ログイン
会員登録
メニュー

阪急交通社 スタッフブログ

2022年7月の記事一覧

宝塚トラベルセンターLINEお友達募集中sign01

ぜひご登録お願いしますhappy01

最新情報やお得なご旅行商品、キャンペーンのご紹介をしております(^^♪

お友達追加していただいた方にはちょっぴりプレゼント差し上げます★

☟コチラからお友達追加お願いします☟

https://lin.ee/y0Nz3BC

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

こんにちは!

宝塚トラベルセンターです(^^♪

\\京都府民割の延長が決定いたしました//

延長期間:8月31日(水)まで(ご宿泊プランは9/1チェックアウトまで)

兵庫県民割と合わせて対象コースをいくつかご紹介いたします(#^^#)

~京都府民割~

(JR京都駅集合)夏の風物詩鱧料理のご夕食と嵐山の鵜飼&嵯峨野トロッコ列車 日帰り

コース番号:0KG41W

ご旅行代金:5,000円(府民割適用後代金)

催行確定日:8/8(月)、8/11(木)、8/12(金)

詳細はコチラ☟

■京都府割■(JR京都駅集合)夏の風物詩鱧料理のご夕食と嵐山の鵜飼&嵯峨野トロッコ列車 日帰り(0KG41W)|国内旅行・ツアー|阪急交通社 (hankyu-travel.com)

嵐山鵜飼/※イメージ

(祇園四条駅集合)うなぎ・ふぐ・ハモの饗宴ランチとオープンデッキバスで京都市内ドライブ 日帰り

コース番号:0KB27W

ご旅行代金:7,990円(府民割適用後代金)

詳細はコチラ☟

■京都府民割■(祇園四条駅集合)うなぎ・ふぐ・ハモの饗宴ランチとオープンデッキバスで京都市内ドライブ 日帰り(0KB27W)|国内旅行・ツアー|阪急交通社 (hankyu-travel.com)

玄品ふぐ 鰻玄特別コース/※イメージ

~兵庫県民割~

(JR新神戸集合)ANAクラウンプラザ神戸 味覚の宝箱北海道グルメビュッフェと六甲枝垂れ&ガーデンテラス 日帰り

コース番号:0H87W1(午前)/0H87W2(午後)

ご旅行代金:5,980円(県民割適用後代金)

詳細はコチラ☟

■兵庫割■(JR新神戸駅/午前)ANAクラウンプラザ神戸 味覚の宝箱北海道グルメビュッフェと六甲枝垂れ&ガーデンテラス 日帰り(0H87W1)|国内旅行・ツアー|阪急交通社 (hankyu-travel.com)

ANAクラウンプラザホテル神戸 料理 イメージ

3つの話題・旬スポットを巡る!2022年今をときめく神戸と淡路島 日帰り

コース番号:0H83WZ2(西宮北口・宝塚発)

ご旅行代金:5,980円(県民割適用後代金)

詳細はコチラし☟

■兵庫県割■(西宮北口・宝塚発)3つの話題・旬スポットを巡る!2022年今をときめく神戸と淡路島 日帰り(0H83WZ2)|国内旅行・ツアー|阪急交通社 (hankyu-travel.com)

水族館atoa アトア PLANETS/イメージ

☟その他の県民割対象の日帰りバスツアーやご宿泊プランはコチラからご覧ください☟

県民割・ブロック割(助成金)ツアー・旅行特集|阪急交通社 (hankyu-travel.com)

感染対策をしっかり行い、近場でのご旅行にいかがでしょうか!(^^)!

この機会にぜひご利用くださいませhappy01

ご予約・お問合せは宝塚トラベルセンターまで★

TEL 0797-85-8990 (営業時間:10:00~18:00 / 定休日:土日祝)

宝塚トラベルセンターLINEお友達募集中sign01

ぜひご登録お願いしますhappy01

最新情報やお得なご旅行商品、キャンペーンのご紹介をしております(^^♪

お友達追加していただいた方にはちょっぴりプレゼント差し上げます★

☟コチラからお友達追加お願いします☟

https://lin.ee/y0Nz3BC

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

こんにちは!

宝塚トラベルセンターです(^^♪

先日、北陸3県のマスコットキャラクターたちがはるばる梅田へ来てくれました~♬

富山県からはきときと君が来てくれましたhappy01

きときと君.jpeg

福井県からは恐竜のラプトくん★

ラプトくん.jpeg

石川県からは、ひゃくまんさんが来てくれましたhappy01

ひゃくまんさん.jpeg

しっかり北陸3県の宣伝もしてくれています♪

最後にグランドビルトラベルセンターに3体が大集合しました★

3体集合.jpeg

サービス精神旺盛なキャラクターたちに皆様大興奮ですhappy01

3体正面.jpeg

なかなかお目にかかれないキャラクターたちに会えて

私もとっても癒されました(^^♪

阪急交通社では、現在、北陸キャンペーンを実施しております★

この機会にぜひご利用くださいませ(#^^#)

詳細はコチラ☟

魅力再発見。北陸キャンペーン|阪急交通社 (hankyu-travel.com)

皆様こんにちは。

7月23日(土)

北陸3県のマスコットキャラクターたちが、梅田支店とグランドビルトラベルセンターに遊びに来てくれました♪

福井県からは公式恐竜ブランドキャラクターのラプトくん♪♪♪

ラプトくん1.jpg

ラプトくん2.jpg

石川県からはひゃくまんさん♪♪♪

石川県の郷土玩具で縁起物の「加賀八幡起上り」をモチーフに、石川様々な観光絵巻が豪華絢爛に描かれています。

ファンも多く、お店に遊びに来てくれました~

ひゃくまんさん1.jpg

ひゃくまんさん2.jpg

富山県からは元気とやまマスコットきときと君♪♪♪

きときと君1.jpg

きときと君2.jpg

再び3県そろって登場♪♪♪

スタッフと一緒に写真撮影♪♪♪

集合写真.jpg

まだまだ北陸キャンペーンを開催中です

キャンペーンの詳細はこちらをご覧ください

パンフレット・ガイドブックなどもとり揃えています

皆様のご来店をお待ちしております!

bn698.jpg



~祝・お客さま新聞200号~

 
pixta_91904256_M.jpg



みなさーん、こんにちは!

阪急お客さま新聞 編集部よしだです。

無事に200号を発行することができました!ここまでの長い長い道のり、続けて来られたのは、応援してくださったみなさんのおかげです。

本当にありがとうございます。(感謝の気持ちを込めて、ドドンと花火を打ち上げてみました♪)

まだまだ、300号、400号と続けていきたいと思いますので、これからもどうぞよろしくお願いします\(^O^)/


さて・・・話は変わりますが、最近楽しみにしていることがあります。

それは、スペイン語のレッスンが終わったあとの“クラフトビール”。がんばった自分にご褒美!です。


インクホーン2.jpg


キッカケは、レッスンの帰り道に見かけたクラフトビールのお店「インクホーンブルーイング」に入ったことですが、今ではすっかり毎週のお楽しみになってしまいました。

このお店は醸造所でもあり、できたてホヤホヤの美味しいビールが飲めるんですよ~♪

立ち飲みスタイルですが、いつもたくさんのお客さんで賑わっています。


そして、もう1店、ラシーヌ オーガニック目白では、2種類のクラフトビール(リッチアイランド、日向夏ビール)が飲めますよ。

土曜日の午後、お喋りしながらゆ~っくりビールを飲んでいると、と~っても幸せを感じます。


さぁ、それでは今日もお客さま新聞です。

どうぞ最後までお楽しみください!



▼△▼ 7月号の目次 ▼△▼

1. お客さま投稿コーナー:お客さま新聞200号に寄せて
2. 今月のお話(ほっちゃん):わらびもちの噂を検証!
3. お客さまからお客さまへの声(記事友さんの広場)
4. 阪急たびコト塾のすすめ:はじめての京劇入門講座レポート(関西)

5. お客さまからの声
6. 編集後記

続きを読む

皆様こんにちは。

阪急交通社では現在、北陸キャンペーンを開催中です!

(キャンペーンの詳細はこちらをご覧ください)

なんと!

7月23日(土)!

梅田支店とグランドビルトラベルセンターに!

ラプトくん(福井県)・ひゃくまんさん(石川県)・きときと君(富山県)のマスコットキャラクターが、キャンペーンの応援にきてくれます!!!

北陸キャペーン メルマガ.jpg

※登場時間は予定です。予告なく変更になる場合がございます。

北陸3県のパンフレット・ガイドブックなどもとり揃えています♪

皆様のご来店をお待ちしております!

宝塚トラベルセンターLINEお友達募集中sign01

ぜひご登録お願いしますhappy01

最新情報やお得なご旅行商品、キャンペーンのご紹介をしております(^^♪

お友達追加していただいた方にはちょっぴりプレゼント差し上げます★

☟コチラからお友達追加お願いします☟

https://lin.ee/y0Nz3BC

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

宝塚トラベルセンターですhappy01

【速報】

ふるさと応援!ひょうごを旅しようキャンペーン 期間延長決定いたしました!!

【期間】

~8/31(水)チェックインまで

※大阪府民の方は割引対象外です。

JTB・日本旅行・近畿日本ツーリストの商品は受付開始しております

淡路島・城崎・有馬・岡山等多数方面お取り扱い中sign01

トラピックス県民割対象商品は近日中に発売予定です。

改めてお知らせいたします。

夏休みはご家族・お友達とお得に旅行をしませんか?

ご予約やお問合せは店頭又はお電話にてお問合せくださいませ(^▽^)/

スタッフ一同お客様のご来店心よりお待ちしておりますhappy01

  お電話:0797-85-8866 (月~金 10:00~18:00)

グランドビルトラベルセンターでは、7/1~7/31まで「北陸3県(富山・石川・福井)」の資料を揃えて見所満載の3県をご紹介しています。

自然、新鮮で豊富なグルメ、歴史、アートや伝統工芸など、「旅の魅力」満載の北陸へ旅してみませんか?

富山・福井県全体.jpg

石川県全体.jpg

それでは、北陸3県のご紹介をしてみましょう!

石川県

【金沢エリア】藩政時代から加賀百万石の城下町として栄え、加賀藩歴代藩主によって多彩な伝統工芸・芸能が振興されています。

  ●兼六園:約180年をかけて作られた日本三名園のひとつ

  ●成巽閣(せいそんかく):色彩鮮やかな前田家の奥方御殿

  ●金沢21世紀美術館:世界的な人気を誇る現代アート美術館

【能登エリア】世界農業遺産に認定された能登の里山里海をはじめ、日本海の恵みを満喫できる食の数々など、自然の魅力がたくさん。

  ●輪島朝市:360mの通りに約200軒のお店が並び、日本三大朝市のひとつに数えられる日本有数の朝市

  ●白米千枚田(しろよねせんまいだ):小さな田んぼが重なるように海岸へと続く絶景

  ●花嫁のれん館:嫁入りの際、嫁ぎ先で花嫁がくぐる「花嫁のれん」は加賀藩の婚礼道具の一つ

【加賀エリア】古くから交通の要地として栄え、その歴史と土地に育まれてきた伝統文化、日本海と霊峰白山の恵みを生かして発展した食文化など、旅の魅力に富んでいます。

  ●鶴仙渓(かくせんけい):深い緑や紅葉の中を散策できる渓谷の遊歩道

  ●那谷寺(なたでら):紅葉の名所でもある真言宗の名刹

  ●石川県九谷焼美術館:加賀の伝統工芸「九谷焼」は、大胆な構図と鮮やかな色彩を特徴とする色絵磁器

福井県

【魅力満点‼大自然スポット】

  ●三方五湖レインボーライン山頂公園:「五色の湖」と呼ばれる三方五湖や若狭湾、四季折々の山々の絶景を一望

  ●東尋坊:断崖絶壁に日本海の荒波が打ち寄せる大迫力の景色、国の天然記念物と名勝の指定を受けています

  ●西山公園:園内には、西山動物園、芝生広場やアスレチック、日本庭園などがあります

【思いっきり楽しめる!遊びスポット】

  ●福井県立恐竜博物館:世界三大恐竜博物館の一つ。恐竜の全身骨格をはじめ、復元模型などが数多く展示

  ●芝政ワールド:日本最大級の巨大プールを目玉に、海賊をテーマにした遊園地のほか、遊びが揃うテーマパーク

【学び深い歴史スポット】

  ●一乗谷朝倉氏遺跡:5代にわたり越前一国を支配した戦国大名朝倉氏の城下町跡

  ●曹洞宗 大本山永平寺:曹洞宗の開祖・道元禅師が1244年に開いた修行道場

富山県

【立山・上市エリア】立山黒部アルペンルート

  美女平:樹齢1000年超の立山杉が見もの

  称名滝:350mの高低差を一気に流れ落ちる、落差日本一の滝

【黒部・宇奈月エリア】

  ●黒部峡谷鉄道:大正以前は秘境の地であった峡谷。トロッコ電車の車窓から四季折々の大自然の美を堪能

  ●宇奈月温泉:黒部峡谷に囲まれた温泉街。昔からお肌に優しい「美肌の湯」と言われています

【富山エリア】富山中心部・八尾

  ●富山市ガラス美術館:「ガラスの街とやま」の発信拠点となる美術館

  ●八尾おわら資料館:「おわら風の盆」の歴史や唄、踊り、衣装や楽器について学べる資料館

【県南西部エリア】世界遺産・五箇山

  ●相倉合掌造り集落:細長い台地に広がる集落に、合掌造り家屋20棟が現存  

  ●菅沼合掌造り集落:9棟の合掌造りをはじめ、土蔵や板倉などの歴史的建造物が残る

どうですか?行ってみたくなりましたでしょうか?

只今、北陸キャンペーンを開催しています。

この機会に是非、北陸へ旅してください。   

※魅力再発見北陸キャンペーン

豪華プレゼントや北陸の魅力あふれる商品をご用意!

スライド2.JPG

スタッフ一同、皆様のご来店をお待ちしております。

プロフィール

各拠点で働く阪急交通社のスタッフから旬のお知らせやお得な情報、旅に関する小ネタなどをご紹介します。

最近のピクチャ

  • 3体正面.jpeg
  • 集合写真.jpg
  • ラシーヌ2.jpg
  • 北陸キャペーン メルマガ.jpg
  • スライド2.JPG

月別アーカイブ

  1. 2025年9月 [3]
  2. 2025年8月 [5]
  3. 2025年7月 [5]
  4. 2025年6月 [3]
  5. 2025年5月 [1]
  6. 2025年4月 [6]
  7. 2025年3月 [6]
  8. 2025年2月 [2]
  9. 2025年1月 [4]
  10. 2024年12月 [3]
  11. 2024年11月 [2]
  12. 2024年10月 [1]
  13. 2024年9月 [1]
  14. 2024年8月 [4]
  15. 2024年7月 [5]
  16. 2024年6月 [2]
  17. 2024年5月 [2]
  18. 2024年4月 [4]
  19. 2024年3月 [6]
  20. 2024年2月 [2]
  21. 2024年1月 [5]
  22. 2023年12月 [4]
  23. 2023年11月 [3]
  24. 2023年10月 [1]
  25. 2023年9月 [1]
  26. 2023年8月 [4]
  27. 2023年7月 [2]
  28. 2023年6月 [4]
  29. 2023年5月 [4]
  30. 2023年4月 [3]
  31. 2023年3月 [4]
  32. 2023年2月 [3]
  33. 2023年1月 [5]
  34. 2022年12月 [7]
  35. 2022年11月 [6]
  36. 2022年10月 [9]
  37. 2022年9月 [6]
  38. 2022年8月 [7]
  39. 2022年7月 [7]
  40. 2022年6月 [5]
  41. 2022年5月 [6]
  42. 2022年4月 [7]
  43. 2022年3月 [5]
  44. 2022年2月 [3]
  45. 2022年1月 [4]
  46. 2021年12月 [6]
  47. 2021年11月 [7]
  48. 2021年10月 [5]
  49. 2021年9月 [4]
  50. 2021年8月 [6]
  51. 2021年7月 [10]
  52. 2021年6月 [4]
  53. 2021年5月 [1]
  54. 2021年4月 [3]
  55. 2021年3月 [1]
  56. 2021年2月 [2]
  57. 2021年1月 [4]
  58. 2020年12月 [2]
  59. 2020年11月 [2]
  60. 2020年10月 [4]
  61. 2020年9月 [2]
  62. 2020年8月 [5]
  63. 2020年7月 [4]
  64. 2020年6月 [2]
  65. 2020年5月 [1]
  66. 2020年4月 [4]
  67. 2020年3月 [5]
  68. 2020年2月 [2]
  69. 2020年1月 [1]
  70. 2019年12月 [3]
  71. 2019年11月 [1]
  72. 2019年10月 [1]
  73. 2019年9月 [1]
  74. 2019年8月 [1]
  75. 2019年7月 [2]
  76. 2019年6月 [1]
  77. 2019年5月 [1]
  78. 2019年4月 [4]
  79. 2019年3月 [2]
  80. 2019年2月 [2]
  81. 2019年1月 [3]
  82. 2018年12月 [3]
  83. 2018年11月 [3]
  84. 2018年10月 [2]
  85. 2018年9月 [1]
  86. 2018年8月 [1]
  87. 2018年7月 [2]
  88. 2018年6月 [2]
  89. 2018年5月 [4]
  90. 2018年4月 [1]
  91. 2018年3月 [2]
  92. 2018年2月 [1]
  93. 2018年1月 [2]
  94. 2017年12月 [2]
  95. 2017年11月 [3]
  96. 2017年10月 [5]
  97. 2017年9月 [3]
  98. 2017年8月 [1]
  99. 2017年7月 [2]
  100. 2017年6月 [3]
  101. 2017年5月 [1]
  102. 2017年4月 [2]
  103. 2017年3月 [3]
  104. 2017年2月 [2]
  105. 2017年1月 [2]
  106. 2016年12月 [4]
  107. 2016年11月 [2]
  108. 2016年10月 [8]
  109. 2016年9月 [3]
  110. 2016年8月 [4]
  111. 2016年7月 [6]
  112. 2016年6月 [5]
  113. 2016年5月 [4]
  114. 2016年4月 [7]
  115. 2016年3月 [6]
  116. 2016年2月 [4]
  117. 2016年1月 [3]
  118. 2015年12月 [5]
  119. 2015年11月 [2]
  120. 2015年10月 [4]
  121. 2015年9月 [2]
  122. 2015年8月 [3]
  123. 2015年7月 [2]
  124. 2015年6月 [1]
  125. 2015年5月 [2]
  126. 2015年4月 [2]
  127. 2015年3月 [4]
  128. 2015年2月 [1]
  129. 2015年1月 [1]
  130. 2014年12月 [1]
  131. 2014年11月 [1]
  132. 2014年10月 [1]
  133. 2014年9月 [1]
  134. 2014年8月 [1]
  135. 2014年7月 [1]
  136. 2014年6月 [1]
  137. 2014年5月 [1]
  138. 2014年4月 [1]
  139. 2014年3月 [1]
  140. 2014年2月 [1]
  141. 2014年1月 [1]
  142. 2013年12月 [1]
  143. 2013年11月 [1]
  144. 2013年10月 [1]
  145. 2013年9月 [1]
  146. 2013年8月 [2]
  147. 2013年7月 [1]
  148. 2013年6月 [1]
  149. 2013年5月 [1]
  150. 2013年4月 [1]
  151. 2013年3月 [1]
  152. 2013年2月 [1]
  153. 2013年1月 [1]
  154. 2012年12月 [1]
  155. 2012年11月 [1]
  156. 2012年10月 [1]
  157. 2012年9月 [1]
  158. 2012年8月 [1]
  159. 2012年7月 [1]
  160. 2012年6月 [1]
  161. 2012年5月 [1]
  162. 2012年4月 [1]
  163. 2012年3月 [1]
  164. 2012年2月 [1]
  165. 2012年1月 [1]
  166. 2011年12月 [1]
  167. 2011年11月 [1]
  168. 2011年10月 [1]
  169. 2011年9月 [1]
  170. 2011年8月 [1]
  171. 2011年7月 [1]
  172. 2011年6月 [1]
  173. 2011年5月 [1]
  174. 2011年4月 [1]
  175. 2011年3月 [1]
  176. 2011年2月 [1]
  177. 2011年1月 [1]
  178. 2010年12月 [1]
  179. 2010年11月 [1]
  180. 2010年10月 [1]
  181. 2010年9月 [1]
  182. 2010年8月 [1]
  183. 2010年6月 [2]
  184. 2010年5月 [1]
  185. 2010年4月 [1]
  186. 2010年3月 [1]
  187. 2010年2月 [1]
  188. 2010年1月 [1]
  189. 2009年12月 [1]
  190. 2009年11月 [1]
  191. 2009年10月 [1]
  192. 2009年9月 [1]
  193. 2009年8月 [1]
  194. 2009年7月 [1]
  195. 2009年6月 [1]
  196. 2009年5月 [1]
  197. 2009年4月 [1]
  198. 2009年3月 [1]
  199. 2009年2月 [1]
  200. 2009年1月 [1]
  201. 2008年12月 [1]
  202. 2008年3月 [1]
  203. 2008年2月 [1]
  204. 2008年1月 [1]
  205. 2007年12月 [1]
  206. 2007年11月 [1]
  207. 2007年10月 [1]
  208. 2007年9月 [1]
  209. 2007年8月 [2]
  210. 2007年7月 [1]
  211. 2007年6月 [1]
  212. 2007年3月 [1]
  213. 2007年2月 [1]
  214. 2007年1月 [1]
  215. 2006年12月 [1]
  216. 2006年11月 [1]
  217. 2006年10月 [1]
  218. 2006年9月 [1]
  219. 2006年8月 [1]
  220. 2006年7月 [1]
  221. 2006年6月 [1]
  222. 2006年5月 [1]
  223. 2006年4月 [2]
  224. 2006年3月 [3]
  225. 2006年2月 [1]
  226. 2006年1月 [1]
  227. 2005年12月 [3]
  228. 2005年11月 [3]
  229. 2005年10月 [5]
  230. 2005年9月 [2]
  231. 2005年8月 [1]
  232. 2005年7月 [1]
  233. 2005年6月 [1]
  234. 2005年5月 [1]
  235. 2005年4月 [1]
  236. 2005年3月 [3]