
旅行の楽しみの一つ、食事。それがどんなものかわからないと、不安なもの。
阪急交通社ではツアーでの食事の様子を添乗員自ら、ブログでお届けします。
2020年2月12日
旅ごはんをご覧くださいまして、
誠にありがとうございます![]()
往復日本航空ビジネスクラス直行便
美しい大自然の宝庫 花と緑のタスマニア8日間
豊かな大自然に癒される旅です。
どこまでも続く緑の丘に、星に満ちる夜空。
日本では見ることのできない、あふれる大自然の
恵みに胸打たれる日々です。
実際にお召し上がりいただいたお食事を
ご紹介させていただきます。
ぜひご覧ください。
2日目ご朝食 メルボルン ご宿泊ホテルにて![]()
ご宿泊ホテルのご朝食会場です。
落ち着いた雰囲気にほっと一息。

ビュッフェも豊富で美味![]()



リッチモンドのご観光。景色を一部ご紹介。
オーストラリア最古のセントジョン教会
シンプルで美しいです・・・

オーストラリア最古の橋、リッチモンド橋です。
緑がつややかで、のどかな景色に癒されます・・・

2日目ご夕食 ホバート ご宿泊ホテルにて![]()
ご宿泊ホテルでご夕食です。
メニューは
スープ、タスマニアビーフステーキ、プディング&アイス
ビーフがとっても柔らかくて美味しい![]()
![]()
幸せな夕食でした。


3日目ご朝食 ホバート ご宿泊ホテルにて![]()
ご宿泊ホテルでビュッフェのご朝食です。


私の手元でこんな感じに。
いただきます![]()

3日目ご昼食 コールズベイ フレシネロッジ![]()
この日はハイキング。しっかり歩いて、
ロッジのお食事です。
シンプルなお食事で、ロッジらしいお食事。
メニューは
スープ、チキン

ワイングラスベイは、ワイングラスのような曲線が
美しい、素敵な湾。
ですが・・・
時は1800年代前半。クジラの追込漁で栄えたこの地。
漁で流れるクジラの血が、湾内を真っ赤に染め、その景色を
赤ワイン注がれたグラスに見立て、ワイングラスベイという
名前がつけられた・・・
という由来があるとか。
ハイキング中には、こんな感じの岩がごろごろ・・・

豊かな緑に囲まれた、碧い海が見えます。
深呼吸で胸を満たす空気の美味しいこと![]()

4日目ご夕食 ロンセンストン カタラクト・オン・パターソン![]()
この日のご夕食会場が、このレストラン。

メニューは
オイスター、石焼シーフード、アップルのデザート
石焼が面白く、美味しい![]()
皆様楽しんでお召し上がりでした。



4日目ご昼食 ロンセストン VELO WINE![]()
カモノハシ保護施設のカモノハシハウスへ。
希少な動物をご覧いただけます。

ハリモグラちゃんもかわい~![]()

この日はワイナリーでご試飲![]()
この景色が何よりのごちそう![]()

ワイナリーの併設レストランでお食事です。
メニューは
サラダ、ポテト、チキン、ミソのデザート
チキンがとてもおいしくて、うれしいお食事でした![]()


ご昼食後、ウールマーズ・エステートへ。
国立バラ園、豪農の館・・・
青空の下、素晴らしい景色をお楽しみいただきました。

5日目ご朝食 ロンセストン ご宿泊ホテル![]()
ご宿泊ホテルでご朝食です。
明るいお食事会場で、さわやかに朝食です。

ビュッフェがこちら。



ワタクシの手元です。
いただきます。

トロワナ野生動物園へ。
タスマニア固有の動物に出会えます。
タスマニアデビル![]()

5日目ご昼食 クレイドル 41° SOUTH![]()
クレイドルマウンテン国立公園へ。
こちらでご昼食です。
メニューは
サーモンバーガー&ドリンク
美味しいんですが、個人的には、バンズが
トーストされているともっと良かったかなぁと。

5日目ご夕食 クレイドルマウンテン ご宿泊ホテル![]()
ホテルのお食事会場がこちらです。

チョイスメニューで。
前菜・主菜・デザート、お好きなものを
お選びいただきました。
どれも美味しいと好評でした![]()




6日目ご朝食 クレイドルマウンテン ご宿泊ホテル![]()
ご宿泊ホテルのご朝食ビュッフェです。
今回、どのホテルのお食事も美味しく、
お客様からもご満足とのお声です![]()





クレイドルマウンテン。
雲間から恥ずかしげに顔をのぞかせてくれました。

6日目ご昼食 クレイドルマウンテン ご宿泊ホテル![]()
この日のご昼食は、ご宿泊ホテルにて。
メニューは
スープ、パスタ、など


クレイドルマウンテン国立公園内では、
野生のウォンバットに出会えました。

タスマニア滞在最終日、マラクーバ鍾乳洞へ。
皆様もぜひ一度ご覧ください。

お申込みお待ちしております。
フレンドツアー

ヨーロッパ
アジア
アフリカ
中近東
北米
中南米
オセアニア
南太平洋
ミクロネシア