ログイン
会員登録
メニュー

阪急交通社 スタッフブログ

2022年3月の記事一覧

まん防明けまして~!!!

おめでとうございます!?

まん延防止措置期間中も当店はほっそぼそ営業しておりましたが

楽しいブログ♬を書ける雰囲気になくて(^^;

やっと書ける日がやって参りましたよ!!

 

いや~、やっぱり自粛ムードはいろいろと疲れることが多かったですよね。

こういう時はあったかーい♪お風呂に浸かりたいっ!

もちろん温泉で!ってわけで去年の暮れに滋賀県大津市にあるおごと温泉へ行ってきてたんです(過去形~笑)

はりきってブログUPしようと思ったらまん防になったのです(´;ω;`)

お蔵入りは悲しいので記憶があるうちにUPさせてくださいませ・・・

なので今回はお宿の紹介をさせて頂こうと思います♪

 

今回お世話になったお宿はココ!

 

★琵琶湖グランドホテル京近江 さんです。

全室露天風呂付きのお宿として、大変人気が高い旅館さんです~。

なんで人気が高いかって?

露天風呂付きのこの広さのお部屋がなんと!!!お一人2万円以下で泊まれてしまう日もあるお手軽さ~(平日の5名1室利用)

露天付のお部屋って1人4万円くらいのイメージ?

しかも露天風呂は2人は余裕で入れちゃう広さで、レイクビューでもちろん温泉(はいココ大事/実は沸かし湯のお宿って結構あったりします・・・)このリーズナブルさなら、小さいお子様連れのファミリー層でも利用しやすいですよね

お部屋の広さは12畳の和室の隣に6畳の掘りごたつのだんらん部屋があり、なんと定員8名!

なかなか8名まで入れるお部屋ってないですよ!

お部屋に露天風呂あるから、大浴場までの距離がツライシニア同伴の3世代旅行とか

女子会とか!数十年前は女子だった会とか!

気の置けないグループで楽しんで頂くにはモッテコイのお部屋でおすすめです(^^♪

IMG_0843.JPGIMG_0853.JPG

 

お料理はワンランク上の和会席を安心の個室でご提供!(プランにもよります)

(12月の献立ですので、今は献立は違いますよ)

近江鴨がおいしかった!

のどぐろの天ぷらがおいしかった!

京近江さんは最近料理長が代わられたそうです。今の料理長さんは北陸方面にツテがあるので、日本海の良い食材が手に入るそうですよ~。

IMG_0847.JPGIMG_0845 (1).JPG

滋賀県のおごと温泉は宝塚ICから1時間ちょっとの距離です。

JR京都駅からはJR湖西線で20分です。

JR宝塚駅からずっと列車でも90分です。

京都へのお花見観光とセットでぜひご利用いただいてはいかがでしょうか?

 

京近江ご宿泊プランのご相談はぜひ当店まで~

 

ブログ担当:近藤

bn698.jpg

 

みなさーん、こんにちは!

阪急お客さま新聞編集部のよしだです。

桜開花の便りがあちこちから聞こえ始めましたね。
みなさんがお住いの地域でも咲き始めたでしょうか?

さて、在宅勤務がスタートして約2年。
私は仕事前の朝のお散歩がすっかり日課になりました。

行き先はほぼ毎回近所の公園。

毎回同じコースだと飽きてしまうので、右回りにしたり、左回りにしたり、違う入口から入ったり、ルートを変えながら散歩を続けています。

そして、春になると毎年楽しみにしているのが「桜の木の定点観測」。

そろそろ咲くかな・・という時期になると、「今年はこの木にしよう」と決めて、同じ木をパシャっと撮り続けていきます。

まだツボミにもなっていない頃から見始めて、ツボミがうっすら黄色くなり、膨らんで、先がピンク色になり、また膨らんで、いよいよ開花・・そんな様子を眺めるのが好きなんです。

iOS の画像 (1).jpg

こんな風に並べてみると、変化がよくわかりますよね。

今週はお散歩していないので、まだツボミしか撮れていませんが、きっと咲き始めているはず!明日にでも見に行けるのを楽しみにしています♪

それでは、今月もまいりましょう!

お客さま新聞3月号、どうぞ最後までお楽しみください。


■□■ 3月号の目次 ■□■

1. お客さま投稿コーナー:北京2022冬季オリンピック&パラリンピック
2. 今月のお話(池村):情熱の出展ブース
3. 阪急たびコト塾のすすめ:帝国ホテル東京、一流ホテルで学ぶ優雅な振る舞い(東京エリア)
4. お客さまからの声
5. 編集後記

 

続きを読む

皆様こんにちは!

 グランドビルカウンターに滋賀県甲賀市観光案内コーナーが登場!!!(3/31まで)

甲賀市1.jpeg

甲賀市2.jpeg

これに伴い、甲賀市の日帰りバスツアーも企画されました 

0512WA なんば・梅田発フェリーチェいちご狩り食べ放題とビーフシチューランチ&登り窯カフェ 滋賀日帰り

202203101757063722.jpg

ポイント1 約8,500平米で滋賀県最大級!広大な敷地で55,000株もいちごを育てているいちご園「フェリーチェ」で甘くてジューシーないちごを30分食べ放題!

ポイント2 びわ湖を臨むレストランオペラで拘りのビーフシチューランチに舌鼓!

ポイント3 テレビでも話題になった登り窯カフェこだわりの信楽焼きの陶器で

『忠左衛門オリジナル黒炭ロールケーキ』&山田牧場の『贅沢チーズケーキ』と朝宮和風紅茶をご用意!

ポイント4 映画やドラマのロケ地にもなった油日神社へご案内

ポイント5 メディアにも紹介されました!山田牧場で絶品チーズケーキや乳製品のお買い物をお楽しみ♪

 

♪♪♪その他出発地もございます♪♪♪

 残席わずかな日程もあります。

お気軽にお問い合わせください。

皆様からのご予約を、グランドビルトラベルセンタースタッフ一同お待ちしております。

皆様こんにちは!

今熱い!!今年の大河ドラマ鎌倉殿の13人ゆかりの地へご案内する新コースが発売になりました!

【往復新幹線利用】今話題の大河ドラマ館といざ鎌倉・伊豆13の感動の旅 3日間 → (コース詳細はこちら)

0089_001.jpg

1名様からご参加いただけます。

ポイント1

1泊目は当社基準最上級Sランクホテル

横浜みなとみらいのシンボルとして有名な「横浜ロイヤルパークホテル」をご用意

52階以上がホテルのためまるで全客室が展望台。

港町横浜の夜景をお楽しみいただけます。

 SP20-022894A.jpg

ポイント2

2泊目は伊豆下田の海を望む絶景リゾートホテル

「下田東急ホテル」をご用意

海と自然に包まれて癒しのひと時を過ごし下さい。

 SP18-046895A.jpg

ポイント3

「鎌倉殿の13人」ゆかりの地へご案内

ゆかりの地① 鶴岡八幡宮

SP22-008789A.jpgのサムネイル画像

ゆかりの地② 鶴岡八幡宮宝物殿

SP22-008320A.jpg

源頼朝の先祖 源頼義によって京都の「石清水八幡宮」を由比ヶ浜付近に勧請したことが縁起。祭神である「八幡神」は古来源氏の氏神とされ、武芸の神として信仰されていました。源頼朝は、鶴岡八幡宮を中心に鎌倉を整備。

鎌倉幕府の守護神として武家社会の中心に位置づけられるようになったのです。

ゆかりの地③ 鎌倉殿の13人大河ドラマ館

SP22-006430A.jpg

ゆかりの地 江島神社

SP22-008627A.jpg

ゆかりの地 江の島岩屋

BP19-019228A.jpg

鎌倉幕府を司った北条時政が、子孫繁栄を願うため江の島の御窟(現在の岩屋)に参籠したところ、満願の夜に弁財天が現れました。時政の願いを叶えることを約束した弁財天は、大蛇となり海に消え、あとには三枚の鱗が残され、時政はこれを家紋にしたと伝えられています。

ゆかりの地 白旗神社

SP22-008684A.jpg

1200年、朝廷から「白旗大明神」の神号を賜り、源頼朝を祭神として北条政子が創建したと伝えられている

現在の祭神は、源頼朝と源実朝。

ちなみに、白旗は源氏の旗印。赤旗は平家の旗印で、この源平合戦に由来する紅白の旗印が、紅白歌合戦などの由来になっています。

ゆかりの地 修善寺

BP21-014024A.jpg

ゆかりの地 蛭ヶ島公園…平治の乱で源頼朝が平清盛の継母・池禅尼の命乞いにより配流された地

ゆかりの地 三島大社

2話では、頼朝と政子が三嶋大社へ二人で出かけるシーンが描かれていました。

源頼朝が旗挙げ前に百日祈願をした三嶋大社には、源頼朝・妻の北条政子ゆかりの史跡が多く残っています。

 

ポイント4

3日目昼食は伊豆高原でとれた新鮮なわさびを使用したバターを添えたステーキをご用意!

 

ポイント5

さらに今話題のスポット、20214月に誕生した伊豆のビュースポット「小室山リッジウォーク」へご案内

この機会にぜひ!

皆様からのご予約を、グランドビルトラベルセンタースタッフ一同お待ちしております。

皆様こんにちは!

グランドビルカウンターに島根県観光案内ブースが登場!!!3/14まで)

島根は日本最古の温泉地をはじめ約60か所で温泉が湧き出る美肌の湯として人気の温泉、神在月には八百万の神々が集まる出雲大社、歴史を訪ねる松江城や山陰の小京都と呼ばれる津和野、神秘の隠岐の島など見所たくさん

しまねっこが目印ぜひお立ち寄りください

島根1.jpg

島根2.jpg

DSC_1405.jpg

♪♪♪ 島根へご案内するコースはこちら ♪♪♪

トラピクス 1527W (梅田発着/基本ホテルプラン)冬の味覚カニ尽くし会席と出雲大社・足立美術館2日間 

トラピクス 5511W【往復新幹線グリーン車利用】美しき「足立美術館」と「出雲大社」「美保神社」えびすだいこく両参3日間 

トラピクス 5517W 【伊丹空港発着】神秘の離島 隠岐の島3島めぐり3日間 

クリスタルハート 5W61W【伊丹空港発着】少人数で行く神秘なる奇跡の島 隠岐諸島めぐり3日間

極み 5K44W【往復JR利用】3万輪の牡丹と世界的に名高い足立美術館日本庭園を訪ねる 山陰の休日 3日間

 残席わずかなコースもあります。

その他フリープランもございますので、お問い合わせください。

島根県に関する「観光ガイド」「ツアー」はこちら。

皆様からのご予約を、グランドビルトラベルセンタースタッフ一同お待ちしております。

プロフィール

各拠点で働く阪急交通社のスタッフから旬のお知らせやお得な情報、旅に関する小ネタなどをご紹介します。

最近のピクチャ

  • IMG_0845 (1).JPG
  • image13.jpeg
  • 202203101757063722.jpg
  • 0089_001.jpg
  • DSC_1405.jpg

月別アーカイブ

  1. 2025年9月 [3]
  2. 2025年8月 [5]
  3. 2025年7月 [5]
  4. 2025年6月 [3]
  5. 2025年5月 [1]
  6. 2025年4月 [6]
  7. 2025年3月 [6]
  8. 2025年2月 [2]
  9. 2025年1月 [4]
  10. 2024年12月 [3]
  11. 2024年11月 [2]
  12. 2024年10月 [1]
  13. 2024年9月 [1]
  14. 2024年8月 [4]
  15. 2024年7月 [5]
  16. 2024年6月 [2]
  17. 2024年5月 [2]
  18. 2024年4月 [4]
  19. 2024年3月 [6]
  20. 2024年2月 [2]
  21. 2024年1月 [5]
  22. 2023年12月 [4]
  23. 2023年11月 [3]
  24. 2023年10月 [1]
  25. 2023年9月 [1]
  26. 2023年8月 [4]
  27. 2023年7月 [2]
  28. 2023年6月 [4]
  29. 2023年5月 [4]
  30. 2023年4月 [3]
  31. 2023年3月 [4]
  32. 2023年2月 [3]
  33. 2023年1月 [5]
  34. 2022年12月 [7]
  35. 2022年11月 [6]
  36. 2022年10月 [9]
  37. 2022年9月 [6]
  38. 2022年8月 [7]
  39. 2022年7月 [7]
  40. 2022年6月 [5]
  41. 2022年5月 [6]
  42. 2022年4月 [7]
  43. 2022年3月 [5]
  44. 2022年2月 [3]
  45. 2022年1月 [4]
  46. 2021年12月 [6]
  47. 2021年11月 [7]
  48. 2021年10月 [5]
  49. 2021年9月 [4]
  50. 2021年8月 [6]
  51. 2021年7月 [10]
  52. 2021年6月 [4]
  53. 2021年5月 [1]
  54. 2021年4月 [3]
  55. 2021年3月 [1]
  56. 2021年2月 [2]
  57. 2021年1月 [4]
  58. 2020年12月 [2]
  59. 2020年11月 [2]
  60. 2020年10月 [4]
  61. 2020年9月 [2]
  62. 2020年8月 [5]
  63. 2020年7月 [4]
  64. 2020年6月 [2]
  65. 2020年5月 [1]
  66. 2020年4月 [4]
  67. 2020年3月 [5]
  68. 2020年2月 [2]
  69. 2020年1月 [1]
  70. 2019年12月 [3]
  71. 2019年11月 [1]
  72. 2019年10月 [1]
  73. 2019年9月 [1]
  74. 2019年8月 [1]
  75. 2019年7月 [2]
  76. 2019年6月 [1]
  77. 2019年5月 [1]
  78. 2019年4月 [4]
  79. 2019年3月 [2]
  80. 2019年2月 [2]
  81. 2019年1月 [3]
  82. 2018年12月 [3]
  83. 2018年11月 [3]
  84. 2018年10月 [2]
  85. 2018年9月 [1]
  86. 2018年8月 [1]
  87. 2018年7月 [2]
  88. 2018年6月 [2]
  89. 2018年5月 [4]
  90. 2018年4月 [1]
  91. 2018年3月 [2]
  92. 2018年2月 [1]
  93. 2018年1月 [2]
  94. 2017年12月 [2]
  95. 2017年11月 [3]
  96. 2017年10月 [5]
  97. 2017年9月 [3]
  98. 2017年8月 [1]
  99. 2017年7月 [2]
  100. 2017年6月 [3]
  101. 2017年5月 [1]
  102. 2017年4月 [2]
  103. 2017年3月 [3]
  104. 2017年2月 [2]
  105. 2017年1月 [2]
  106. 2016年12月 [4]
  107. 2016年11月 [2]
  108. 2016年10月 [8]
  109. 2016年9月 [3]
  110. 2016年8月 [4]
  111. 2016年7月 [6]
  112. 2016年6月 [5]
  113. 2016年5月 [4]
  114. 2016年4月 [7]
  115. 2016年3月 [6]
  116. 2016年2月 [4]
  117. 2016年1月 [3]
  118. 2015年12月 [5]
  119. 2015年11月 [2]
  120. 2015年10月 [4]
  121. 2015年9月 [2]
  122. 2015年8月 [3]
  123. 2015年7月 [2]
  124. 2015年6月 [1]
  125. 2015年5月 [2]
  126. 2015年4月 [2]
  127. 2015年3月 [4]
  128. 2015年2月 [1]
  129. 2015年1月 [1]
  130. 2014年12月 [1]
  131. 2014年11月 [1]
  132. 2014年10月 [1]
  133. 2014年9月 [1]
  134. 2014年8月 [1]
  135. 2014年7月 [1]
  136. 2014年6月 [1]
  137. 2014年5月 [1]
  138. 2014年4月 [1]
  139. 2014年3月 [1]
  140. 2014年2月 [1]
  141. 2014年1月 [1]
  142. 2013年12月 [1]
  143. 2013年11月 [1]
  144. 2013年10月 [1]
  145. 2013年9月 [1]
  146. 2013年8月 [2]
  147. 2013年7月 [1]
  148. 2013年6月 [1]
  149. 2013年5月 [1]
  150. 2013年4月 [1]
  151. 2013年3月 [1]
  152. 2013年2月 [1]
  153. 2013年1月 [1]
  154. 2012年12月 [1]
  155. 2012年11月 [1]
  156. 2012年10月 [1]
  157. 2012年9月 [1]
  158. 2012年8月 [1]
  159. 2012年7月 [1]
  160. 2012年6月 [1]
  161. 2012年5月 [1]
  162. 2012年4月 [1]
  163. 2012年3月 [1]
  164. 2012年2月 [1]
  165. 2012年1月 [1]
  166. 2011年12月 [1]
  167. 2011年11月 [1]
  168. 2011年10月 [1]
  169. 2011年9月 [1]
  170. 2011年8月 [1]
  171. 2011年7月 [1]
  172. 2011年6月 [1]
  173. 2011年5月 [1]
  174. 2011年4月 [1]
  175. 2011年3月 [1]
  176. 2011年2月 [1]
  177. 2011年1月 [1]
  178. 2010年12月 [1]
  179. 2010年11月 [1]
  180. 2010年10月 [1]
  181. 2010年9月 [1]
  182. 2010年8月 [1]
  183. 2010年6月 [2]
  184. 2010年5月 [1]
  185. 2010年4月 [1]
  186. 2010年3月 [1]
  187. 2010年2月 [1]
  188. 2010年1月 [1]
  189. 2009年12月 [1]
  190. 2009年11月 [1]
  191. 2009年10月 [1]
  192. 2009年9月 [1]
  193. 2009年8月 [1]
  194. 2009年7月 [1]
  195. 2009年6月 [1]
  196. 2009年5月 [1]
  197. 2009年4月 [1]
  198. 2009年3月 [1]
  199. 2009年2月 [1]
  200. 2009年1月 [1]
  201. 2008年12月 [1]
  202. 2008年3月 [1]
  203. 2008年2月 [1]
  204. 2008年1月 [1]
  205. 2007年12月 [1]
  206. 2007年11月 [1]
  207. 2007年10月 [1]
  208. 2007年9月 [1]
  209. 2007年8月 [2]
  210. 2007年7月 [1]
  211. 2007年6月 [1]
  212. 2007年3月 [1]
  213. 2007年2月 [1]
  214. 2007年1月 [1]
  215. 2006年12月 [1]
  216. 2006年11月 [1]
  217. 2006年10月 [1]
  218. 2006年9月 [1]
  219. 2006年8月 [1]
  220. 2006年7月 [1]
  221. 2006年6月 [1]
  222. 2006年5月 [1]
  223. 2006年4月 [2]
  224. 2006年3月 [3]
  225. 2006年2月 [1]
  226. 2006年1月 [1]
  227. 2005年12月 [3]
  228. 2005年11月 [3]
  229. 2005年10月 [5]
  230. 2005年9月 [2]
  231. 2005年8月 [1]
  232. 2005年7月 [1]
  233. 2005年6月 [1]
  234. 2005年5月 [1]
  235. 2005年4月 [1]
  236. 2005年3月 [3]