
旅行の楽しみの一つ、食事。それがどんなものかわからないと、不安なもの。
阪急交通社ではツアーでの食事の様子を添乗員自ら、ブログでお届けします。
2019年8月 6日
フレンドツアー 関西発
2019年6月20日出発
M033 カンタス航空利用
エアーズロック・ケアンズ・シドニー オーストラリア8日間
で実際にお召し上がりいただいたお食事をご紹介いたします。
お食事は★の数で評価いたします。満点は星5つ★★★★★となります。
1日目&2日目
カンタス航空にてオーストラリアのシドニーへ。
シドニーで乗り継ぎケアンズへ行きました
こちらはケアンズのホテル「PULLMAN CAIRNS」のお部屋です。

ご夕食はホテルにてバイキング。
シーフードを中心としたバイキングでオイスターやエビ、カニなど豊富に揃っていました
ローストビーフやラム肉、インド料理までありましたよ。





星5つ★★★★★
3日目
ご朝食はホテルにて。



星5つ★★★★★
こちらはホテルの中。

スミスフィールドからスカイレールでキュランダへ行きました
キュランダインフォレストステーション
カンガルーもコアラもいます。

ご昼食はRAINFOREST STATIONにて。
バーベキューバイキングでした。
カンガルーの肉やワニの肉もあります![]()



星4つ★★★★☆
帰路はキュランダ高原鉄道で鉄道の旅
ご夕食はDUNDEE'sにて。 オシャレな雰囲気のウォーターフロントのレストラン

サラダ

キノコスープ

石焼ステーキ オージービーフのフィレステーキ 4人でひとつのヒーターを使います。

アイスクリーム

星5つ★★★★★
4日目
朝は手巻き寿司をお弁当にもって出発。

星3つ★★★☆☆
航空機でエアーズロックを目指します。
機内からエアーズロックが見えました

ご昼食はゲッコーズカフェにて。
シーザーサラダ 新鮮でシャキシャキな野菜にサーモン入り

ペンネクリームソース めちゃくちゃ量が多い・・・

紅茶 OR コーヒー
星4つ★★★★☆
カタカジュタの景色。
散歩道

エアーズロックの遠景から一枚

グラスの中には逆さエアーズロック


刻々と変化する夕景は本当に素晴らしかったです。


ご夕食はホテル内のイルカリにて。
バイキングでした。
ビーフ、ラム、カンガルーのお肉など、オーダーして焼いてもらうこともできます。






星5つ★★★★★
5日目
朝日のエアーズロック



こちらはクニャウォークです

ムティジュルの泉はアボリジニ神話にも出てくる泉。

アボリジニの壁画

今日は午前中の強風の為、登山道は閉鎖されていました

登山口からマラウォークの散策


ご昼食はマンガダビストロバーにて。
カリフラワースープ

サーモンのポワレとリゾット 焦げ目が香ばしくて美味。お米もあっさり味でした。

星5つ★★★★★
6日目
ご朝食はホテルにて。




星5つ★★★★★
3回目のトライにして、やっと入山
手すりが無いところがほとんど
ドキドキしながら登ります

ご昼食はゲッコーズカフェにて。
サラダ3種、ピザ3種からお取り分けスタイルです。


まさかのメインも別であり
チキンシュニッツェルとポテト。あまりの多さに皆様大半残されていました。
とにかくボリュームがありすぎて、目が点に
もっと次回からは少なくするように会社に伝えておきます!
星4つ★★★★
エアーズロックをあとにして、シドニーに到着
ご夕食はシドニーの宿泊ホテル「シャングリラホテル」にて。
えび天入りのパン 中華風なお料理でピリ辛の味付け。

バラムンディ(スズキ)のポワレ 付け合わせのサラダの味付けはお醤油ベースのドレッシングでした。
周りの白いものはひよこ豆のペースト。

パッションフルーツ風味のチーズケーキ

星5つ★★★★★
7日目
ご朝食はホテルにて。



セミオーダーして作ってもらったラーメン

午前、オペラハウスの観光へ。
オペラハウス内部からハーバーブリッジ
内部見学は日本語ガイドとともにご案内します。

オペラハウスとハーバーブリッジ


セントメアリー大聖堂 18世紀にできた教会ですが、1864年に焼失。1930年に再建されました。

内部も美しいです。

観光後は自由行動。
夜はオプショナルツアーでシドニー湾ディナークルーズに行かれた方もおられました

8日目
早朝、シドニーよりカンタス航空にて関空へ。
エアーズロックの登山口がなかなか開かなかったので、2泊することで最終的に登山チャンスにも恵まれよかったです![]()
今回登られた方は、閉鎖前に登られたことでいい思い出になったのではないでしょうか
自然を満喫したいなぁ・・・と思っていらっしゃる方に、ぜひぜひ行っていただきたいコースです。
最後までお読みいただきましてありがとうございました![]()
フレンドツアー

ヨーロッパ
アジア
アフリカ
中近東
北米
中南米
オセアニア
南太平洋
ミクロネシア