ログイン
会員登録
メニュー

阪急交通社 スタッフブログ

2022年12月の記事一覧

宝塚トラベルセンターLINEお友達募集中sign01

ぜひご登録お願いしますhappy01

最新情報やお得なご旅行商品、キャンペーンのご紹介をしております(^^♪

お友達追加していただいた方にはちょっぴりプレゼント差し上げますshine

☟コチラからお友達追加お願いします☟

https://lin.ee/y0Nz3BC

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

今年もご利用いただき誠にありがとうございました。

全国旅行支援を使った国内旅行や少しずつ海外旅行も復活してきてコロナ前に戻ってきたのではないでしょうか?

2023年も楽しい旅の思い出のお手伝いができるよう努めてまいります(*^^*)

【年末年始の営業のお知らせ】

12月29日 17:00営業終了 (最終受付は16:00です)

12月30日~1月3日までお休みとなります。

1月4日は10時から営業致しますのでご来店・お電話ともにお待ちしておりますshine

良い年末年始をお過ごしください♪

来年もどうぞよろしくお願い致しますhappy01

皆様こんにちは!

白い息に冬の訪れが感じられるこの頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。

クリスマスのイルミネーションで街もにぎやか、年末でご多忙なことと存じます。

グランドビルトラベルセンターでは毎年ご好評をいただいております2023年の「阪急交通社オリジナルカレンダー」を1,100円(税込み)で絶賛販売中です。

カレンダー.png

来年のテーマは「世界をつないで」。
美しい風景でいま見たい世界をつなぎます。

3ヶ月分のカレンダーを一枚に表示しており、文字も大きく離れたところからも見やすくできております。

数に限りがございますのでお早めにお買い求めください。

今年は29日(木)17:00まで営業しております。

新年は1月4日(水)10:00より営業致します。

皆様のご来店心よりお待ちしております。

皆様こんにちは!

2023年こそ、長崎ランタンフェスティバルに行ってみませんか?
旧暦の1月1日から1月15日にかけて行われる長崎の冬の一大イベントで
長崎新地中華街の人たちが、旧正月を祝う春節祭として始まったものが、
平成6年より「長崎ランタンフェスティバル」として長崎の冬の風物詩として知られるようになりました。
2023年は3年ぶりの開催となります!

開催日:2023年1月22日(日)~2月5日(日)

点灯時間:17:00~22:00
※1月22日(日)は18:00より点灯
※湊公園・浜んまち・中央公園会場は12:00~22:00

長崎新地中華街をはじめ、湊公園、中央公園、眼鏡橋周辺、浜市・観光通りアーケードなど長崎市内の中心部に約15,000個にも及ぶ極彩色のランタン(中国提灯)や、大型オブジェが幻想的に飾られ、街を彩ります。

BP19-119946A.jpgのサムネイル画像

SP19-108598A.jpg

2023-lantern-map_page-0001 (1).jpg

グランドビルトラベルセンターでは長崎ランタンフェスティバルフェアを開催中!

IMG_0268.jpg

阪急交通社では長崎ランタンフェスティバルのツアーを多数ご取り揃えております。
トラピックス
コース番号:4223WXX【往復新幹線利用】長崎ランタンフェスティバルとハウステンボス2つの光の競演と軍艦島クルーズ 3日間
コース番号:4221WIX【伊丹空港発着】長崎ランタンフェスティバルと五島列島・絶景・味覚の旅 3日間
コース番号:578LWX【1泊目ニュータンダ/神戸空港発着】長崎ランタンフェスティバルとハウステンボス「光の王国」 3日間
<578LWY>【1泊目長崎グラバーヒル】プランもございます。

フリープラン
コース番号:4JNK502【長崎ランタンフェスティバル開催!】新幹線のぞみ+レンタカーでGO!30施設よりお好きなホテルが選べる!長崎フリー2日間
<4JNK503>3日間プラン<4JNK504>4日間プランもございます。 
コース番号:4SNMXC2【3年ぶりの長崎ランタンフェスティバル開催!】ピーチでGO!20施設よりお好きなホテルが選べる!煌めきの長崎フリー2日間
<4SNMXC3>3日間プラン<4SNMXC4>4日間プラン<4SNMXC5>5日間プランもございます。

クリスタルハート
コース番号:4V60WXX【往復新幹線利用】光の2大祭典「長崎ランタンフェスティバル」とハウステンボス光の王国 3日間
コース番号:4K18WXX【往復新幹線】「ガーデンテラス長崎ホテル&リゾート」に泊まる 長崎が誇る2つの光の饗宴3日間

★★1/25~27・2/3~5は阪急交通社「孔子廟」貸切イベントを実施します!★★
龍踊り、胡弓演奏、中国伝統「変面ショー」、出店など
※特典・コース・対象出発日につきましては詳しくは各コース詳細にてご確認ください。

満席の日もございます。
お気軽にお問合せください。

今年は12月29日(木)17:00まで、新年は1月4日(水)10:00より営業いたします。

皆様のご来店心よりお待ちしております♪

石垣島ブログその③です!

3日目はあいにくの雨模様でした。

ですが予定は変えず竹富島に行きました!

お目当ての水牛に乗りました。お姉さんが途中で三線を引きながら歌ってくれ、沖縄を感じることができます。

水牛さんが頑張って歩いているのが可愛かったです

ゆっくりした時間が流れ心が穏やかになったような気分になりました。

竹富島 モザイクあり.jpg

 

自転車を借りて散策したかったのですが、雨が降っていたので断念しました。。

また次行った時の楽しみが出来たと思うことにします(#^^#)

同じく4日目も雨模様でした。。

レンタカーを借りてまずは川平湾へ行きました。

 

川平湾.jpg

お天気悪くてこんなに綺麗なので晴れの日はもっと綺麗だと思います!

グラスボート欠航してたのでリベンジしたいです。

その後はジェラートを食べて

石垣島 ミルミル本舗.jpg

マンゴーと塩黒糖を選びました♪

マンゴーそのものを食べていると感じるぐらい濃厚で美味しかったです!

ドライブしながら空港に向かい帰ってきました!

帰りもpeach直行便で楽ちんでした

時間の流れがゆっくりでとてもリフレッシュできました

また行きたいと思える素敵な場所です。

皆様もぜひ行ってみてくださいね!

 

こんにちはnote宝塚トラベルセンター橋間です。

宝塚へ異動してきて3か月ほどになりました!日々勉強中です・・・( ..)φメモメモ

今回は「いまなら。キャンペーン」を使ってトラッピクスのバスツアーに参加してきました!!

奈良割(新大阪・梅田発)なばなの里イルミネーションと2022年オープン道の駅&奈良の名物料理を食す 日帰り

コース番号:0S10WA5 梅田・新大阪発

※当コース12/20のみ催行確定で受付中です。残席僅かです!

※いまなら。日帰り旅行につきましては地域クーポンはございません。

なんとトラッピックスのバスツアー初めて参加しました!ずっと参加してみたかったのですがなかなか機会がなく、、。

奈良割もあるし♪なばなの里行ったことないし♪で行ってまいりました!

~集合・出発編~

11時に梅田芸術劇場集合で少し歩いてバス乗り場へ移動しました!

集合の時にワクチン3回証明と身分証明書原本を見せました。

バス旅初心者、1つ失敗したことがあります・・。

同意書を書くためのボールペンを持って行ってなかった!

参加された方はご存じだと思いますが、全国割を利用した旅行は同意書の記入が必要です。

普段お客様に案内していたのに忘れてました(*_*)

添乗員さんに貸してもらいました!

~道の駅なら歴史芸術文化村編~

1時間ほどバスに揺られ到着しました!

タイトルにもあるようにこの道の駅は2022年オープンです!

木の温かみがある建物ですごく綺麗でした♪

道の駅.jpg

道の駅モザイク.jpg

まな板.jpg

お土産にイチゴを買いました。

甘くて美味しかったです!

いちご.jpg

月曜日は交流にぎわい館(お土産など帰る場所、イチゴを買いました!)のみ空いています!

~昼食編~

「針テラス」へ移動し「奈良名物ヤマトポークの葛切り鍋御膳」を頂きました!

お昼ご飯全体.jpg

ナベ.jpg

葛切りがツルツルしていて美味しかったです♪あったまりました。

串カツ(魚 レンコン 海老)もサクサクしていました!

奈良漬は苦手だったのですが、クリームチーズとジャムと一緒に食べるとすごく美味しくまた食べたいなと思いました(*^^*)

~なばなの里編~

お腹いっぱいになったあとはメインの「なばなの里」へ移動しました!

17時からライトアップですが、16時ごろ到着しました。

紅葉を見たりお土産屋さんを見たりして時間を過ごし、、、

光の道.jpg

紅葉.jpg

天空の船.jpg

とても綺麗でした!!!どこ見てもキラキラしていて冬が来たな~と感じました。

光のトンネル「華回廊」を抜けた先にはイルミネーションとプロジェクションマッピングが合わさった

「天空の船」が圧巻でした!

約6分間で1つの構成になっており、あっという間でした(;_:)

皆さん写真や動画を撮ってらっしゃいました!私も撮り、帰りのバスで何回も見返しました♪

見終わった後はぜんざいを食べてあったまりました♪

ぜんざい.jpg

19時ごろにバスは出発し、21時10分ごろ梅田に到着しました!(ヨドバシカメラの辺り)

初めて参加しましたが他のバスツアーにも参加したいです。

自分の運転や電車移動が少ししんどいかな・・という場所でも連れて行ってもらえるのがバスツアーのいいところですね!

道中のトイレ休憩もしっかり用意されていて、時間にもゆとりがあってじっくり観光できました♪

「いまなら。」キャンペーンは来年の2月28日まで期間がありますので皆様もぜひ行ってみてください♪

※2022年12月15日現在

お問合せなどは宝塚トラベルセンターにてスタッフ一同お待ちしております(*^^)

石垣島ブログその②です!

フェリーで石垣島まで戻ってきてダイビングをしました!

初心者用のツアーなので耳抜きや息の仕方を練習してスタート♪

シュノーケルはしたことあったので簡単かな~と思ってたのですが、耳抜きが上手くできず手こずりました。。。

ですが、高いお金払ってるので気合で耳抜きをして何とか潜れました(´_ゝ`)

ボンベは重かったですが、ニモや色々な魚たちを見れて感動しました!

石垣島 ニモ.jpg

石垣島 ダイビング.jpg

終わった後は「ANAインターコンチネンタル石垣リゾート」へチェックインしました♪

ロビーもとても広く、スタッフの方の対応もすごく丁寧でした!

海と敷地内のプールが見えるオーシャンビューの部屋に宿泊したので眺めは最高でした★

石垣島 ANA.jpg

シーサーもマスクをつけています。

ANA ベランダ.jpg

夕食は「ひとし」さんへ行きました。

予約必須の人気店で何回も電話をかけて予約取りました(*^^)v

マグロが有名で、とても美味しかったです。

脂がのっていました!

ひとし.jpg

大満喫で2日目を終えました(-_-)zzz

このホテルに2連泊して朝食も付けたのですが、私が宿泊したプランは

「サンコーストカフェ」→ビュッフェ

「日本料理 八重山」→和定食から選択できました。

プラス1500円支払えば「サルティーダ」のビュッフェも選ぶことができましたので1日だけ変更しました♪

全ての料理のクオリティが高く、フルーツも新鮮で食べ過ぎてしまいました!

卵料理はテーブルでオーダー制になってて、エッグベネディクト(サルティーダ)を注文しました。

石垣島 エッグベネディクト.jpg

卵は半熟で美味しかったです♪

その③に続く、、

幻の島2.jpg

宝塚トラベルセンターLINEお友達募集中sign01

ぜひご登録お願いしますhappy01

最新情報やお得なご旅行商品、キャンペーンのご紹介をしております(^^♪

お友達追加していただいた方にはちょっぴりプレゼント差し上げますshine

☟コチラからお友達追加お願いします☟

https://lin.ee/y0Nz3BC

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

こんにちは!宝塚トラベルセンターです

先日、お休みいただき3泊4日で石垣島へ行ってきました!

関西空港から石垣島へはpeachを利用し、直行便のため楽チンでした(^-^)

朝7時発の便だったので「関空泉佐野センターホテル」に前泊しました。ホテルから関空へシャトルバスも出ているのですごく便利です。

今回のスケジュールは

・1日目 パラセーリング、小浜島へ移動し「はいむるぶし」宿泊

・2日目 石垣島へ戻りダイビング&幻の島、「ANAインターコンチネンタル石垣リゾート」へ2泊

・3日目 竹富島観光

・4日目 石垣島観光

体験もしつつ泊まってみたかったホテルにも宿泊する盛りだくさんな旅行です。

ではスタートします!

石垣島に着いた瞬間、暑くてビックリしました!気温は30度でした・・・

空港から出てるバス(大人¥500/1人 現金払いのみ)に乗り離島ターミナルへ移動しました。30分ほどで到着します!

路線バスのようなものなのでスーツケースは預けれません。。乗りたい便があれば早めに並んでおくのがオススメです!

パラセーリングは100m、150m、200mと選べて、もちろん200mにしました!

飛ぶ前は少し緊張しましたが全く揺れず安定していてとても楽しかったです☆

服も濡れることなく気軽に楽しめます!

そして何より景色が最高!海の中にポツポツ見える黒いのはサンゴらしいです♪

パラセーリング 海.jpg

パラセーリング本体.jpg

パラセーリングの後はずっと行ってみたかった小浜島の「はいむるぶし」へ移動しました!

到着すると送迎車が止まっており、名前を伝えて乗車します。

チェックイン時にキンキンに冷えたウエルカムドリンクのサービスがありました☆

暑い日だったので嬉しいサービスですね♪

はいむるぶしはとても広く、東京ドーム約8.5個分だそうです!

歩いて移動は大変なのでレンタルカートを借りてる人がほとんどでした。(普通自動車免許要+はいむるぶし敷地内のみ)

私もレンタルカートを借り、小浜島の散策は電動自転車を借りて観光しました!

レンタルカート.jpeg

(この後ちゃんと駐車しなおしました(・_・;))

はいむるぶし 亀.jpg

敷地内には亀やヤギ、水牛も居て自然いっぱいです。絶対また泊まりたい!と思いました。

夜は星空を見て感動しました(;_; 本当にきれいでした。。

石垣島ブログ 星空.jpg

写真撮り忘れましたが、朝食の「黒糖フレンチトースト」「ラフテーカレー」がすごく美味しかったので是非食べてください!

沖縄で有名なブルーシールアイスもありましたよ!

はいむるぶし ホテル.jpg

大充実の1日でした♪

その②に続く、、、

コーラルビーチ.jpeg

プロフィール

各拠点で働く阪急交通社のスタッフから旬のお知らせやお得な情報、旅に関する小ネタなどをご紹介します。

最近のピクチャ

  • カレンダー.png
  • IMG_0268.jpg
  • 石垣島 ミルミル本舗.jpg
  • ぜんざい.jpg
  • 幻の島2.jpg
  • 石垣島ブログ 星空.jpg

月別アーカイブ

  1. 2025年9月 [3]
  2. 2025年8月 [5]
  3. 2025年7月 [5]
  4. 2025年6月 [3]
  5. 2025年5月 [1]
  6. 2025年4月 [6]
  7. 2025年3月 [6]
  8. 2025年2月 [2]
  9. 2025年1月 [4]
  10. 2024年12月 [3]
  11. 2024年11月 [2]
  12. 2024年10月 [1]
  13. 2024年9月 [1]
  14. 2024年8月 [4]
  15. 2024年7月 [5]
  16. 2024年6月 [2]
  17. 2024年5月 [2]
  18. 2024年4月 [4]
  19. 2024年3月 [6]
  20. 2024年2月 [2]
  21. 2024年1月 [5]
  22. 2023年12月 [4]
  23. 2023年11月 [3]
  24. 2023年10月 [1]
  25. 2023年9月 [1]
  26. 2023年8月 [4]
  27. 2023年7月 [2]
  28. 2023年6月 [4]
  29. 2023年5月 [4]
  30. 2023年4月 [3]
  31. 2023年3月 [4]
  32. 2023年2月 [3]
  33. 2023年1月 [5]
  34. 2022年12月 [7]
  35. 2022年11月 [6]
  36. 2022年10月 [9]
  37. 2022年9月 [6]
  38. 2022年8月 [7]
  39. 2022年7月 [7]
  40. 2022年6月 [5]
  41. 2022年5月 [6]
  42. 2022年4月 [7]
  43. 2022年3月 [5]
  44. 2022年2月 [3]
  45. 2022年1月 [4]
  46. 2021年12月 [6]
  47. 2021年11月 [7]
  48. 2021年10月 [5]
  49. 2021年9月 [4]
  50. 2021年8月 [6]
  51. 2021年7月 [10]
  52. 2021年6月 [4]
  53. 2021年5月 [1]
  54. 2021年4月 [3]
  55. 2021年3月 [1]
  56. 2021年2月 [2]
  57. 2021年1月 [4]
  58. 2020年12月 [2]
  59. 2020年11月 [2]
  60. 2020年10月 [4]
  61. 2020年9月 [2]
  62. 2020年8月 [5]
  63. 2020年7月 [4]
  64. 2020年6月 [2]
  65. 2020年5月 [1]
  66. 2020年4月 [4]
  67. 2020年3月 [5]
  68. 2020年2月 [2]
  69. 2020年1月 [1]
  70. 2019年12月 [3]
  71. 2019年11月 [1]
  72. 2019年10月 [1]
  73. 2019年9月 [1]
  74. 2019年8月 [1]
  75. 2019年7月 [2]
  76. 2019年6月 [1]
  77. 2019年5月 [1]
  78. 2019年4月 [4]
  79. 2019年3月 [2]
  80. 2019年2月 [2]
  81. 2019年1月 [3]
  82. 2018年12月 [3]
  83. 2018年11月 [3]
  84. 2018年10月 [2]
  85. 2018年9月 [1]
  86. 2018年8月 [1]
  87. 2018年7月 [2]
  88. 2018年6月 [2]
  89. 2018年5月 [4]
  90. 2018年4月 [1]
  91. 2018年3月 [2]
  92. 2018年2月 [1]
  93. 2018年1月 [2]
  94. 2017年12月 [2]
  95. 2017年11月 [3]
  96. 2017年10月 [5]
  97. 2017年9月 [3]
  98. 2017年8月 [1]
  99. 2017年7月 [2]
  100. 2017年6月 [3]
  101. 2017年5月 [1]
  102. 2017年4月 [2]
  103. 2017年3月 [3]
  104. 2017年2月 [2]
  105. 2017年1月 [2]
  106. 2016年12月 [4]
  107. 2016年11月 [2]
  108. 2016年10月 [8]
  109. 2016年9月 [3]
  110. 2016年8月 [4]
  111. 2016年7月 [6]
  112. 2016年6月 [5]
  113. 2016年5月 [4]
  114. 2016年4月 [7]
  115. 2016年3月 [6]
  116. 2016年2月 [4]
  117. 2016年1月 [3]
  118. 2015年12月 [5]
  119. 2015年11月 [2]
  120. 2015年10月 [4]
  121. 2015年9月 [2]
  122. 2015年8月 [3]
  123. 2015年7月 [2]
  124. 2015年6月 [1]
  125. 2015年5月 [2]
  126. 2015年4月 [2]
  127. 2015年3月 [4]
  128. 2015年2月 [1]
  129. 2015年1月 [1]
  130. 2014年12月 [1]
  131. 2014年11月 [1]
  132. 2014年10月 [1]
  133. 2014年9月 [1]
  134. 2014年8月 [1]
  135. 2014年7月 [1]
  136. 2014年6月 [1]
  137. 2014年5月 [1]
  138. 2014年4月 [1]
  139. 2014年3月 [1]
  140. 2014年2月 [1]
  141. 2014年1月 [1]
  142. 2013年12月 [1]
  143. 2013年11月 [1]
  144. 2013年10月 [1]
  145. 2013年9月 [1]
  146. 2013年8月 [2]
  147. 2013年7月 [1]
  148. 2013年6月 [1]
  149. 2013年5月 [1]
  150. 2013年4月 [1]
  151. 2013年3月 [1]
  152. 2013年2月 [1]
  153. 2013年1月 [1]
  154. 2012年12月 [1]
  155. 2012年11月 [1]
  156. 2012年10月 [1]
  157. 2012年9月 [1]
  158. 2012年8月 [1]
  159. 2012年7月 [1]
  160. 2012年6月 [1]
  161. 2012年5月 [1]
  162. 2012年4月 [1]
  163. 2012年3月 [1]
  164. 2012年2月 [1]
  165. 2012年1月 [1]
  166. 2011年12月 [1]
  167. 2011年11月 [1]
  168. 2011年10月 [1]
  169. 2011年9月 [1]
  170. 2011年8月 [1]
  171. 2011年7月 [1]
  172. 2011年6月 [1]
  173. 2011年5月 [1]
  174. 2011年4月 [1]
  175. 2011年3月 [1]
  176. 2011年2月 [1]
  177. 2011年1月 [1]
  178. 2010年12月 [1]
  179. 2010年11月 [1]
  180. 2010年10月 [1]
  181. 2010年9月 [1]
  182. 2010年8月 [1]
  183. 2010年6月 [2]
  184. 2010年5月 [1]
  185. 2010年4月 [1]
  186. 2010年3月 [1]
  187. 2010年2月 [1]
  188. 2010年1月 [1]
  189. 2009年12月 [1]
  190. 2009年11月 [1]
  191. 2009年10月 [1]
  192. 2009年9月 [1]
  193. 2009年8月 [1]
  194. 2009年7月 [1]
  195. 2009年6月 [1]
  196. 2009年5月 [1]
  197. 2009年4月 [1]
  198. 2009年3月 [1]
  199. 2009年2月 [1]
  200. 2009年1月 [1]
  201. 2008年12月 [1]
  202. 2008年3月 [1]
  203. 2008年2月 [1]
  204. 2008年1月 [1]
  205. 2007年12月 [1]
  206. 2007年11月 [1]
  207. 2007年10月 [1]
  208. 2007年9月 [1]
  209. 2007年8月 [2]
  210. 2007年7月 [1]
  211. 2007年6月 [1]
  212. 2007年3月 [1]
  213. 2007年2月 [1]
  214. 2007年1月 [1]
  215. 2006年12月 [1]
  216. 2006年11月 [1]
  217. 2006年10月 [1]
  218. 2006年9月 [1]
  219. 2006年8月 [1]
  220. 2006年7月 [1]
  221. 2006年6月 [1]
  222. 2006年5月 [1]
  223. 2006年4月 [2]
  224. 2006年3月 [3]
  225. 2006年2月 [1]
  226. 2006年1月 [1]
  227. 2005年12月 [3]
  228. 2005年11月 [3]
  229. 2005年10月 [5]
  230. 2005年9月 [2]
  231. 2005年8月 [1]
  232. 2005年7月 [1]
  233. 2005年6月 [1]
  234. 2005年5月 [1]
  235. 2005年4月 [1]
  236. 2005年3月 [3]