ログイン
会員登録
メニュー

阪急交通社 スタッフブログ

2021年10月の記事一覧

皆様こんにちは!

日増しに秋が深まり、朝晩は肌寒くなってきましたが、日中は過ごしやすく、活動するには適した季節ですね(^▽^)/

さて今回は「食欲の秋」にちなんで城崎方面の「かにのコース」をご紹介します。

茹でて、焼いて、刺身と色々な食べ方が楽しめ、ちょっとブラブラと散策もいいですね!

「城崎温泉」は、開湯1300年の歴史をもち、全国でも名湯として 有名で人気のある温泉街です。 城崎名物といえば「7つの外湯めぐり」。外湯めぐり発祥の地とも言われています。また、名所旧跡も多くあり、古い社寺や文豪や歌人の足跡などが あります。この地に染み込んだ時間を思いながらの散策を楽しんでみてはいかがでしょうか。四季折々の美しい風景もご覧いただけます。

BP19-087632H.jpgのサムネイル画像のサムネイル画像

【温泉寺】大谿川沿いに温泉街を進むと15分程で温泉寺のふもとの薬師公園に到着します。温泉寺へはそこから参道を徒歩で登ると約20分、又は城崎ロープウェイだと約7分で温泉寺中間駅下車すぐです。

BP19-105470H.jpgのサムネイル画像

◆◆◆まずは日帰りのコースから・・・◆◆◆

本ズワイガニ・城崎温泉散策ウルトラキャンペーン鳥取日帰り

05377A.jpgのサムネイル画像

【鳥取砂丘】長い年月をかけて風と砂によってつくられた日本最大の砂漠です。海岸砂丘として大きな起伏をもち風紋、砂簾、砂柱などの地形、植物群落を有することなどが評価され国の天然記念物に指定されています。最大高低差90mになり、頂上からは迫力ある景色が眺められます。

BP20-041939H.jpg

◆◆◆フリープランのコースから・・・◆◆◆

新大阪・大阪!JR特急利用!城崎・日和山温泉<ホテル金波楼 岬の館>でかにフルコースを堪能する2日間

5RN50D2料理写真.jpg

おすすめの観光地は!

【城崎マリンワールド】「金波楼」に隣接しておりイルカ・アシカショーやトドのダイビング、アザラシのロッククライミング、ペンギンの散歩など子供はもちろん大人も楽しめる水族館です。一押しは「アジ釣り」竿(一竿650円)を購入!群をなして泳いでいるアジたちに「えいっ!」と竿をふりかざすとすぐに反応が・・・。糸が切れれば終了。釣ったアジは、すぐそばの「アジバー」でさばいて天ぷらにして食べられます。「天ぷら加工料/1匹50円」(2021年10月現在)

まだまだ他にも阪急交通社では「かに旅行」の特集をしています。詳しくはこちら

bn698.jpg

 

 

みなさーん!こんにちは

阪急お客さま新聞 編集部の田中です。

NHKの朝ドラ「おかえりモネ」見てますか?

すごく面白いです。
私は中国駐在の頃から時差の関係で朝ドラを出勤前に見られるようになったのをきっかけに、それ以来見ています。ちょうど「あまちゃん」くらいからでしょうか。

主人公の百音(もね)は、故郷の気仙沼で、地元の役に立ちたいと孤軍奮闘しますがなかなかうまく行きません。

落ち込む百音に藤竜也演じるおじいちゃんが言います。「しぶどぐいげ(しぶとくいけ)」と。

考えてみたら最近の世の中は「しぶとく」いくことが少なくなったのではないかと思います。

ちょっとうまくいかなかったりするととすぐ諦めてしまう。
「これはうまくいかなかったから切り替えて次行こう」という感じで。
スピードと効率化を重視するために、「石にかじりついででも初心を全うする」という気持ちが薄れていっているように思います。

「しぶどくいげ」
何十年も漁師として海と戦ってきたおじいちゃんだからこそ言える重みのある言葉です。

この「阪急お客さま新聞」を始めてからかれこれ16年になります。

会社にことさら評価されることもなく(笑)、有志でしぶとく続けてきました。

諦めて、やる気がなくなって、いつ止めてもおかしくなかったと思います。

それを続けてこれたのは、「こういうものをやりたい、やるべきだ」という思いがあったからだと思います。

しぶとくやる価値を今改めて感じています。(お客さま新聞以外で、途中で止めてしまったことはたくさんあるんですけどね(笑))

これからも阪急お客さま新聞はしぶとく行きますので、どうぞおつきあいください。

さあ、今月も参りましょう!

秋の夜長のお手もとに、お客さま新聞をそっとどうぞ。



★☆★ 10月号の目次 ★☆★

1. お客さま投稿コーナー:愛用しているもの
2. 今月のお話(にしうー):テイクアウト特集
3. お客さまからの声
4. 編集後記

続きを読む

阪急交通社では、新型コロナウイルス禍でも安心してご参加いただける「新しい旅のスタイル」

【ワクチン2回接種済み または PCR検査陰性の方限定ツアー】をご提案しています。

限定ツアーにご参加いただけるお客様は

①、ワクチン2回接種済みで、ご出発の前日までに各ワクチンの有効性を得る日数が経過していること。

②、出発日の3日前以降に採取した検体によるPCR検査結果または抗原定量検査の結果が陰性であること。

等の条件を満たしたお客様のみとなり、安心してツアーにご参加いただけます。

(詳しくはこちらをご確認ください)

梅田支店60周年-逆打ち-トラピッグPOP.ラック上.jpgのサムネイル画像のサムネイル画像のサムネイル画像ワクチン2回接種済み または PCR検査陰性の方限定ツアーはこちら

グランドビルトラベルセンター・スタッフお勧め、「秋の味覚」を楽しみながら

ワクチン2回接種済」参加者限定コースで安心してご参加いただけるツアーをご紹介いたします。

◆1年間に8日間だけ!神在祭に行く!◆

出雲大社「神在祭」と3つのブランド牛・猛者エビ・うに・白イカ・紅ズワイガニを食す2日間

ツアー詳細はこちら ↑ )

4685_001.jpgのサムネイル画像

【神在祭とは】

旧暦の10月は「神無月」といい、全国の神様が出雲大社へ集まってこられるため

出雲地方では「神在月」と呼びます。

全国から出雲大社に集まられた神々は旧暦の10月11日から17日まで

人生諸般の事柄を神議り(かむはかり)にかけて決められると信じられています。

男女の「縁」もこの時に決められると言われるため

この期間の一週間は「神在期間」として多くの方が出雲大社に参拝します。

今年は11月15日から21日です。

BL18-010207A.jpgのサムネイル画像

【出雲大社】 ←出雲大社の情報はこちら

日本神話「因幡の白兎」のなかで、白兎を救った心優しい八神姫と結ばれた大国主大神。

大国主大神の住まい「出雲大社」は縁結びの神様、福の神様として熱く信仰されています。

SP19-104792A.jpg

(出雲大社、出雲大社のツアーはこちら。ワクチン2回接種済コース以外も含まれます。)

【足立美術館】

創設者の「庭園も一幅の絵画である」という信念のもと造られた日本庭園は5万坪にも及びます。

アメリカ在住のダグラス・ロス氏が日本庭園を世界中に紹介するために創刊した隔月刊誌

「数寄屋リビングマガジン/ジャーナル・オブ・ジャパニーズ・ガーデニング」にて

18年間、連続間日本一に選ばれています。

SP21-011424A.jpg

 

スタッフ一同、皆様のご来店をお待ちしております。

ワクチン2回接種済み または PCR検査陰性の方限定ツアーはこちら)

ふるさと応援!ひょうごを旅しようキャンペーン 兵庫県民割

プレ実施が10月12日より受付開始!

詳細はこちらから

20211013161044_00001.jpg

ご来店予約はこちらから

いつも当店をご愛顧賜り、誠に有難うございます。

当店では緊急事態宣言発出後より休業をさせていただいておりましたが、

10月1日(金)より感染防止対策に取り組みながら営業時間を短縮して営業を再開致します。

なお、引き続き当面の間は営業日時を短縮の上再開致します。


【営業日】月・火・水・金(木・土・日・祝日は休業)

【営業時間】 11:00~18:00※最終受付 17:00

       

店内混雑によるリスクを避けるため当面の間、事前予約制とさせて頂きます。

なお、再開にあたり下記の通り、感染防止への取り組みを実施致します。

ご不便をおかけ致しますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。

お客様のご来店を心よりお待ち申し上げます。

★オンライン相談も受付しております。

オンライン相談予約受付:https://select-type.com/rsv/?id=p-DgKb7Szzg

      受付時間:11:00~17:00(毎時00分~開始)

店舗での感染防止対策

※店内のフィジカルディスタンスを確保する為受付ブース数を削減しております。

※受付ブースには「飛沫防止パネル」を設置しております。

※店内入口、受付カウンターに手指消毒液を備え付けております。

※当店係員はマスク着用にてご応対いたします。

※定期的に係員にて店内受付ブース、店内ラック・椅子等の消毒を実施致します。

 

お客様へのお願い

★感染防止の為、マスク着用でのご入店をお願いします。

★接客時間は30分以内を目安とさせていただきます。

★体調がすぐれない場合や発熱のある場合は、ご来店をお控えください

何卒、ご理解ご協力くださいますようお願い申し上げます。

プロフィール

各拠点で働く阪急交通社のスタッフから旬のお知らせやお得な情報、旅に関する小ネタなどをご紹介します。

最近のピクチャ

  • BP20-041939H.jpg
  • 胡粋.jpg
  • BL18-010207A.jpgのサムネイル画像
  • 20211013161044_00002.jpg

月別アーカイブ

  1. 2025年9月 [3]
  2. 2025年8月 [5]
  3. 2025年7月 [5]
  4. 2025年6月 [3]
  5. 2025年5月 [1]
  6. 2025年4月 [6]
  7. 2025年3月 [6]
  8. 2025年2月 [2]
  9. 2025年1月 [4]
  10. 2024年12月 [3]
  11. 2024年11月 [2]
  12. 2024年10月 [1]
  13. 2024年9月 [1]
  14. 2024年8月 [4]
  15. 2024年7月 [5]
  16. 2024年6月 [2]
  17. 2024年5月 [2]
  18. 2024年4月 [4]
  19. 2024年3月 [6]
  20. 2024年2月 [2]
  21. 2024年1月 [5]
  22. 2023年12月 [4]
  23. 2023年11月 [3]
  24. 2023年10月 [1]
  25. 2023年9月 [1]
  26. 2023年8月 [4]
  27. 2023年7月 [2]
  28. 2023年6月 [4]
  29. 2023年5月 [4]
  30. 2023年4月 [3]
  31. 2023年3月 [4]
  32. 2023年2月 [3]
  33. 2023年1月 [5]
  34. 2022年12月 [7]
  35. 2022年11月 [6]
  36. 2022年10月 [9]
  37. 2022年9月 [6]
  38. 2022年8月 [7]
  39. 2022年7月 [7]
  40. 2022年6月 [5]
  41. 2022年5月 [6]
  42. 2022年4月 [7]
  43. 2022年3月 [5]
  44. 2022年2月 [3]
  45. 2022年1月 [4]
  46. 2021年12月 [6]
  47. 2021年11月 [7]
  48. 2021年10月 [5]
  49. 2021年9月 [4]
  50. 2021年8月 [6]
  51. 2021年7月 [10]
  52. 2021年6月 [4]
  53. 2021年5月 [1]
  54. 2021年4月 [3]
  55. 2021年3月 [1]
  56. 2021年2月 [2]
  57. 2021年1月 [4]
  58. 2020年12月 [2]
  59. 2020年11月 [2]
  60. 2020年10月 [4]
  61. 2020年9月 [2]
  62. 2020年8月 [5]
  63. 2020年7月 [4]
  64. 2020年6月 [2]
  65. 2020年5月 [1]
  66. 2020年4月 [4]
  67. 2020年3月 [5]
  68. 2020年2月 [2]
  69. 2020年1月 [1]
  70. 2019年12月 [3]
  71. 2019年11月 [1]
  72. 2019年10月 [1]
  73. 2019年9月 [1]
  74. 2019年8月 [1]
  75. 2019年7月 [2]
  76. 2019年6月 [1]
  77. 2019年5月 [1]
  78. 2019年4月 [4]
  79. 2019年3月 [2]
  80. 2019年2月 [2]
  81. 2019年1月 [3]
  82. 2018年12月 [3]
  83. 2018年11月 [3]
  84. 2018年10月 [2]
  85. 2018年9月 [1]
  86. 2018年8月 [1]
  87. 2018年7月 [2]
  88. 2018年6月 [2]
  89. 2018年5月 [4]
  90. 2018年4月 [1]
  91. 2018年3月 [2]
  92. 2018年2月 [1]
  93. 2018年1月 [2]
  94. 2017年12月 [2]
  95. 2017年11月 [3]
  96. 2017年10月 [5]
  97. 2017年9月 [3]
  98. 2017年8月 [1]
  99. 2017年7月 [2]
  100. 2017年6月 [3]
  101. 2017年5月 [1]
  102. 2017年4月 [2]
  103. 2017年3月 [3]
  104. 2017年2月 [2]
  105. 2017年1月 [2]
  106. 2016年12月 [4]
  107. 2016年11月 [2]
  108. 2016年10月 [8]
  109. 2016年9月 [3]
  110. 2016年8月 [4]
  111. 2016年7月 [6]
  112. 2016年6月 [5]
  113. 2016年5月 [4]
  114. 2016年4月 [7]
  115. 2016年3月 [6]
  116. 2016年2月 [4]
  117. 2016年1月 [3]
  118. 2015年12月 [5]
  119. 2015年11月 [2]
  120. 2015年10月 [4]
  121. 2015年9月 [2]
  122. 2015年8月 [3]
  123. 2015年7月 [2]
  124. 2015年6月 [1]
  125. 2015年5月 [2]
  126. 2015年4月 [2]
  127. 2015年3月 [4]
  128. 2015年2月 [1]
  129. 2015年1月 [1]
  130. 2014年12月 [1]
  131. 2014年11月 [1]
  132. 2014年10月 [1]
  133. 2014年9月 [1]
  134. 2014年8月 [1]
  135. 2014年7月 [1]
  136. 2014年6月 [1]
  137. 2014年5月 [1]
  138. 2014年4月 [1]
  139. 2014年3月 [1]
  140. 2014年2月 [1]
  141. 2014年1月 [1]
  142. 2013年12月 [1]
  143. 2013年11月 [1]
  144. 2013年10月 [1]
  145. 2013年9月 [1]
  146. 2013年8月 [2]
  147. 2013年7月 [1]
  148. 2013年6月 [1]
  149. 2013年5月 [1]
  150. 2013年4月 [1]
  151. 2013年3月 [1]
  152. 2013年2月 [1]
  153. 2013年1月 [1]
  154. 2012年12月 [1]
  155. 2012年11月 [1]
  156. 2012年10月 [1]
  157. 2012年9月 [1]
  158. 2012年8月 [1]
  159. 2012年7月 [1]
  160. 2012年6月 [1]
  161. 2012年5月 [1]
  162. 2012年4月 [1]
  163. 2012年3月 [1]
  164. 2012年2月 [1]
  165. 2012年1月 [1]
  166. 2011年12月 [1]
  167. 2011年11月 [1]
  168. 2011年10月 [1]
  169. 2011年9月 [1]
  170. 2011年8月 [1]
  171. 2011年7月 [1]
  172. 2011年6月 [1]
  173. 2011年5月 [1]
  174. 2011年4月 [1]
  175. 2011年3月 [1]
  176. 2011年2月 [1]
  177. 2011年1月 [1]
  178. 2010年12月 [1]
  179. 2010年11月 [1]
  180. 2010年10月 [1]
  181. 2010年9月 [1]
  182. 2010年8月 [1]
  183. 2010年6月 [2]
  184. 2010年5月 [1]
  185. 2010年4月 [1]
  186. 2010年3月 [1]
  187. 2010年2月 [1]
  188. 2010年1月 [1]
  189. 2009年12月 [1]
  190. 2009年11月 [1]
  191. 2009年10月 [1]
  192. 2009年9月 [1]
  193. 2009年8月 [1]
  194. 2009年7月 [1]
  195. 2009年6月 [1]
  196. 2009年5月 [1]
  197. 2009年4月 [1]
  198. 2009年3月 [1]
  199. 2009年2月 [1]
  200. 2009年1月 [1]
  201. 2008年12月 [1]
  202. 2008年3月 [1]
  203. 2008年2月 [1]
  204. 2008年1月 [1]
  205. 2007年12月 [1]
  206. 2007年11月 [1]
  207. 2007年10月 [1]
  208. 2007年9月 [1]
  209. 2007年8月 [2]
  210. 2007年7月 [1]
  211. 2007年6月 [1]
  212. 2007年3月 [1]
  213. 2007年2月 [1]
  214. 2007年1月 [1]
  215. 2006年12月 [1]
  216. 2006年11月 [1]
  217. 2006年10月 [1]
  218. 2006年9月 [1]
  219. 2006年8月 [1]
  220. 2006年7月 [1]
  221. 2006年6月 [1]
  222. 2006年5月 [1]
  223. 2006年4月 [2]
  224. 2006年3月 [3]
  225. 2006年2月 [1]
  226. 2006年1月 [1]
  227. 2005年12月 [3]
  228. 2005年11月 [3]
  229. 2005年10月 [5]
  230. 2005年9月 [2]
  231. 2005年8月 [1]
  232. 2005年7月 [1]
  233. 2005年6月 [1]
  234. 2005年5月 [1]
  235. 2005年4月 [1]
  236. 2005年3月 [3]