みなさーん!お元気でしたか?
お客さま新聞編集部の田中です。
私の故郷、広島県三次(みよし)市のお話をこれまでに何度かしておりますが、
私には「今でも忘れられない懐かしい風景」があるんです。
その風景とは三次駅のホームにあった”うどんやさん”と”その匂い”です。
三次は本当に何もない田舎ですが、三次駅は内田康夫さんの推理小説「後鳥羽伝説殺人事件」で
殺人現場になったこともあるんです(笑)
その三次駅のホームに、私が小学生の頃までうどんやさんがあったのです。
改札口から跨線橋を渡ったホームに、白木でドアのない吹きっさらしの待合室があり、
その先っちょに「うどんコーナー」はありました。
最近の駅にある立ち食いそば屋さんとはちょっと雰囲気が違っていて、お客さんはそこで受け取ったうどんを
待合室の椅子に座って食べるか、列車内に持ち込んで食べます。
三次駅構内にはいつも、いりこ出汁の匂いがプ~ンと漂っていました。
その匂いを嗅ぐと「あ~三次の匂いだ~」と思ったものです。
具のない薄っぺらい天ぷらと青ネギが少しだけ乗ったうどんは確か130円で、メニューはそのひとつだけでした。
生まれてこれまでうどんを何杯食べたでしょうか。たくさんの美味しいうどんに出会いましたが、
私の中ではあの三次駅の130円のうどんを超えるうどんに未だ出会ったことがありません。
おそらくこれからもあれを超えるうどんには出会えないと思います。(思い出には勝てないですよね・・)
みなさんにもそういった思い出の味があるのではないでしょうか?
ぜひお聞かせください。
それでは、今月もお客さま新聞をごゆっくりお楽しみください
≪9月号の目次≫
1.お客さま投稿コーナー〔お題:リオ五輪、この競技に感動!〕
2.「旅を創る」現場を行く~旅職人、日々こんなことをやっています~(第19話)
3.今月のお話 (ライター:エミール)
4.お客さまからの声
5.耳寄り情報
6.編集後記
2016年9月の記事一覧
こんにちは 阪急グランドビルトラベルセンターです。
8月27日(土)に、『世界フラワーガーデンショーinハウステンボスフェア』を開催いたしました。
大勢のお客様にご来場いただき、誠にありがとうございました。
今回は、ガーデニングをテーマとしたフェアという事で、女性のお客様に
ご来場いただけました。
当日は、セミナー会場と現地情報展示コーナーの2つの会場を設置。
セミナー会場では、ハウステンボス株式会社 永井様より、
ガーデンショーの面白味や、世界大会での採点方法、造成の秘話、ハウステンボスガーデンショー
について、映像を交えながら、ご紹介いただきました。
現地情報展示コーナーでは、
2010年から2015年までの『フラワーガーデンショー世界大会』の受賞作品や、
会場の様子を写真や映像にて展示いたしました。
別ブースでは、ホテルヨーロッパや今話題の変なホテル等ハウステンボス内の
各ホテルの写真と映像を交えてご紹介。
また、九州応援キャンペーンとして、継続展示している「九州各県資料コーナー」
にもお立ち寄りいただき、ハウステンボス以外のエリアの各地資料もお持ち帰りいただきました。
阪急たびコト塾 9月の講座ですが、講座によっては、若干空席がございます。
すぐに満席になる講座もございますので、ご予約はお早目に!