ツアーお食事だより 中近東 もっと旅行を安心に、楽しく。

旅行の楽しみの一つ、食事。それがどんなものかわからないと、不安なもの。
阪急交通社ではツアーでの食事の様子を添乗員自ら、ブログでお届けします。

フレンドツアー 関東発 2025年3月3日出発 <ANA往復直行便利用>文明の十字路トルコ周遊11日間(コース番号:FE674)

2025年4月15日

ANA往復直行便利用>
文明の十字路トルコ周遊11日間

トルコは、自然の景観も、イスラム文化も
一度に楽しめる国です。

実際のお食事と景色をご紹介します。

==1日目ご夕食==

直行便なので、ツアー1日目のうちに
トルコにご到着できます

ご夕食をご紹介

前菜はレンズマメのスープ

FE674_250303TYO (1).jpg

メインがサチカブルマ
トマト・唐辛子で羊肉を煮込んだものです。

FE674_250303TYO (2).jpg

デザートはフルーツ

FE674_250303TYO (3).jpg


==2日目ご朝食==

ご宿ホテルでご朝食

トルコの胡麻パン・オリーブ・メゼなど
トルコ料理がたくさん!

FE674_250303TYO (5).jpg

FE674_250303TYO (4).jpg

FE674_250303TYO (6).jpg

FE674_250303TYO (7).jpg

この日はブルサのご観光。

オスマン帝国の首都(最初の首都)がおかれていた
古都ブルサ世界遺産に登録されています。

まずはウルモスク

FE674_250303TYO (8).jpg

FE674_250303TYO (9).jpg

イェシル・ジャミイ

イズニックタイルのミフラーブが
美しいモスクでした。

FE674_250303TYO (10).jpg

FE674_250303TYO (11).jpg

この日のご昼食をご紹介

小麦のスープサラダ

FE674_250303TYO (12).jpg

イスケンダーケバブ

牛肉のスライスにトマトソースをかけて
いただきます。

ヨーグルトが添えてあり、さっぱり。

FE674_250303TYO (13).jpg

ブルサのご観光再び

メフメト1世の廟

イェシル・ジャミイを創建した
オスマン帝国のスルタンの廟です。

コースには含まれていませんでしたが、
ガイドさんが案内してくれました

FE674_250303TYO (14).jpg

ご宿泊のホテルに入り、ご夕食です。
ホテルから美しい夕日が。

FE674_250303TYO (15).jpg

ご夕食はバイキング
トルコのバイキングはサラダが豊富です。

トルコの食料自給率は95%だそうで
野菜や果物がたくさん並んでいます。

FE674_250303TYO (16).jpg

スズキのグリルも好評でした

FE674_250303TYO (17).jpg


==3日目==

ご宿泊ホテルのご朝食バイキング
オリーブは朝の定番です

FE674_250303TYO (18).jpg

FE674_250303TYO (19).jpg

トルコの紅茶『チャイ』を作る
チャイマキネス

茶葉はトルコの黒海地方で栽培されています

FE674_250303TYO (20).jpg

この日のご昼食をご紹介

赤レンズマメのスープ
メゼ4種(フムス・クリームチーズなど)
シシケバブ(串焼き

スパイスが控え目であっさりした
味付けでした


FE674_250303TYO (21).jpg

FE674_250303TYO (22).jpg

FE674_250303TYO (23).jpg

この日はエフェソス遺跡

シルクロードの西端、かつて交易で栄えた
港町でした。

日中急に気温が上がり、
猫さんもポカポカ日光浴

FE674_250303TYO (24).jpg

FE674_250303TYO (26).jpg

大劇場は修復中でした

FE674_250303TYO (28).jpg


FE674_250303TYO (25).jpg

FE674_250303TYO (27).jpg

この日のご夕食をご覧ください
ご宿泊ホテルにて

マッシュルームスープ・鱈のフライ・プリン

FE674_250303TYO (29).jpg


FE674_250303TYO (30).jpg

FE674_250303TYO (31).jpg

==4日目==

ホテルのご朝食バイキング

トルコ風ビザのピデも、焼きたて
食べられます

カリカリ&もちもちで美味しい


FE674_250303TYO (33).jpg


FE674_250303TYO (32).jpg

今日も、果物とオリーブが沢山!

FE674_250303TYO (34).jpg

FE674_250303TYO (35).jpg

ご昼食をご紹介

トマトスープ・キョフテ・フルーツ

トルコ風ハンバーグのキョフテ
ボリュームたぷり

FE674_250303TYO (36).jpg

FE674_250303TYO (37).jpg

この日はパムッカレのご観光へ。

ヒエラポリス遺跡です。

カート利用だったので、
普段行くことができない円形劇場
ネクロポリスアゴラなどを見に行きました。

FE674_250303TYO (38).jpg

紀元後2世紀に造られたギリシャ人の街を
ご覧いただきました

FE674_250303TYO (40).jpg

FE674_250303TYO (39).jpg

この日はパムッカレのご宿泊ホテルでご夕食。
バイキングです。

品数が多くて、盛り付けがきれいです。
もちろんお味もGOOD!

FE674_250303TYO (42).jpg

FE674_250303TYO (43).jpg

FE674_250303TYO (41).jpg

パムッカレのご宿泊は、ドーアサーマルホテル&スパ
源泉が50度あり鉄分を含むカラハヤット温泉です。

22時から23時の1時間だけ、お部屋でも
温泉に入れます

FE674_250303TYO (44).jpg

FE674_250303TYO (45).jpg

==5日目==

ホテルのご朝食バイキング

ロクム・ドライフルーツ・チーズが
並んでいました

FE674_250303TYO (47).jpg

FE674_250303TYO (46).jpg

移動の途中立ち寄ったディナールの街で
名物のおやつを

濃厚なヨーグルト松のはちみつ&
けしの実がかかっています。

ツアーの特典でお召し上がりいただきました。


FE674_250303TYO (48).jpg

この日のご昼食です。

レンズマメスープ・サラダ・トルコ風ピザ『ピデ』
フルーツ

焼きたてで熱々・もちもちしていて美味しい!

FE674_250303TYO (49).jpg

FE674_250303TYO (50).jpg

湖畔の街ベイシェヒルにある
エシレフォールモスク

トルコでは珍しい、内部が木造建築のモスク。
世界遺産に登録されています。

FE674_250303TYO (51).jpg

FE674_250303TYO (52).jpg

そして、コンヤの街へ
メヴラーナ博物館を訪れます

FE674_250303TYO (54).jpg

旋舞教団として知られるメヴレヴィー教団の始祖
メヴラーナ師の霊廟と博物館です。

内部の祭壇が美しく、トルコ中から
巡礼客が訪れます

FE674_250303TYO (53).jpg

この日のご夕食は、ホテルでバイキングです。
今日もお野菜がたくさん並んでいます

FE674_250303TYO (56).jpg

FE674_250303TYO (55).jpg

==6日目==

ご朝食のバイキングです。

日本ではなかなかお目にかかれない
大きなコームハニー

FE674_250303TYO (57).jpg

チーズやドライフルーツ、オリーブが
ありました。

FE674_250303TYO (58).jpg

FE674_250303TYO (59).jpg

FE674_250303TYO (60).jpg

この日はカッパドキア
ウチヒサール

先週は雪が降ったようで、まだ所々で
積雪が見られました

FE674_250303TYO (61).jpg

この日は洞窟レストランでご昼食でした。
もともとは民家だったそうです

FE674_250303TYO (67).jpg

FE674_250303TYO (65).jpg

FE674_250303TYO (66).jpg

スープ・壺焼きケバブ・バクラヴァ

FE674_250303TYO (62).jpg

FE674_250303TYO (63).jpg

FE674_250303TYO (64).jpg

カッパドキアのご観光をご紹介します。

パシャバーローズバレー
遠くにはエルジェス山も見えています。

FE674_250303TYO (68).jpg



カッパドキアのご夕食をご覧ください。
ご宿泊のニノ・ケーブホテルにてご夕食でした

チキンスープ・サラダ・チキングリル
ケマルパシャ

FE674_250303TYO (71).jpg

FE674_250303TYO (70).jpg



==7日目==

カッパドキアで気球体験
前日は飛ばなかったようです・・・

この日は風がなく、気球からのカッパドキアの風景と
朝日は感動の連続で、1時間あっという間でした

FE674_250303TYO (73).jpg

FE674_250303TYO (74).jpg

FE674_250303TYO (75).jpg

ご朝食のバイキング
今日も、チーズ&オリーブがメインです

FE674_250303TYO (76).jpg

ご宿泊ホテルテラスからの眺め

FE674_250303TYO (77).jpg

この日のご昼食

ナスのサラダ・マッシュルームソースのパイ
舌平目のフライ・ライスプリン

お洒落なレストランで大好評でした

FE674_250303TYO (78).jpg

FE674_250303TYO (79).jpg

FE674_250303TYO (80).jpg

FE674_250303TYO (81).jpg

ご夕食はホテルレストランにて
昨夜とかわりばえのないメニューでした。

サラダ・スープ・キョフテ・フルーツ

FE674_250303TYO (83).jpg

FE674_250303TYO (82).jpg

FE674_250303TYO (84).jpg


FE674_250303TYO (85).jpg

カッパドキア観光
三姉妹の岩

FE674_250303TYO (86).jpg

良いお天気に恵まれたカッパドキア観光。
名残美味しいですが、これにて終了

この後カイセリ空港よりイスタンブールへ
戻ります。

フライトは1時間15分。あっという間に
イスタンブール到着です。

イスタンブールのご宿泊は、チュランパレス
かつてはスルタンの宮殿でした。

FE674_250303TYO (118).jpg

FE674_250303TYO (119).jpg

FE674_250303TYO (122).jpg

FE674_250303TYO (123).jpg

ご夕食は、ホテル内『トカーラ・レストラン』にて。
宮殿内のトルコ宮廷料理をお召し上がりいただきました。

豪華な内装のレストランで、
皆様にお喜びいただけました。


FE674_250303TYO (120).jpg

FE674_250303TYO (121).jpg

前菜盛り合わせ・オルック・ラムのクシュレメ
トルココーヒー入りチョコムースとフローズンヨーグルト

FE674_250303TYO (87).jpg

FE674_250303TYO (88).jpg

FE674_250303TYO (89).jpg

FE674_250303TYO (90).jpg

==8日目==

ご朝食のバイキング。連泊のため9日目も
同様です。

スモークサーモンやタコのマリネ、
寿司が3種類ありました。

FE674_250303TYO (94).jpg

FE674_250303TYO (95).jpg

FE674_250303TYO (91).jpg

FE674_250303TYO (93).jpg

FE674_250303TYO (92).jpg

トルココーヒー実演や、できたての
お料理のテーブルサービスもありました。

FE674_250303TYO (96).jpg

ご宿泊のチュランパレスとそのプール
ボスポラス海峡沿いで雰囲気が最高です。

FE674_250303TYO (97).jpg

FE674_250303TYO (98).jpg

イスタンブール市内観光へ

地下宮殿
東ローマ帝国ユスティニアヌス帝により
造られた地下の貯水槽です

FE674_250303TYO (99).jpg

宮殿跡や神殿跡から柱がもちこまれ、
メデューサの頭が柱礎に利用されました。

FE674_250303TYO (100).jpg

FE674_250303TYO (101).jpg

ご昼食をご紹介します。

ブルーモスク・アヤソフィア・ボスポラス海峡が
眺められるレストラン。

レストランからの眺め



サラダ・マッシュルームのチーズ焼き
パチャンガブレキ・ミックスグリル
フルーツ

ボリュームたっぷりで残してしまいました。

FE674_250303TYO (102).jpg

FE674_250303TYO (103).jpg

FE674_250303TYO (104).jpg



FE674_250303TYO (107).jpg

この後、ボスポラス海峡クルーズ
宿泊のチュランパレスが船から見えました

FE674_250303TYO (110).jpg

FE674_250303TYO (111).jpg

この日のご昼食をご紹介

ムール貝のドルマ・カラマリフライ
サラダ・スズキの塩釜焼・フルーツ

レストランからはボスポラス海峡が見え、
スズキはオーブンでじっくり焼かれ、
、身がふっくら

日本人好みのメニューでした

FE674_250303TYO (113).jpg

FE674_250303TYO (112).jpg

FE674_250303TYO (114).jpg

FE674_250303TYO (115).jpg

FE674_250303TYO (116).jpg

FE674_250303TYO (117).jpg

==10日目==

最後の見学 トプカプ宮殿

スルタンの部屋には水の蛇口があり、
大切な話をするときに水を流して
話し声をシャットアウトしていたそう

FE674_250303TYO (124).jpg

FE674_250303TYO (125).jpg

この日のご昼食をご紹介。

レンズマメのスープ、ウルファケバブ
フルーツ

大人気のハムディ・レストランにて
トルコ料理もこれでお別れ・・・

FE674_250303TYO (126).jpg

FE674_250303TYO (127).jpg


FE674_250303TYO (128).jpg


大自然に、建築に、遺跡に。

数々の魅力を一度に味わえるトルコ。
ぜひ皆様も訪れてみてください。

お申し込みお待ちしております

フレンドツアー

エリア・国から探す

ヨーロッパ

アジア

アフリカ

中近東

北米

中南米

オセアニア

南太平洋

ミクロネシア

ブログ掲載後、情報が変更になっている場合がございます。
記事内に書かれたWEBサイトへのリンクは阪急交通社が管理していないものも含みます。
掲載されている情報を活用される際は、ご自身の責任で判断していただくようお願いいたします。