ログイン
会員登録
メニュー

阪急交通社 スタッフブログ

2022年5月の記事一覧

宝塚トラベルセンターLINEお友達募集中sign01

ぜひご登録お願いしますhappy01

最新情報やお得なご旅行商品、キャンペーンのご紹介をしております(^^♪

お友達追加していただいた方にはちょっぴりプレゼント差し上げますshine

☟コチラからお友達追加お願いします☟

https://lin.ee/y0Nz3BC

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

こんにちは。宝塚トラベルセンターですhappy01

ふるさと応援 ひょうごを旅しようキャンペーン+ の延長が決定いたしました!!

今回は、近隣県にご在住の方も割引適用となります

さらに!! 

きょうと魅力再発見旅プロジェクト(京都府民割)と大阪いらっしゃいキャンペーン(大阪府民割)も

ご利用いただけることになりました(*^^*)

対象期間:61日(水)~630()

ご参加条件:ワクチン”3回以上”接種 又は ご出発日より3日以内のPCR検査陰性証明のご提示

★ひょうごを旅しようキャンペーン+★

対象府県:兵庫県・京都府・大阪府・鳥取県・岡山県・香川県 ご在住の方

活アワビ・白イカ・雲丹 海鮮うまいもんと余部鉄橋&「湯村温泉街」日帰り

コース番号:0H73WZ2(宝塚発)

設定日:6/8(水)、6/18(土)、6/23()6/26()

ご旅行代金:¥6,980

詳細はコチラ

https://www.hankyu-travel.com/tour/detail_d.php?p_course_id=0H73WZ2&p_hei=30

余部鉄橋.jpg

(JR元町駅集合)中納言 伊勢海老コース料理と神戸ワイナリー・神戸港クルージング・魚の棚 日帰り

コース番号:0HB12W

設定日:6/4()6/5()6/6()6/7()

ご旅行代金:¥6,990

詳細はコチラ

https://www.hankyu-travel.com/tour/detail_d.php?p_course_id=0HB12W&p_hei=30

神戸ベイクルーズ.jpg

★きょうと魅力再発見旅プロジェクト★

対象府県:京都府・福井・三重・滋賀・大阪・兵庫・和歌山 ご在住の方

伊根の舟屋・天橋立・五老ヶ岳 心に残る海の京都3つの絶景めぐり 日帰り

コース番号:0K38WZ2(宝塚発)

設定日:6/11(土)、6/17(金)、6/20(月)、6/26(日)

ご旅行代金:¥5,980

詳細はコチラ⇩

https://www.hankyu-travel.com/tour/detail_d.php?p_course_id=0K38WZ2&p_hei=30

舟屋.jpg

(京都駅発)ホテルグランヴィア京都ランチバイキングと鞍馬寺&賀茂別雷神社 日帰り

コース番号:0K40W

設定日:6/9(木)~6/26(日)、6/28(火)~6/30(木)

ご旅行代金:¥5,000

詳細はコチラ⇩

https://www.hankyu-travel.com/tour/detail_d.php?p_course_id=0K40W1&p_hei=30

ホテルグランヴィア.jpg

★大阪いらっしゃいキャンペーン★

対象府県:大阪府・滋賀県・京都府・兵庫県・和歌山県 ご在住の方

大阪いらっしゃいキャンペーンのご予約は5/30(月)~受付開始でございます(#^^#)

この機会にぜひ、近隣県にお住まいのご家族やご友人とのご旅行にいかがでしょうかshine

ご予約やお問合せは店頭又はお電話にてお問合せくださいませ(^▽^)/

  お電話:0797-85-8866 (10:00~18:00)

宝塚トラベルセンターLINEお友達募集中sign01

ぜひご登録お願いしますhappy01

最新情報やお得なご旅行商品、キャンペーンのご紹介をしております(^^♪

お友達追加していただいた方にはちょっぴりプレゼント差し上げますshine

☟コチラからお友達追加お願いします☟

https://lin.ee/y0Nz3BC

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

こんにちは 宝塚トラベルセンターです!

前編からの続きです!

ゆのしまかん.jpgゆのしまかん3.jpg

湯之島館は平成22に国の登録有形文化財にも指定された旅館ですshine

外観はジブリの作品に出てくるような雰囲気です(^-^)

お部屋のお風呂も下呂温泉の源泉100%sign01

夜は大浴場、朝は部屋風呂でしっかり下呂温泉堪能しました。

和室.jpg

夕食は飛騨牛のしゃぶしゃぶを含む懐石料理!

飛騨牛.jpg

飛騨牛はとても柔らかく本っっっっ当に美味しいsign01sign01

地酒もたくさんあり、参加された皆さんと飲み比べをしました!

私のおすすめは天領です。

飲みやすくてオススメですよ~happy01

【白川郷】

翌日はフリータイムだったので足をのばして白川郷へ行ってきました!

下呂温泉から特急ひだに乗り高山へ!

高山から高速バスで約1時間、計2時間ほどの移動です。

観光客は多くないので道の真ん中で人が映らない写真が撮れますhappy01

しらかわ.jpgはし.jpg

白川郷の到着がお昼時だったのでそば処乃むらでざるそばをいただきました(^^♪

ざるそば.jpg

食後は白川郷の町並みを見下ろせる天守閣展望台へ!

歩くと15分以上かかるのでシャトルバスに乗りました。(片道200円/所要時間5分)

1時間に3本、12時台は運行してませんのでご注意下さい。

(展望台へはお車でも行けます)

バス停は白川郷バスターミナルから徒歩5分ほどです(^O^)/

上から白川郷.jpg

上から見ると山々に囲まれている白川郷を一望できますsign01

白川郷の建物は屋根に均一に光が当たるよう同じ向きに建てられています。

向きが揃っているのでより綺麗に見えます。

展望台から戻り、歩いていると屋根の張り替えをしているのを貴重なところを発見sign01

張替.jpg

【高山】

白川郷からバスで戻り、帰りの電車まで1時間ほどあったので早足で散策!

高山駅から10分ほど歩くと古い町並みに入ります。

やはり観光客は少ないですね(-_-;)

高山.jpg

事前に調べて行こうと思っていた高山ラスクのお店は閉まっていてので

飛騨高山COWCOWヨーグルトへ!

フローズンヨーグルトアイスを購入

さっぱりしていて美味しかったですhappy01

お土産用にヨーグルトや、飲むヨーグルトもあるのでぜひお立ち寄りください。

COWCOW ヨーグルト.jpgアイス.jpg

試乗会、研修ではありましたがとても充実した二日間でした。

自然を感じる下呂温泉、飛騨地方にぜひ足をお運びくださいhappy01

次回のブログもお楽しみに~happy01

宝塚トラベルセンターLINEお友達募集中sign01

ぜひご登録お願いしますhappy01

最新情報やお得なご旅行商品、キャンペーンのご紹介をしております(^^♪

お友達追加していただいた方にはちょっぴりプレゼント差し上げますshine

☟コチラからお友達追加お願いします☟

https://lin.ee/y0Nz3BC

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

こんにちは 宝塚トラベルセンターですhappy01

宝塚トラベルセンタースタッフが次期特急車両「HC85系」(特急ひだ)の本線試乗会に参加してきました!

特急ひだ.jpg内観.jpg

本線を実際に走っているHC85系に乗車するのは試乗会参加者が初だとかsign01sign01

どおりで新車のにおいがプンプンしてましたshine

名古屋~高山間を走る特急ひだですが、今回は下呂まで乗車しました。

各車両に2台、デッキに2・3台防犯カメラを設置しリアルタイムで乗務員が確認でき、防犯性にも優れています。

また、バリアフリー面でも優れており、多機能トイレにはオスメイト設備を設置、車内表示器にはフルカラー液晶ディスプレイを採用しているた

とても見やすかったですshine

窓の外を眺めると多くの山々に囲まれており、飛騨川も眺めることができるので、とても自然を感じることができます。

今回は新緑の時期でしたが、紅葉の季節にも綺麗な景色をご覧いただけます。

飛騨川.jpg【飛騨川】

【HC85系普通車】

座席.jpg    

普通車は沿線の紅葉やお祭り、花火をイメージした色合いshine

各座席にコンセントが付いているのでスマホの充電もできます!

また背もたれが少し高いので座り心地がとても良いですhappy01

【HC85系グリーン車】

ひだグリーン車.jpg

グリーン車は沿線の新緑や川、夕暮れの紫色の空をグラデーションで表現しており、落ち着いた上質感を感じることができます。

全席コンセントはもちろん、読書灯やお好みの高さに調節できるヘッドレストが付いているためよりくつろいでいただけると思います。

また、背もたれと座面が連動して傾くため深くゆったりとした座り心地ですhappy01

そして車内デッキには沿線地域の伝統工芸品を展示している『ナノミュージアム』があります。

車両ごとに異なる工芸品が展示されているので乗車した際はぜひ、ご覧ください。

ナノミュージアム.jpg団扇.jpg

『一位一刀彫』       『岐阜うちわ』

当分の間は1日4本 特急ひだ1・4・10・17号がHC系での運行となります。

順次増えていく予定ですので、ぜひ新しい特急ひだにご乗車下さいhappy01

※都合により、急遽ほかの車両で運転する場合がございます。

下呂温泉合掌村】

合掌村.jpg

下呂温泉に到着後は下呂温泉合掌村に移動!

こちらは、白川郷から移動された合掌造りの建物がいくつかございます。

実際に中に入って見学することも可能です!

二階からの景色がきれいですが階段がとても急なため注意が必要ですsign01

さるぼぼ.jpg

下呂温泉合掌村では体験工房もあり、さるぼぼ作りや絵付け体験が可能です!

さるぼぼ作りは自分で色を選べるのでご友人と一緒に作るとインスタ映えもできますよhappy01

【小坂(おさか)の滝めぐり】

下呂温泉駅から45分ほど移動し、小坂地方にあるがんだ公園にやってきました!

こちらではガイドさんと一緒に30分ほど山道を歩きます。

がんだて.jpg  『巌立峡』

巌立峡は御嶽山の噴火で流れてきた溶岩によって形成されたものです。

私が参加したのは30分のコースでしたが、巌立峡の上を歩く3時間の滝めぐりコースもございます。

滝めぐり.jpgみつ滝.jpg

川の水は関西では見ることのできないほどとても澄んでいてとてもリフレッシュできました!

風もありとても気持ちよくいい運動になりました。

今回は新緑の時期でしたが、ガイドさん曰く紅葉の季節もオススメだそうですhappy01

【下呂温泉街散策】

下呂温泉街、素肌美人プロジェクト実施中ですshineshine

地元の食材を使用し、ヘルシーに仕上げたスイーツを販売しているお店がいくつかあります

私はゆあみ屋さんのジミソース温玉ソフトを狙っていたのですが、お店に向かうとしまっていました…( ノД`)シクシク…

こちらは地味噌を使ったジミソースに温玉が乗っているとても珍しいソフトクリームです。

ぜひ皆さん、チャレンジしてみてください。

お店の営業確認は必須です!!

ジミソース温玉ソフトを諦め、下呂プリンに来ました!!

下呂プリン.jpg下呂プリン2.jpg

プリンの上にソフトクリームがのっているプリンソフトを購入!!

ソフトクリームもプリンもなめらかでとてもおいしかったです!!

店内はレトロな印象で昔の銭湯のようでした!!

インスタ映えもできますよ~shine

宿泊先や二日目に足をのばして向かった白川郷については後編でご紹介します!

お楽しみに~happy01

bn698.jpg

 

 

みなさーん、こんにちは!

阪急お客さま新聞 編集部の よしだです。

なんだか気候が安定しない毎日が続いていますが、みなさん、いかがお過ごしですか?

さて、先日東京・お台場にある「チームラボボーダレス」というアミューズメント施設に行ってきました。

どんな施設なのか?説明するのは難しいのですが、簡単にいうと「カラフルで未来的な“動くデジタルアート”の展示を見たり、体験したり、撮影したりして楽しむ体験型博物館」です。

ボーダレスという名前の通り、それぞれのアート展示には境界がありません。「境界のない1つの世界の中で、さまよい、探索し、発見する」ことがテーマになっています。


Lab0.jpg


ここは地図のないミュージアムで、順路も決まっていません。

しかも全体的に薄暗いので、自分がどこにいるのかわからなくなります。同じところをぐるぐる回ってしまい、見たい作品に辿りつけないこともしばしば。。。

実はここを訪れたのは2回目。
数年前に一度訪れましたが、今年8月末で営業が終了すると聞き、もう一度体験したいと思って、再訪したのです。

Lab2.jpg


2回目のはずなのに、なぜか初めて見る作品がいくつかありました。(やはり見逃していたんですね...笑)。そして、一度目とは違う印象を持った作品もあり、その時々で感じ方が変って面白いな~と思いました。

撮影OKなので、映える写真や動画を撮って楽しむのも良し、一つの作品に没頭して、ずっと見ているも良し、全てをサクサクっと見て回るのもよし、色々な楽しみ方がありますよ♪

→→チームラボボーダレスの公式サイトはこちら


では、そろそろ本題にまいりましょう!

お客さま新聞5月号、スタートです。どうぞ最後までお楽しみください♪

 

▼△▼ 5月号の目次 ▼△▼

1. お客さま投稿コーナー:最近ちょっと嬉しかったこと
2. 今月のお話(にしうー):本格スパイスカレーに挑戦
3. お客さまからの声
4. 耳より情報:たびこふれ動画コンテスト

5. 編集後記

 

続きを読む

皆様、 こんにちは。

3年ぶりの行動規制がないGW、皆様いかがお過ごしでしたか?

新緑も深まり爽やかな季節、旅行にぴったりですね(^^♪

GWはお出かけした方、ゆっくりした方も、次のご旅行は観光列車で旅してみるのはいかかでしょうか?

日本には魅力的な観光列車が沢山あります!!

今回は、そんな観光列車の魅力をお伝えしたいと思います(*^^)v

【指宿のたまて箱】

九州新幹線と指宿温泉を結ぶ特急列車。海側が白色、山側が黒色の珍しいツートンカラーが特徴。

竜宮伝説の「たまて箱」にちなみ、駅到着時にはドアの上部から煙に見立てたミスト(霧)が吹きだします。

《運行区間:鹿児島中央~指宿》

BP21-046363A.jpg

SP20-029454A.jpg

SP20-029451A.jpg★指宿のたまて箱に乗車するコースはこちら。

4300WXX【伊丹空港発着】シェラトン・グランデ・オーシャンリゾートと霧島温泉に泊まる 指宿のたまて箱に乗車 南九州4日間

【伊予灘ものがたり】

2022年4月2日。2代目がグレードアップしてデビュー。夕日が美しいと有名な下灘駅に停車します。

1号車 茜の章(茜色)は伊予灘の夕日をイメージ、2号車 黄金の章(黄金色)は愛媛名産の柑橘と太陽をイメージ。

3号車 陽華の章(黄金色)は、ものがたり列車初のグリーン個室。愛媛の名店が手掛ける食事もお楽しみです。

《運行区間:予讃線松山~八幡浜》

SP20-019662A.jpg

SP20-019660A.jpgSP20-019659A.jpg★伊予灘ものがたりに乗車するコースはこちら。

5516W【往復JR利用】瀬戸内彩りバイキングと伊予牛ふぐイセエビを食す!伊予灘ものがたり・四国5つの絶景めぐり3日間

【四国まんなか千年ものがたり】

ものがたり列車第2弾として、2017年から運行。目を引く原色のデザインは、四国の四季を表現。 

四国山地を横断する四国のまんなかあたりに位置し、多度津駅から大歩危駅を1日1往復運行します。

それぞれの目的地をイメージして愛称をつけた下り列車「そらの郷紀行」と、上り列車「しあわせの郷紀行」があります。

トラピックスでは、上り列車「しあわせの郷紀行」をご案内します。

《運行区間:多度津~大歩危》

SP19-011745A.jpg

★四国まんなか千年ものがたりに乗車するコースはこちら。

5509W【往復新幹線利用】3つの「ものがたり列車」で巡る四国周遊の旅 4日間

【志国土佐 時代の夜明けのものがたり】

ものがたり列車第3弾として、2020年 7月から運行。

1号車の「KUROFUNE」は、坂本竜馬が見た黒船を彷彿させる蒸気船イメージの内装、

2号車の「SORAFUNE」は、未来へ向かうSF感たっぷりの宇宙船をイメージ。

編成中央には坂本竜馬が大きく描かれており、車両ナンバーも坂本竜馬にちなんだ数字を起用。

鉄道ファンのみならず、歴史ファンも必見です♪

《運行区間:高知〜窪川/高知~奈半利》

SP20-017961A.jpg

SP20-017964A.jpg★志国土佐 時代の夜明けのものがたりに乗車するコースはこちら。

5509W【往復新幹線利用】3つの「ものがたり列車」で巡る四国周遊の旅 


【36ぷらす3】

車体は、漆黒に金色の縁取りがあしらわれた高級感漂うデザイン。曜日ごとに運行区間が異なります。

木曜日は赤の路(博多~鹿児島中央)、金曜日は黒の路(鹿児島中央~宮崎)土曜日は緑の路(宮崎空港~別府)、

日曜日は青の路(大分~博多)、月曜日は金の路(博多~長崎~博多)をそれぞれ運行します。

列車名の由来は、九州が世界で36番目に大きい島であること、ぷらす3は、「お客様、地域のみなさま、私たち」でひとつになって、

39(サンキュー)になることで感謝の輪を広げて行きます。

《運行区間:九州全県 ※曜日によって運行区間が変わります》

SP22-007503A.jpg

SP22-007633A.jpgSP22-007501A.jpgSP22-007502A.jpg★36ぷらす3に乗車するコースはこちら。

4V27W 【往復新幹線】特別貸切列車「36ぷらす3」で行く ハウステンボスと嬉野温泉「大正屋」で過ごす 3日間

いかかですか?いますぐ乗って見たくなりますね(^^♪

まだまだ魅力的な観光列車が沢山ありますので、この続きはpart2で♪

残席わずかなコースもありますので、お早めにお問合せください。

皆様からのご予約お待ちしています(*^-^*)

阪急グランドビルトラベルセンターでは「甲賀市キャンペーン」を実施中です。

滋賀県甲賀市は大阪から日帰りで行ける距離。

戦国時代に活躍した甲賀流忍者。「忍者」の名は広く知られているけれど

今なお謎が多い存在。

日本遺産(Japan Heritage)に認定されている

「甲賀流忍術屋敷」「甲賀の里忍術村」

その謎に迫ってみてはいかがでしょうか!

IMG-5142.jpgのサムネイル画像のサムネイル画像

甲賀市には他にも日本遺産(Japan Heritage)がたくさんあります。

「日本六古窯・信楽焼」も、その一つ。

200以上もある窯元を訪ねたり陶芸体験をしてみるのもおススメです。

0241_001.jpg

「スカーレット」「るろうに剣心」「あさが来た」「燃えよ剣」「信長協奏曲」など

人気のテレビドラマや映画のロケ地としても有名な甲賀市。

今、グランドビルトラベルセンターでは先着100名様

上記の「まっぷる特別編集 滋賀甲賀」をお配りしています。

甲賀市キャンペーンは6月30日まで。 「まっぷる特別編集 滋賀甲賀」の配布は無くなり次第終了です。)

スタッフ一同、皆様のご来店をお待ちしております。

プロフィール

各拠点で働く阪急交通社のスタッフから旬のお知らせやお得な情報、旅に関する小ネタなどをご紹介します。

最近のピクチャ

  • ざるそば.jpg
  • 和室.jpg
  • Lab3.jpg
  • SP20-029451A.jpg
  • 0241_001.jpg

月別アーカイブ

  1. 2025年9月 [3]
  2. 2025年8月 [5]
  3. 2025年7月 [5]
  4. 2025年6月 [3]
  5. 2025年5月 [1]
  6. 2025年4月 [6]
  7. 2025年3月 [6]
  8. 2025年2月 [2]
  9. 2025年1月 [4]
  10. 2024年12月 [3]
  11. 2024年11月 [2]
  12. 2024年10月 [1]
  13. 2024年9月 [1]
  14. 2024年8月 [4]
  15. 2024年7月 [5]
  16. 2024年6月 [2]
  17. 2024年5月 [2]
  18. 2024年4月 [4]
  19. 2024年3月 [6]
  20. 2024年2月 [2]
  21. 2024年1月 [5]
  22. 2023年12月 [4]
  23. 2023年11月 [3]
  24. 2023年10月 [1]
  25. 2023年9月 [1]
  26. 2023年8月 [4]
  27. 2023年7月 [2]
  28. 2023年6月 [4]
  29. 2023年5月 [4]
  30. 2023年4月 [3]
  31. 2023年3月 [4]
  32. 2023年2月 [3]
  33. 2023年1月 [5]
  34. 2022年12月 [7]
  35. 2022年11月 [6]
  36. 2022年10月 [9]
  37. 2022年9月 [6]
  38. 2022年8月 [7]
  39. 2022年7月 [7]
  40. 2022年6月 [5]
  41. 2022年5月 [6]
  42. 2022年4月 [7]
  43. 2022年3月 [5]
  44. 2022年2月 [3]
  45. 2022年1月 [4]
  46. 2021年12月 [6]
  47. 2021年11月 [7]
  48. 2021年10月 [5]
  49. 2021年9月 [4]
  50. 2021年8月 [6]
  51. 2021年7月 [10]
  52. 2021年6月 [4]
  53. 2021年5月 [1]
  54. 2021年4月 [3]
  55. 2021年3月 [1]
  56. 2021年2月 [2]
  57. 2021年1月 [4]
  58. 2020年12月 [2]
  59. 2020年11月 [2]
  60. 2020年10月 [4]
  61. 2020年9月 [2]
  62. 2020年8月 [5]
  63. 2020年7月 [4]
  64. 2020年6月 [2]
  65. 2020年5月 [1]
  66. 2020年4月 [4]
  67. 2020年3月 [5]
  68. 2020年2月 [2]
  69. 2020年1月 [1]
  70. 2019年12月 [3]
  71. 2019年11月 [1]
  72. 2019年10月 [1]
  73. 2019年9月 [1]
  74. 2019年8月 [1]
  75. 2019年7月 [2]
  76. 2019年6月 [1]
  77. 2019年5月 [1]
  78. 2019年4月 [4]
  79. 2019年3月 [2]
  80. 2019年2月 [2]
  81. 2019年1月 [3]
  82. 2018年12月 [3]
  83. 2018年11月 [3]
  84. 2018年10月 [2]
  85. 2018年9月 [1]
  86. 2018年8月 [1]
  87. 2018年7月 [2]
  88. 2018年6月 [2]
  89. 2018年5月 [4]
  90. 2018年4月 [1]
  91. 2018年3月 [2]
  92. 2018年2月 [1]
  93. 2018年1月 [2]
  94. 2017年12月 [2]
  95. 2017年11月 [3]
  96. 2017年10月 [5]
  97. 2017年9月 [3]
  98. 2017年8月 [1]
  99. 2017年7月 [2]
  100. 2017年6月 [3]
  101. 2017年5月 [1]
  102. 2017年4月 [2]
  103. 2017年3月 [3]
  104. 2017年2月 [2]
  105. 2017年1月 [2]
  106. 2016年12月 [4]
  107. 2016年11月 [2]
  108. 2016年10月 [8]
  109. 2016年9月 [3]
  110. 2016年8月 [4]
  111. 2016年7月 [6]
  112. 2016年6月 [5]
  113. 2016年5月 [4]
  114. 2016年4月 [7]
  115. 2016年3月 [6]
  116. 2016年2月 [4]
  117. 2016年1月 [3]
  118. 2015年12月 [5]
  119. 2015年11月 [2]
  120. 2015年10月 [4]
  121. 2015年9月 [2]
  122. 2015年8月 [3]
  123. 2015年7月 [2]
  124. 2015年6月 [1]
  125. 2015年5月 [2]
  126. 2015年4月 [2]
  127. 2015年3月 [4]
  128. 2015年2月 [1]
  129. 2015年1月 [1]
  130. 2014年12月 [1]
  131. 2014年11月 [1]
  132. 2014年10月 [1]
  133. 2014年9月 [1]
  134. 2014年8月 [1]
  135. 2014年7月 [1]
  136. 2014年6月 [1]
  137. 2014年5月 [1]
  138. 2014年4月 [1]
  139. 2014年3月 [1]
  140. 2014年2月 [1]
  141. 2014年1月 [1]
  142. 2013年12月 [1]
  143. 2013年11月 [1]
  144. 2013年10月 [1]
  145. 2013年9月 [1]
  146. 2013年8月 [2]
  147. 2013年7月 [1]
  148. 2013年6月 [1]
  149. 2013年5月 [1]
  150. 2013年4月 [1]
  151. 2013年3月 [1]
  152. 2013年2月 [1]
  153. 2013年1月 [1]
  154. 2012年12月 [1]
  155. 2012年11月 [1]
  156. 2012年10月 [1]
  157. 2012年9月 [1]
  158. 2012年8月 [1]
  159. 2012年7月 [1]
  160. 2012年6月 [1]
  161. 2012年5月 [1]
  162. 2012年4月 [1]
  163. 2012年3月 [1]
  164. 2012年2月 [1]
  165. 2012年1月 [1]
  166. 2011年12月 [1]
  167. 2011年11月 [1]
  168. 2011年10月 [1]
  169. 2011年9月 [1]
  170. 2011年8月 [1]
  171. 2011年7月 [1]
  172. 2011年6月 [1]
  173. 2011年5月 [1]
  174. 2011年4月 [1]
  175. 2011年3月 [1]
  176. 2011年2月 [1]
  177. 2011年1月 [1]
  178. 2010年12月 [1]
  179. 2010年11月 [1]
  180. 2010年10月 [1]
  181. 2010年9月 [1]
  182. 2010年8月 [1]
  183. 2010年6月 [2]
  184. 2010年5月 [1]
  185. 2010年4月 [1]
  186. 2010年3月 [1]
  187. 2010年2月 [1]
  188. 2010年1月 [1]
  189. 2009年12月 [1]
  190. 2009年11月 [1]
  191. 2009年10月 [1]
  192. 2009年9月 [1]
  193. 2009年8月 [1]
  194. 2009年7月 [1]
  195. 2009年6月 [1]
  196. 2009年5月 [1]
  197. 2009年4月 [1]
  198. 2009年3月 [1]
  199. 2009年2月 [1]
  200. 2009年1月 [1]
  201. 2008年12月 [1]
  202. 2008年3月 [1]
  203. 2008年2月 [1]
  204. 2008年1月 [1]
  205. 2007年12月 [1]
  206. 2007年11月 [1]
  207. 2007年10月 [1]
  208. 2007年9月 [1]
  209. 2007年8月 [2]
  210. 2007年7月 [1]
  211. 2007年6月 [1]
  212. 2007年3月 [1]
  213. 2007年2月 [1]
  214. 2007年1月 [1]
  215. 2006年12月 [1]
  216. 2006年11月 [1]
  217. 2006年10月 [1]
  218. 2006年9月 [1]
  219. 2006年8月 [1]
  220. 2006年7月 [1]
  221. 2006年6月 [1]
  222. 2006年5月 [1]
  223. 2006年4月 [2]
  224. 2006年3月 [3]
  225. 2006年2月 [1]
  226. 2006年1月 [1]
  227. 2005年12月 [3]
  228. 2005年11月 [3]
  229. 2005年10月 [5]
  230. 2005年9月 [2]
  231. 2005年8月 [1]
  232. 2005年7月 [1]
  233. 2005年6月 [1]
  234. 2005年5月 [1]
  235. 2005年4月 [1]
  236. 2005年3月 [3]