
旅行の楽しみの一つ、食事。それがどんなものかわからないと、不安なもの。
阪急交通社ではツアーでの食事の様子を添乗員自ら、ブログでお届けします。
2024年6月11日
フレンドツアー関西発
2024年5月12日出発
ターキッシュエアラインズ利用
「ペラパレス」に泊まる 優雅なトルコ 10日間【コースコード:FE675】
にて実際にお召し上がりいただいたお食事と一部観光内容をご紹介いたします。
お食事は★の数で評価させていただきます。
満点は星5つ ★★★★★となります。
1日目 関西国際空港~
ターキッシュエアラインズ直行便にてトルコのイスタンブールへ。
2日目 イスタンブール~トロイ~エドレミッド 21℃/15℃
イスタンブール到着後、トロイへ
チャナッカレ大橋を渡ってヨーロッパ大陸からアジア大陸へ!
全長約3kmの橋で約5分でアジア大陸です!!


トロイの木馬(レプリカ)
映画撮影で使われた木馬が海沿いの公園にあります。

昼食:レストラン「DOGAN」
ダーダネス海峡(ヨーロッパとアジアの間)を見ながらのランチです。

シーフードスープ
シーフードのお出汁が効いています。

チーズ・ボレキ
トルコ風の春巻きです。中にはチーズ、パリパリと食感が良い!

レストランから見たダーダネス海峡
朝の雨が嘘のようにきれいに海が見えています。

黒鯛のグリル
新鮮な鯛のグリルです。レモンを絞ってあっさりといただきます。

フルーツ盛り合わせ
バナナ、イチゴ、オレンジと緑色のものはなんと梅!!
すっぱいですが、トルコ人たちのお口直しの定番です。

食事の評価:★★★★★(満点です)
夕食:ホテルアドリナのレストラン
ブッフェスタイルでお召し上がりいただきました。
屋外にパンを焼く窯がありました!


ケバブなどバーベキューの肉類も屋外キッチンで


トルコ料理「シシ」とは串のこと。シシケバブは串刺し肉の意です。

たくさんの種類のデザート、迷ってしまいます!!

食事の評価:★★★★★(満点です)
3日目 エドレミッド~エフェソス~パムッカレ 25℃
朝食:ブッフェスタイルでお召し上がりいただきました。
たっぷりのサラダ、チーズやハムも

さすが農業大国トルコ(自給率90%以上)、野菜の種類たくさん!!


オリーブの実も!この種類の多いこと!!
若いオリーブは緑色、熟したオリーブは黒い色
オリーブの実とチーズはトルコ人が必ず朝から食べます。

昼食:レストラン「ARTEMIS」
エフェソス遺跡近くのレストランです。
前菜サラダとトマトスープ、トルコ名物飲むヨーグルト「アイラン」

レストラン内部です。窓からは緑豊かな景色も見えました。

「チョップシシ」
パンをめくると牛肉の串刺しが!!

牛肉をやわらかくするためラム(羊)のラードも添えてあります。
ラムのラードは串刺しの一番下にある白いかたまりです。

デザートはカボチャです。
トルコでポピュラーなもので薄くピールしたカボチャの実をはちみつとシロップとクルミとたいたものです。

食事の評価:★★★★★(満点です)
夕食:ホテルドーアサーマルヘルス&スパのレストラン
ブッフェスタイルでお召し上がりいただきました。
フルーツ
デザート

前菜サラダ

お好きなものをお好きなだけいただきます。
野菜のマリネ(なす、ししとうなど)は日本人のお口に合いますよ。
食事の評価:★★★★★(満点です)
夜のホテル
吹き抜けになっていて下にプール

もちろん泳ぐこともできます。
屋内は20:00まで、屋外は温泉プール(39℃)22:30まで
4日目 パムッカレ~コンヤ 25℃/12℃
朝食:ブッフェスタイルでお召し上がりいただきました。
ハチミツ:蜂の巣ごと食べることで免疫力アップ!!

チーズ・オリーブなどたくさん!!


トルコの伝統菓子「ロクム」も!くるみゆべしの様で美味です。

トルコの国民食パン「シュミット」
トルコの朝食・軽食の定番、ドーナツ型ゴマ付きパン。皆大好き!!


朝の風景

パムッカレの石灰棚
アンティークプールの中には水の中に遺跡が!!

はちみつヨーグルト
トイレ休憩のお土産店にて松のハチミツとケシの実入りヨーグルト

昼食:レストラン「KIRAZULIBAHCE」
前菜サラダ、トルコピザ

トマトスープ


鉄板焼き(ビーフ、トマト、ポテト)、ピラフ添え

食事の評価:★★★★★(満点です)
コンヤ
メブラナ霊廟


夕食:ホテル「デデマン」のレストラン
前菜:チーズパイ(ボレキ)トマトソース掛け

チキングリル

イチゴのケーキ

食事の評価:★★★★★(満点です)
5日目 コンヤ~ギョレメ(カッパドキア) 23℃/12℃
朝食:ブッフェスタイルでお召し上がりいただきました
オムレツ焼いてくれます。

ロクム(トルコ風ゆべし)お菓子ですが、朝食にも出ます。


サラダは朝からたっぷり

フルーツも

チャイ(紅茶)専用の釜

昼食:シルクロードを通りカッパドキアに向かうまでのキャラバンサライ
(隊商宿)近くのレストラン「BIZIMEV」
トマトスープ

牛肉のつぼ焼き
つぼ焼きは高温でふたをされた素焼きのつぼごと焼かれます。

高温で調理された牛肉はやわらかい!!フタをあけてライスにかけます。

デザートはトルコの甘いお菓子「バクラバ」
ピスタチオがかかっているパイのようなもの。甘いシロップがかかっています。

食事の評価:★★★★★(満点です)
カッパドキアの3姉妹の岩

夕食:ホテル「カールス」のレストラン
前菜:ヤギのチーズとイチゴのサラダ

「キョフテ」
牛肉のひき肉をスパイスを混ぜ焼いたハンバーグのようなものです。
野菜もたくさんのっています。

パンナコッタ紅茶ソース掛け

6日目 カッパドキア 25℃/12℃
朝食:ブッフェスタイルでお召し上がりいただきました。
窓から洞窟住居みえるレストランより

フルーツ、ロクム、チーズなど



昼食:レストラン「ELAI」
ウチヒサール近くのレストランです。
前菜:左からブドウの葉でまいたピラフが中に入っているドルマ、トマトのペースト、フィッシュケーキ(魚すり身)、ヨーグルトのペースト、フムス(ひよこ豆)のペースト

ナスのクリスピーサラダ

チーズボレキ
春巻きのようです。

メインはビーフケバブか

ヒラメのフライ

デザートはトルコの甘いお菓子「バクラバ」の上に蘭の根っこから
とった伸びる成分を使ったトルコアイス「ダンドルマ」
冷たくて美味!!

食事の評価:★★★★★(大満足の満点です)
カッパドキアのパシャバー(きのこ岩)


夕食:ホテル「カールス」のレストラン
本日のスープ

チーズとルッコラのサラダ

リブアイステーキ、ブラックペッパー添え

チョコレートムース
トルコの紅茶チャイは1人1日20杯ぐらい飲むとか

7日目 カッパドキア~イスタンブール
ホテル「カールス」



朝食:ボックス(サンドイッチとリンゴ)
ホテルを早く出発のため、朝食はボックスです。

カイセリからイスタンブールまでの国内線で移動します。
機内ではサンドイッチとドリンクのサービスがありました。
夕食:ホテル「ペラパレス」の「アガサレストラン」にて
前菜:左からアーティチョーク、フランス豆、セロリ、ナスの野菜詰め、ドルマ(ブドウの葉で巻いたピラフ)

サーモンのグリル、ポテトとねぎのコンフィ添え

ピーチパンナコッタ
コーヒーorチャイ付き

食事の評価:★★★★★(満点です)
8日目 イスタンブール 25℃/15℃
朝食もアガサレストランで!英作家アガサクリスティやヒッチコックの常宿でした。

朝食:ブッフェスタイルでお召し上がりいただきました。
卵料理はテーブルオーダーです。
オムレツ、スクランブルエッグ、目玉焼き










ブルーモスク内部

ブルーモスク外観

地下宮殿内の柱と柱の台「メデューサ」




昼食:レストラン「HAMDI」
エミノミュ湾を望むレストランでランチいただきます。
トルコ風ピザ、クルミ入りチーズとバター、パン

ビーフのケバブ、サラダ、ピラフ

デザートの甘いお菓子「バクラバ」はピスタチオ味

食事の評価:★★★★★(満点です)
9日目 イスタンブール~ 24℃/14℃
「ペラパレス」ホテルのロビー
オリエント急行の乗客用に建てられた1892年創業の老舗ホテルです。

昼食:レストラン「SEVEN HILLS」
金角湾がみえるレストラン
前菜:フムス、ナス、パルメザンチーズなど

お天気に恵まれました。

ミックスグリル
フルーツ盛り合わせ

トルコアイスも美味!

食事の評価:★★★★★(満点です)
ガラタ橋でおじさんたちが釣りをしています。

夕食:レストラン「SUR BALK HALIC」
サラダとシーフードスープ

スズキのグリル、シーフードダンプリング(魚のすり身)

リンゴスライス

食事の評価:★★★★
夕食後、イスタンブール空港へ向かいます。
10日目 イスタンブール~関西国際空港
帰国便もターキッシュエアラインズ直行便で関西国際空港へ。
関西空港到着後、解散です。
関西空港から直行便が就航し、トルコへは行きやすくなりました。トルコのハイライトを無理なくお楽しみいただけるおすすめのコースです。世界三大料理の一つでもあるトルコ料理を堪能していただける内容です。
ぜひご参加ください。
フレンドツアー

ヨーロッパ
アジア
アフリカ
中近東
北米
中南米
オセアニア
南太平洋
ミクロネシア