをシンガポール風チキンライスをチョイス(今回、滞在中食べなかったので)

はい、まずカナッペが提供されました。シンガポール風チキンサテです。

SATE.jpeg

うん、美味しい✌

次に前菜、ポーチドチキン。

チキン1.jpeg

う、うん(;^_^A これも美味しいです✌

でも、ここで自分の選択をミスったかもという気が・・・

お次にメインシンガポール風チキンライス。

ちきん③.jpeg

はい、お分かりですよね・・・チキンが3品連続でやってきました(;^_^A
(どんだけ鳥好きなん・・・)
味はとても美味しかったのですが、メインのチョイスを別のものにすれば良かったなと思いました(笑)



帰りは約6間弱で関西空港到着です。


シンガポールは、赤道直下で年中高温多湿で、日本と同じように、街歩きの際は水分補給や
無理せずこまめに休憩するなどが必要です。
ただ、建物や電車の中は逆に寒いくらいに冷房が効いておりますので羽織るものも
持参された方が良いかと思います。

治安に関しても私たちは危険な目にあうことも無く、電車内や街歩き、観光の最中等も含めて
比較的安全だなとは感じました。が、日本とは違いやはり外国なので、気を抜かずに、
観光客メインのエリアしか行っていませんし、夜遅くに出歩かないようにしたりスリ等にも気を付けるように
していました!

楽しかったシンガポール旅行。久々に訪れましたが、新しい観光スポットも
出来て、初めて来た感覚に陥りました。
多民族国家ならではの、色々な国の文化に触れることも出来ましたし、
大満足の旅となりました

チャンギ マーライオン.jpeg


皆様も是非、次回の海外旅行先にシンガポールを候補の一つに
してみては如何でしょうか^^

トラピックスのシンガポールツアー

https://www.hankyu-travel.com/tour/detail_i.php?p_course_id=S415F4&p_hei=30

1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11

プロフィール

各拠点で働く阪急交通社のスタッフから旬のお知らせやお得な情報、旅に関する小ネタなどをご紹介します。

最近のピクチャ

  • 写真6.jpg
  • 2026カレンダー2.jpgのサムネイル画像
  • WIFI6.jpg
  • 6.由布島の水牛車 (1).jpg

月別アーカイブ

  1. 2025年11月 [5]
  2. 2025年10月 [5]
  3. 2025年9月 [2]
  4. 2025年8月 [5]
  5. 2025年7月 [5]
  6. 2025年6月 [3]
  7. 2025年5月 [1]
  8. 2025年4月 [6]
  9. 2025年3月 [6]
  10. 2025年2月 [2]
  11. 2025年1月 [4]
  12. 2024年12月 [3]
  13. 2024年11月 [2]
  14. 2024年10月 [1]
  15. 2024年9月 [1]
  16. 2024年8月 [4]
  17. 2024年7月 [5]
  18. 2024年6月 [2]
  19. 2024年5月 [2]
  20. 2024年4月 [4]
  21. 2024年3月 [6]
  22. 2024年2月 [2]
  23. 2024年1月 [5]
  24. 2023年12月 [4]
  25. 2023年11月 [3]
  26. 2023年10月 [1]
  27. 2023年9月 [1]
  28. 2023年8月 [4]
  29. 2023年7月 [2]
  30. 2023年6月 [4]
  31. 2023年5月 [4]
  32. 2023年4月 [3]
  33. 2023年3月 [4]
  34. 2023年2月 [3]
  35. 2023年1月 [5]
  36. 2022年12月 [7]
  37. 2022年11月 [6]
  38. 2022年10月 [9]
  39. 2022年9月 [6]
  40. 2022年8月 [7]
  41. 2022年7月 [7]
  42. 2022年6月 [5]
  43. 2022年5月 [6]
  44. 2022年4月 [7]
  45. 2022年3月 [5]
  46. 2022年2月 [3]
  47. 2022年1月 [4]
  48. 2021年12月 [6]
  49. 2021年11月 [7]
  50. 2021年10月 [5]
  51. 2021年9月 [4]
  52. 2021年8月 [6]
  53. 2021年7月 [10]
  54. 2021年6月 [4]
  55. 2021年5月 [1]
  56. 2021年4月 [3]
  57. 2021年3月 [1]
  58. 2021年2月 [2]
  59. 2021年1月 [4]
  60. 2020年12月 [2]
  61. 2020年11月 [2]
  62. 2020年10月 [4]
  63. 2020年9月 [2]
  64. 2020年8月 [5]
  65. 2020年7月 [4]
  66. 2020年6月 [2]
  67. 2020年5月 [1]
  68. 2020年4月 [4]
  69. 2020年3月 [5]
  70. 2020年2月 [2]
  71. 2020年1月 [1]
  72. 2019年12月 [3]
  73. 2019年11月 [1]
  74. 2019年10月 [1]
  75. 2019年9月 [1]
  76. 2019年8月 [1]
  77. 2019年7月 [2]
  78. 2019年6月 [1]
  79. 2019年5月 [1]
  80. 2019年4月 [4]
  81. 2019年3月 [2]
  82. 2019年2月 [2]
  83. 2019年1月 [3]
  84. 2018年12月 [3]
  85. 2018年11月 [3]
  86. 2018年10月 [2]
  87. 2018年9月 [1]
  88. 2018年8月 [1]
  89. 2018年7月 [2]
  90. 2018年6月 [2]
  91. 2018年5月 [4]
  92. 2018年4月 [1]
  93. 2018年3月 [2]
  94. 2018年2月 [1]
  95. 2018年1月 [2]
  96. 2017年12月 [2]
  97. 2017年11月 [3]
  98. 2017年10月 [5]
  99. 2017年9月 [3]
  100. 2017年8月 [1]
  101. 2017年7月 [2]
  102. 2017年6月 [3]
  103. 2017年5月 [1]
  104. 2017年4月 [2]
  105. 2017年3月 [3]
  106. 2017年2月 [2]
  107. 2017年1月 [2]
  108. 2016年12月 [4]
  109. 2016年11月 [2]
  110. 2016年10月 [8]
  111. 2016年9月 [3]
  112. 2016年8月 [4]
  113. 2016年7月 [6]
  114. 2016年6月 [5]
  115. 2016年5月 [4]
  116. 2016年4月 [7]
  117. 2016年3月 [6]
  118. 2016年2月 [4]
  119. 2016年1月 [3]
  120. 2015年12月 [5]
  121. 2015年11月 [2]
  122. 2015年10月 [4]
  123. 2015年9月 [2]
  124. 2015年8月 [3]
  125. 2015年7月 [2]
  126. 2015年6月 [1]
  127. 2015年5月 [2]
  128. 2015年4月 [2]
  129. 2015年3月 [4]
  130. 2015年2月 [1]
  131. 2015年1月 [1]
  132. 2014年12月 [1]
  133. 2014年11月 [1]
  134. 2014年10月 [1]
  135. 2014年9月 [1]
  136. 2014年8月 [1]
  137. 2014年7月 [1]
  138. 2014年6月 [1]
  139. 2014年5月 [1]
  140. 2014年4月 [1]
  141. 2014年3月 [1]
  142. 2014年2月 [1]
  143. 2014年1月 [1]
  144. 2013年12月 [1]
  145. 2013年11月 [1]
  146. 2013年10月 [1]
  147. 2013年9月 [1]
  148. 2013年8月 [2]
  149. 2013年7月 [1]
  150. 2013年6月 [1]
  151. 2013年5月 [1]
  152. 2013年4月 [1]
  153. 2013年3月 [1]
  154. 2013年2月 [1]
  155. 2013年1月 [1]
  156. 2012年12月 [1]
  157. 2012年11月 [1]
  158. 2012年10月 [1]
  159. 2012年9月 [1]
  160. 2012年8月 [1]
  161. 2012年7月 [1]
  162. 2012年6月 [1]
  163. 2012年5月 [1]
  164. 2012年4月 [1]
  165. 2012年3月 [1]
  166. 2012年2月 [1]
  167. 2012年1月 [1]
  168. 2011年12月 [1]
  169. 2011年11月 [1]
  170. 2011年10月 [1]
  171. 2011年9月 [1]
  172. 2011年8月 [1]
  173. 2011年7月 [1]
  174. 2011年6月 [1]
  175. 2011年5月 [1]
  176. 2011年4月 [1]
  177. 2011年3月 [1]
  178. 2011年2月 [1]
  179. 2011年1月 [1]
  180. 2010年12月 [1]
  181. 2010年11月 [1]
  182. 2010年10月 [1]
  183. 2010年9月 [1]
  184. 2010年8月 [1]
  185. 2010年6月 [2]
  186. 2010年5月 [1]
  187. 2010年4月 [1]
  188. 2010年3月 [1]
  189. 2010年2月 [1]
  190. 2010年1月 [1]
  191. 2009年12月 [1]
  192. 2009年11月 [1]
  193. 2009年10月 [1]
  194. 2009年9月 [1]
  195. 2009年8月 [1]
  196. 2009年7月 [1]
  197. 2009年6月 [1]
  198. 2009年5月 [1]
  199. 2009年4月 [1]
  200. 2009年3月 [1]
  201. 2009年2月 [1]
  202. 2009年1月 [1]
  203. 2008年12月 [1]
  204. 2008年3月 [1]
  205. 2008年2月 [1]
  206. 2008年1月 [1]
  207. 2007年12月 [1]
  208. 2007年11月 [1]
  209. 2007年10月 [1]
  210. 2007年9月 [1]
  211. 2007年8月 [2]
  212. 2007年7月 [1]
  213. 2007年6月 [1]
  214. 2007年3月 [1]
  215. 2007年2月 [1]
  216. 2007年1月 [1]
  217. 2006年12月 [1]
  218. 2006年11月 [1]
  219. 2006年10月 [1]
  220. 2006年9月 [1]
  221. 2006年8月 [1]
  222. 2006年7月 [1]
  223. 2006年6月 [1]
  224. 2006年5月 [1]
  225. 2006年4月 [2]
  226. 2006年3月 [3]
  227. 2006年2月 [1]
  228. 2006年1月 [1]
  229. 2005年12月 [3]
  230. 2005年11月 [3]
  231. 2005年10月 [5]
  232. 2005年9月 [2]
  233. 2005年8月 [1]
  234. 2005年7月 [1]
  235. 2005年6月 [1]
  236. 2005年5月 [1]
  237. 2005年4月 [1]
  238. 2005年3月 [3]