
旅行の楽しみの一つ、食事。それがどんなものかわからないと、不安なもの。
阪急交通社ではツアーでの食事の様子を添乗員自ら、ブログでお届けします。
2024年4月11日
関東発 2024年3月30 日出発
<ターキッシュエアラインズ利用>優雅なトルコ10日間(コース番号:FE675)
メルハバ!皆様こんにちは!トルコに添乗してまいりました!
ツアー中の「旅ごはん」についてレポートします!
1日目
夕食
ターキッシュエアラインズ直行便なのでイスタンブールに夕刻到着し
ホテル到着前にレストランにてお召しあがりいただきました。
マッシュルームのクリームスープ、グリーンサラダ

BELEN PAN 野菜と牛肉炒め。トマト風味。

デザートは写真がありませんがライスプディングでした。
ライスをミルク、砂糖、シナモンで味付けしているトルコで人気のデザートです。
2日目
朝食 ホテル「ル メリィディアン エティレール」のブッフェ

とにかく品数多く綺麗!

昼食 ベルガマのレストランにて
トマトスープ、グリーンサラダ

コフテ(ミートボール)

ベルガマ遺跡で涼むネコちゃん♪

夕食 イズミールのホテル「ウィンダムホテル」にてブッフェスタイルです。
トルコの旅は移動距離も長いですが、その分夜はホテルでの夕食が多いです。
食べ終わったらすぐお部屋に戻れるっていいですね~♪

相変わらずのオリーブの種類の多さ笑


温かいお料理も!
3日目
エフェソス遺跡!快晴です!
4月初旬なのにもうサングラスと日傘が欠かせません!

昼食 アルテミスレストランにて
レンズ豆のスープ

チョップシシ 串の先端にラムの脂身をつけて炭火で焼きます。
ほんのりラムの香り。
う
サラダも忘れずに!
ギョゼレメ(トルコ風クレープ)も!中身はフェタチーズとほうれん草
夕暮れ前のパムッカレ石灰棚の風景。。。
夕食 ホテル 「ドーア・サーマル」のブッフェ
圧巻です!

まるで絵みたいな彩りです!!


4日目
朝食 ホテルにて
こちらはトマト味のスープ 体があたたまります。

フルーツ豊富なのもうれしい♪

チーズ、オリーブ、ナッツ パワーフードが並びます。


こちらはピデ(トルコ風ピザ)
朝のパムッカレ石灰棚。気球も見えました!

昼食 「KIRAZLIBAHCE レストラン」にて
チキンのヌードル入りスープ
チーズとひき肉のピデ(トルコ風ピザ)

サチカブルマ(ひき肉と野菜炒め) ボリュームランチですね~

メブラーナ博物館の内部はこちら↓

博物館前にはかわいらしいチューリップが。原種に近く、小さいサイズ。
花びらに角がたっています。
5日目
朝食のパンが絵画みたいに撮れました!
トルコのパンは世界でもトップクラスに美味しいんですよ~!

蜜蠟もそぎ落としてどうぞ!手前においてあるのは濃厚ヨーグルトです。
はちみつとベストマッチ!

サラダブッフェ 色が綺麗です♪
昼食 カッパドキアの洞窟レストラン「BIZIMEV」
洞窟をくりぬいている変わった形のレストラン。
ちょっと階段がきつかったな。。。
トマトスープ

サラダ 器が洞窟レストランらしい。。。

こちらが壺焼きケバブ 火をつけて持ってきてくれます。
器はアチアチ!

やってきました!カッパドキア
ラクダ岩デブレント です。

こちらはパジャパー
折れそうなキノコ岩。。。
何年か風化したら折れてしまいそう。。。



ウチヒサール カッパドキアの奇岩の谷を望みます。
夕食 ホテル「CARUS」にて
マッシュルームスープ
添えられているサラダにはフェタチーズとイチゴが入っていました。
おしゃれ。。。
チキングリル むね肉ですが柔らかくおいしい~
デザートもかわいらしいです!
パンナコッタ
6日目
早朝 オプショナルツアー「カッパドキアの気球遊覧」の風景

日の出直前!いよいよ離陸します!

こちらは朝のホテルレストランからの眺め
レストランのテラスから気球が飛んでいるのも見えます♪

ホテルでの朝食ブッフェ パンがかわいらしく並んでいます。

オリーブもなんだかアート!笑


三姉妹の岩
昼食 カッパドキアの隠れ家的で素敵なレストラン「ELAI」にて
グリーンサラダ 器のパイもサクサク崩して食べます♪
トルコ前菜の数々



メインはこちら↓
ヒラメのフライ 柔らかくおいしい!!衣もサクサク

デザートはクルミのパイとアイスクリーム

こちらは宿泊中のカッパドキアホテル「CARUS」の客室
モダン。スタイリッシュ過ぎて洞窟感が薄い…

そんなスタイリッシュなホテルの屋上階にあるレストランで
朝食、夕食を召し上がって頂いているわけですが、夕暮れがだんだんと夜に
染まっていく姿を見ながら 夕食をお楽しみいただけます!
野菜のクリームスープ

グリーンサラダ ルッコラがシャキシャキ!

リブステーキ ミディアムな焼き具合も繊細です!

デザートのチョコレートムース 濃厚!
7日目
おはようございます!ホテルの朝食です!昨日もレポートしましたが再度!

レストランからの眺め 最高です~

いよいよホテルチェックアウトの時。お別れです。
外観はこんな感じです。


ロビー

カッパドキアからカイセリ空港へバスで向かい、そこから空路で無駄なく
一気に移動!
風景はイスタンブールに飛びます。
こちらはボスポラス海峡クルーズ、船からの風景


イスタンブールの由緒あるホテル「ぺラパレス」のレストラン「AGATHA」
今夜はここで夕食です
前菜はお洒落なトルコ冷菜プレート(根セロリ、アーティチョークなど)
メインはサーモングリル 肉厚です!!

ピーチのパンナコッタ と コーヒー

8日目
ぺラパレスの朝食
パンがまたお洒落に並べられています。

全体的にはこんな感じ

こちらはドルマバフチェ宮殿の外観
手前はチューリップが綺麗に植えられています。

チューリップの良い時期にあたりました!

昼食 イスタンブールの金閣湾に面する人気レストラン「ハムディ」にて
タルハナスープ 遊牧民のヨーグルトを使った少し酸味のあるスープ

パンとオリーブのペースト「フムス」やナスのペースト 

ピザっぽいラフマカン
薄くパリパリとした食感


そしてここでやっとメイン登場! アダナケバブ クレープ状にラップして食べます!

デザートはバクラバ 「ハムディ」のバクラバは地元でも人気です!

こちらは、アヤソフィア内部 今年から2階部分が博物館となり
有料ですが入場できるようになりました。
おかげで近くに天井モザイクを見ることができます♪


チラッ!聖母子
トルコの警察車両はなんとベントレーでした!
ぺラパレス客室の一例
客室からの眺め。ボスポラス海峡の向こうに陽が落ちます。

ぺラパレスホテルのロビー 重厚感があります。


ティールーム

時間が限定されますが、トルコ建国の父「アタチュルク」の利用していた部屋
アタチュルクルーム も見学できます。

ホテル創業当時からのエレベーター
現在も利用できます。

以上で「旅ごはん」レポート終わります!
個人ではなかなか予約が難しいぺラパレスホテルに宿泊やカッパドキアに2泊しゆったりと巡る本ツアー
長い移動も飛行機で短縮し、その分ゆっくりホテルでおくつろぎ頂けます!添乗員個人的にもお勧めしたいツアーです!
フレンドツアー

ヨーロッパ
アジア
アフリカ
中近東
北米
中南米
オセアニア
南太平洋
ミクロネシア