ログイン
会員登録
メニュー

阪急交通社 スタッフブログ

2023年6月の記事一覧

bn698.jpg

 

みなさん、こんにちはー!
お元気でしたか?
阪急お客さま新聞 編集部の田中です。

先日、久しぶりに妻方の親族が一同に会し、食事会をしました。

昔は毎年、お正月、法事、誰かしらのお祝い事などでしょっちゅう集まっていました。その数20人を超えることもありました。

それがここ数年(コロナ前から)高齢化や亡くなる親族もあり、だんだん皆で集まる機会が少なくなっていきました。

数年ぶりに会う姪や甥がすっかり大人びていることに驚いたり、昔話に花が咲いたり、あっという間に3時間経って、お開きになりました。

改めて「人が集まり、なんてことない話をしながらいっしょに卓を囲む」ことの楽しさ、嬉しさを感じました。

こういう時を過ごすことができること自体が、穏やかで平和でいられる証です。

以前はここまでは感じなかったと思いますが、時代を経て、コロナ禍を経て、世界の不穏な状態をみて、このなにげない奇跡のありがたみを噛みしめています。

さあ、今月もあなたの傍らに阪急お客さま新聞を!

どうぞ、おつきあいください。 

★☆★ 6月号の目次 ★☆★

1. お客さま投稿コーナー:あなたが最近出会った「はじめまして」は?
2. 今月のお話(やなぎー):新人ライターデビュー! とある土曜日のおでかけ
3. たびコト塾:初心者のマージャン講座(東京)
4. 編集後記

 

続きを読む

皆様こんにちは!

グランドビルトラベルセンターでは6月22日(木)までオーストラリア フェアを開催中です!

オーストラリアの観光資料を取り揃えております

1429_001_page-0001.jpg

1430_001_page-0001.jpg

日本から最も近いケアンズまで、飛行機で約7.5時間
日本との時差が1~2時間程なので身体も楽々
エアーズロックグレートバリアリーフなど広大な大地に広がる豊かな自然
カンガルーコアラなどオーストラリア固有のかわいい動物達☆彡
UGGブーツなどオーストラリア発ブランドのショッピング
アボリジニの文化やオーストラリアの美食、ワインなどなどお楽しみいただけます

今年こそ、オーストラリアに行ってみませんか?

阪急交通社ではオーストラリアへご案内するツアーを多数取り揃えております

オーストラリアは広大な為、1度で見て回るのは非常に難しいですので、ぜひ何度でも訪れてみてください

★ニューサウスウェールズ州を代表するのは世界で最も活気のある都市の一つ

シドニー。シドニーを訪れるコースはこちら

コース番号: Z015F 伊丹発着【国際線ANA利用】行っ得!シドニーとブルーマウンテンズ5日間

コース番号: Z016F 燃油不要 伊丹発着【国際線カンタス航空利用】行っ得!シドニーとブルーマウンテンズ6日間

★クィーンズランド州を代表する色鮮やかな水中の世界を楽しめる

ケアンズや輝く太陽を感じられるゴールドコーストなどを訪れるコースはこちら

コース番号: Z138N ≪燃油サーチャージ不要≫ジェットスター航空往復直行便利用(関空⇔ケアンズ間)GO!GO!ケアンズ5日間

コース番号: Z005Q ジェットスター航空往復直行便利用(関西国際空港⇔ゴールドコースト間)ゴールドコースト長期滞在7日間

コース番号: Z004JQ ジェットスター航空往復直行便利用(関西国際空港⇔ケアンズ間)ケアンズ長期滞在7日間

★ニューサウスウェールズ州とクィーンズランド州を両方!と言う方はこちら

コース番号: Z139J ≪燃油サーチャージ不要≫ジェットスター航空利用<添乗員同行>ケアンズ・シドニー6日間

★さらにウルル(エアーズロック)を含むオーストラリアの世界遺産を

たっぷり見たい方は

コース番号: Z017F 伊丹発着 国際線カンタス航空利用【燃油サーチャージ不要】新・オーストラリア世界遺産紀行9日間

★野生動物とふれあい、ワインを堪能できる西オーストラリア州を

訪ねるのはこちら

コース番号: Z114S 【燃油サーチャージ不要/関空より添乗員同行】個性豊かな自然を満喫!パース・西オーストラリア周遊8日間

★オーストラリアの港から優雅にクルーズ船で出発したいなら

コース番号: P909R 【カーニバルスプレンダー号で巡る】タスマニアディスカバリークルーズ9日間

コース番号: P914Q キャセイパシフィック航空利用 【マジェスティック・プリンセス】シドニー&ニュージーランドクルーズ17日間

コース番号: P914R キャセイパシフィック航空利用 【ロイヤル・プリンセス】シドニー&ニュージーランドクルーズ17日間

その他、多数コースがございます!

お気軽にお問い合わせ下さい。

店内写真.jpg

皆様のご来店を心よりお待ちしております♪

 

いつも阪急交通社梅田支店をご利用頂きまして、誠にありがとうございます。

じめじめした季節となりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

(近畿地方の5月梅雨入りは10年ぶり!?だそうですよ)

そんな中そろそろ秋のご旅行をお考えの方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そこで今回ご紹介させて頂くコースはお宿にこだわった梅田支店企画!!

~ルレ・エ・シャトー加盟の宿『別邸仙寿庵』(1泊目)と

森のグランオーベルジュ『THE HIRAMATSU 軽井沢 御代田』(2泊目)

                  に泊まる旅3日間~です。

★ツアーのポイント★

ポイント① ルレ・エ・シャトー加盟の「別邸仙寿庵」(1泊目)は

      わずか18室の全室源泉かけ流し露天風呂のお宿

    

ポイント② 「THE HIRAMATSU 軽井沢 御代田」(2泊目)は

      2021年3月にオープンした「ひらまつ」が運営する美食のお宿

      

ポイント③ 移動には"ファーストクラスの旅”をコンセプトに誕生した

      わずか12人乗りのラグジュアリーバス「スターペガサス」を利用

ルレ・エ・シャトーってなに??

厳格な審査をクリアしたホテル・レストランのみが加盟できる世界的権威をもつ会員組織です。

審査の基準は「上質な料理ちホスピタリティ」で、日本ではわずか11軒のみが加盟を

認められています。

厳選のお宿で厳選されたお食事をぜひご堪能くださいませ(^^♪

皆様のご参加お待ちしております♪

☟☟詳しくはこちらをクリック下さい☟☟

https://www.hankyu-travel.com/tour/detail_d.php?p_course_id=QUM150&p_hei=37

☆゜・*:.。. .。.:*・゜☆゜・*:.。. .。.:*・゜☆゜・☆゜・*:.。. .。.:*・゜☆゜・*:.。. .。.:*・゜☆゜・

 

■JR券・国内航空券のお取り扱いについて

JR券・国内航空券の販売を月~金曜日の平日のみとさせていただいております。

お客様にはご不便並びにご迷惑をおかけ致しますが、何卒ご理解とご協力をお願い致します。

■当店では下記の感染防止対策を行っております

※受付ブースには「飛沫防止パネル」を設置しております。

※店内入口、受付カウンターに手指消毒液を備え付けております。

※定期的に係員にて店内受付ブース、店内ラック・椅子等の消毒を実施致します。






zoomオンライン相談はこちら



何卒、ご理解ご協力くださいますようお願い申し上げます。

皆様こんにちは!
関西も梅雨入りの季節を迎えましたが、いかがお過ごしでしょうか。

グランドビルトラベルセンターでは6月14日(水)まで鳥取フェアを開催中です

DSC_2034.jpg

ダイナミックな景観が楽しめる山陰海岸ジオパーク、豊かな自然を感じる大山東郷湖。。。
砂の美術館のある鳥取砂丘も人気のスポットです
どの市町村からも天の川が見え、流れ星が見えやすく星空を楽しめるスポットがたくさん☆彡☆彡☆彡☆彡

境港には水木しげる記念館、北栄町は名探偵コナンに会えるまち

皆生温泉三朝温泉はわい温泉東郷温泉など温泉でのんびりまったり癒しのひとときを・・・

蟹などの海の幸はもちろん、らっきょう長いも~粘りの強いねばりっこ美味おすすめですトマトスイカブドウイチゴメロンいちじくなどの農産物も名産です

自然や温泉にグルメをたっぷり満喫できます

この機会に是非、鳥取へ遊びに行ってみませんか?

阪急交通社では鳥取観光へご案内するツアーを多数取り揃えております

コース番号: 06T45 贅沢で優雅な最上級バス『グリシエント』で行く『砂の美術館 エジプト編』と美食・名園 鳥取 日帰り

コース番号: 5K207 <極>(梅田発着)西日本屈指の美しさを誇る大山の紅葉と出雲大社八足門の特別参拝 山陰の名湯で寛ぐ3日間

コース番号: QUM570 クリスタルクルーザー「菫」で行く 露天風呂付客室に泊まる 京都・鳥取 夏の旬を愉しむ美食旅 3日間
2泊目グレードアッププラン<QUM570A>もございます。

 ★全国旅行支援対象コース
コース番号: 0538ZA5 (梅田・新大阪発)老舗料理旅館で食す山陰美食会席・白兎神社&湯村温泉街 日帰り

コース番号: 0532ZA5(梅田・新大阪)青の絶景浦富海岸クルーズと大玉メロン持ち帰りと白いか・鳥取和牛を食す 鳥取日帰り

コース番号: 5494Z【往復新幹線利用】玉造温泉「松乃湯」と湖上風呂「望湖楼」に泊まる宮島・出雲・足立美術館 3日間

その他、多数コースがございます

お気軽にお問い合わせ下さい。

皆様のご来店を心よりお待ちしております

プロフィール

各拠点で働く阪急交通社のスタッフから旬のお知らせやお得な情報、旅に関する小ネタなどをご紹介します。

最近のピクチャ

  • image11.jpeg
  • 1430_001_page-0001.jpg
  • DSC_2034.jpg

月別アーカイブ

  1. 2025年9月 [3]
  2. 2025年8月 [5]
  3. 2025年7月 [5]
  4. 2025年6月 [3]
  5. 2025年5月 [1]
  6. 2025年4月 [6]
  7. 2025年3月 [6]
  8. 2025年2月 [2]
  9. 2025年1月 [4]
  10. 2024年12月 [3]
  11. 2024年11月 [2]
  12. 2024年10月 [1]
  13. 2024年9月 [1]
  14. 2024年8月 [4]
  15. 2024年7月 [5]
  16. 2024年6月 [2]
  17. 2024年5月 [2]
  18. 2024年4月 [4]
  19. 2024年3月 [6]
  20. 2024年2月 [2]
  21. 2024年1月 [5]
  22. 2023年12月 [4]
  23. 2023年11月 [3]
  24. 2023年10月 [1]
  25. 2023年9月 [1]
  26. 2023年8月 [4]
  27. 2023年7月 [2]
  28. 2023年6月 [4]
  29. 2023年5月 [4]
  30. 2023年4月 [3]
  31. 2023年3月 [4]
  32. 2023年2月 [3]
  33. 2023年1月 [5]
  34. 2022年12月 [7]
  35. 2022年11月 [6]
  36. 2022年10月 [9]
  37. 2022年9月 [6]
  38. 2022年8月 [7]
  39. 2022年7月 [7]
  40. 2022年6月 [5]
  41. 2022年5月 [6]
  42. 2022年4月 [7]
  43. 2022年3月 [5]
  44. 2022年2月 [3]
  45. 2022年1月 [4]
  46. 2021年12月 [6]
  47. 2021年11月 [7]
  48. 2021年10月 [5]
  49. 2021年9月 [4]
  50. 2021年8月 [6]
  51. 2021年7月 [10]
  52. 2021年6月 [4]
  53. 2021年5月 [1]
  54. 2021年4月 [3]
  55. 2021年3月 [1]
  56. 2021年2月 [2]
  57. 2021年1月 [4]
  58. 2020年12月 [2]
  59. 2020年11月 [2]
  60. 2020年10月 [4]
  61. 2020年9月 [2]
  62. 2020年8月 [5]
  63. 2020年7月 [4]
  64. 2020年6月 [2]
  65. 2020年5月 [1]
  66. 2020年4月 [4]
  67. 2020年3月 [5]
  68. 2020年2月 [2]
  69. 2020年1月 [1]
  70. 2019年12月 [3]
  71. 2019年11月 [1]
  72. 2019年10月 [1]
  73. 2019年9月 [1]
  74. 2019年8月 [1]
  75. 2019年7月 [2]
  76. 2019年6月 [1]
  77. 2019年5月 [1]
  78. 2019年4月 [4]
  79. 2019年3月 [2]
  80. 2019年2月 [2]
  81. 2019年1月 [3]
  82. 2018年12月 [3]
  83. 2018年11月 [3]
  84. 2018年10月 [2]
  85. 2018年9月 [1]
  86. 2018年8月 [1]
  87. 2018年7月 [2]
  88. 2018年6月 [2]
  89. 2018年5月 [4]
  90. 2018年4月 [1]
  91. 2018年3月 [2]
  92. 2018年2月 [1]
  93. 2018年1月 [2]
  94. 2017年12月 [2]
  95. 2017年11月 [3]
  96. 2017年10月 [5]
  97. 2017年9月 [3]
  98. 2017年8月 [1]
  99. 2017年7月 [2]
  100. 2017年6月 [3]
  101. 2017年5月 [1]
  102. 2017年4月 [2]
  103. 2017年3月 [3]
  104. 2017年2月 [2]
  105. 2017年1月 [2]
  106. 2016年12月 [4]
  107. 2016年11月 [2]
  108. 2016年10月 [8]
  109. 2016年9月 [3]
  110. 2016年8月 [4]
  111. 2016年7月 [6]
  112. 2016年6月 [5]
  113. 2016年5月 [4]
  114. 2016年4月 [7]
  115. 2016年3月 [6]
  116. 2016年2月 [4]
  117. 2016年1月 [3]
  118. 2015年12月 [5]
  119. 2015年11月 [2]
  120. 2015年10月 [4]
  121. 2015年9月 [2]
  122. 2015年8月 [3]
  123. 2015年7月 [2]
  124. 2015年6月 [1]
  125. 2015年5月 [2]
  126. 2015年4月 [2]
  127. 2015年3月 [4]
  128. 2015年2月 [1]
  129. 2015年1月 [1]
  130. 2014年12月 [1]
  131. 2014年11月 [1]
  132. 2014年10月 [1]
  133. 2014年9月 [1]
  134. 2014年8月 [1]
  135. 2014年7月 [1]
  136. 2014年6月 [1]
  137. 2014年5月 [1]
  138. 2014年4月 [1]
  139. 2014年3月 [1]
  140. 2014年2月 [1]
  141. 2014年1月 [1]
  142. 2013年12月 [1]
  143. 2013年11月 [1]
  144. 2013年10月 [1]
  145. 2013年9月 [1]
  146. 2013年8月 [2]
  147. 2013年7月 [1]
  148. 2013年6月 [1]
  149. 2013年5月 [1]
  150. 2013年4月 [1]
  151. 2013年3月 [1]
  152. 2013年2月 [1]
  153. 2013年1月 [1]
  154. 2012年12月 [1]
  155. 2012年11月 [1]
  156. 2012年10月 [1]
  157. 2012年9月 [1]
  158. 2012年8月 [1]
  159. 2012年7月 [1]
  160. 2012年6月 [1]
  161. 2012年5月 [1]
  162. 2012年4月 [1]
  163. 2012年3月 [1]
  164. 2012年2月 [1]
  165. 2012年1月 [1]
  166. 2011年12月 [1]
  167. 2011年11月 [1]
  168. 2011年10月 [1]
  169. 2011年9月 [1]
  170. 2011年8月 [1]
  171. 2011年7月 [1]
  172. 2011年6月 [1]
  173. 2011年5月 [1]
  174. 2011年4月 [1]
  175. 2011年3月 [1]
  176. 2011年2月 [1]
  177. 2011年1月 [1]
  178. 2010年12月 [1]
  179. 2010年11月 [1]
  180. 2010年10月 [1]
  181. 2010年9月 [1]
  182. 2010年8月 [1]
  183. 2010年6月 [2]
  184. 2010年5月 [1]
  185. 2010年4月 [1]
  186. 2010年3月 [1]
  187. 2010年2月 [1]
  188. 2010年1月 [1]
  189. 2009年12月 [1]
  190. 2009年11月 [1]
  191. 2009年10月 [1]
  192. 2009年9月 [1]
  193. 2009年8月 [1]
  194. 2009年7月 [1]
  195. 2009年6月 [1]
  196. 2009年5月 [1]
  197. 2009年4月 [1]
  198. 2009年3月 [1]
  199. 2009年2月 [1]
  200. 2009年1月 [1]
  201. 2008年12月 [1]
  202. 2008年3月 [1]
  203. 2008年2月 [1]
  204. 2008年1月 [1]
  205. 2007年12月 [1]
  206. 2007年11月 [1]
  207. 2007年10月 [1]
  208. 2007年9月 [1]
  209. 2007年8月 [2]
  210. 2007年7月 [1]
  211. 2007年6月 [1]
  212. 2007年3月 [1]
  213. 2007年2月 [1]
  214. 2007年1月 [1]
  215. 2006年12月 [1]
  216. 2006年11月 [1]
  217. 2006年10月 [1]
  218. 2006年9月 [1]
  219. 2006年8月 [1]
  220. 2006年7月 [1]
  221. 2006年6月 [1]
  222. 2006年5月 [1]
  223. 2006年4月 [2]
  224. 2006年3月 [3]
  225. 2006年2月 [1]
  226. 2006年1月 [1]
  227. 2005年12月 [3]
  228. 2005年11月 [3]
  229. 2005年10月 [5]
  230. 2005年9月 [2]
  231. 2005年8月 [1]
  232. 2005年7月 [1]
  233. 2005年6月 [1]
  234. 2005年5月 [1]
  235. 2005年4月 [1]
  236. 2005年3月 [3]