
旅行の楽しみの一つ、食事。それがどんなものかわからないと、不安なもの。
阪急交通社ではツアーでの食事の様子を添乗員自ら、ブログでお届けします。
2019年4月23日
フレンドツアー 関西発
2019年3月9日出発 G100
エミレーツ航空利用
ペラパレスに泊まる優雅なトルコ10日間
で実際にお召し上がりいただいたお食事と観光スポットの一部をご紹介します。
お食事は★の数で評価。
満点は星5つ★★★★★となります。
1日目
エミレーツ航空ナイトフライト
でドバイ乗り継ぎ・トルコのイスタンブールへ
翔んでイスタンブール
2日目
午後イスタンブール到着。ホテルでゆっくり休憩した後、ホテル内でディナー
メゼ(冷たい前菜)いろいろ盛り合わせ

メインはスズキのムニエル トマトソース

アイスクリームをデザートに

さらにフルーツもありました

☆☆☆☆4つです
3日目
20度/12度
朝食ビュッフェです。
フライトの関係で朝早かったのですが、6時前にオープンしてくださいました。

トルコはパンが美味しいです


イスタンブールから一時間足らずで地中海に面したイズミールへ。
早速ローマ遺跡エフェソスの観光です
ローマ時代からのメインストリート。イタリア国外では最大と言われる遺跡です。

エフェソス図書館。
ガイドさんの話では、実は地下で娼館とつながっていて、ローマの男性たちは図書館に行くと言って・・・・実は・・・

ランチは「AGORA」にて
トマトスープ

サラダ

チョップシシ(串焼きケバブ)とピラフ

ケマルパシャ、という名のトルコのデザートです

☆☆☆3つにしておきます。
午後は聖母マリアの家を見学した後、パムッカレへ
ディナーはホテルにてビュッフェでした。

トルコは野菜が豊富で新鮮です!

デザートもこんなに
どれもとっても甘ーいです・・・。

☆☆☆3つです。
この日は温泉ホテルなので、皆様のんびり温泉プールを楽しんでおられました。
水着(できればキャップも)をお忘れなく!
4日目
13度/8度
朝食ビュッフェです

トルコはオリーブをたくさん食べます。朝からいろいろな種類のオリーブが。

赤いソーセージ

シミットというゴマのついたパン
トルコ朝食の定番で、とっても美味しいですよ

世界遺産パムッカレ観光。
真っ白い石灰棚です。

石灰棚源泉のアンティークプール。遺跡がごろごろ沈んでいます。クレオパトラも泳いだとか・・・。

すぐそばにはヒエラポリス遺跡、劇場跡があります

ランチはMELODIにて
ミックスサラダ
赤いのはカブです。

レンズマメのスープ

スズキのフライ
ピラフ添え

ゴマペーストの中にリンゴが入った独特のデザートでした

☆☆☆3つでしょうか。
エイルディル湖とイシュル島

古都コンヤをめざして走ります
ディナーはお泊りのホテル デデマンにて。
マッシュルームスープ

トマトソースのパスタ
食べやすいお味でした。

メインはチキングリルと温野菜

デザートはライスプディングです。甘いミルクがやみつきになりそう

☆☆☆☆4つ、です。
5日目 
15度/7度
古都コンヤ観光です。
インジェミナーレ神学校。中はタイル博物館になっています。

メブラーナ博物館。
イスラムの神秘主義メブラーナの廟です。

そしてシルクロードをドライブして、カッパドキア地方へ
ランチはカッパドキアのBIZIM EVIにて
トマトスープ

壺焼きケバブ
パイ生地を乗せた壺ごと焼いています。パイ生地の中にはシチューのようなケバブが。

デザートはイチジクのシロップ煮。美味しかったです。

☆☆☆3つにしておきます。
午後、カッパドキア観光スタートです。
まずはギョレメ野外博物館
石灰岩の岩壁を掘って住居や教会が造られました。


キノコ岩「3姉妹の岩」
柔らかい石灰岩の部分が風雪で削られ、硬い部分が残った自然の造形美です

ウチヒサール要塞です。

ディナーはお泊りの洞窟ホテル、カッパドキア・ケーブ・リゾートにて。
前菜のチーズパイ

そしてサラダ

茄子のひき肉詰め

デザートのフルーツサラダ

☆☆☆☆4つでしょうか。
6日目 
14度/4度
朝食ビュッフェです。フレンチトーストもありました。

トルコ風のパイ

真っ赤なソーセージ

やっぱりパンが美味しいです

果物が新鮮で美味しい



今日もカッパドキア地方をめぐります
カイマクル地下都市

地下8層にわたって巨大なアリの巣のような地下都市に隠れ住んでいたそうです。

巨大な丸い石を転がして扉にしていました。

ランチはELAIにて
茄子のサラダ

キノコのパイ クリームソース

メインはチョイスでした。
魚はヒラメのフライ

肉はビーフステーキ
です。

パシャバー キノコ岩がたくさんあります


ラクダ岩 ほんとにラクダの形です

ディナーはお泊りのホテルにて
パスタ入りスープ

ミックスサラダ

メインはチキンのグリル ピラフ添え

デザートはチョコレートプディングでした

雰囲気も良く、美味しかったです
でも、あえて☆☆☆☆4つにしておきます。
7日目
11度/2度
午前、
で約1時間のフライトでカッパドキア地方からイスタンブールへ。
ランチはトプカプ宮殿内のKONYALIにて
トルコ風前菜

サラダです

チーズパイ

ヒュンカラバエンディ(牛肉の煮込みと茄子のペースト)

デザートはトルコのお菓子3種 もちろん甘ーーーいです

トルコ式紅茶 チャイ付きでした。甘いデザートとぴったりです

☆☆☆☆4つ
レストランからはボスフォラス海峡が見えます

午後はトプカプ宮殿観光です。

タイル装飾が見事です

ハーレム(後宮)内部も見学します
スルタンのきらびやかな生活を想像



早咲きの桜も咲いていました。

旧市街のガラタ塔

ガラタ塔からの眺めです

今日の夕食は久々の和食
サラダ・お造り・天ぷら・茄子の煮物・小うどん・ごはん・香の物・オレンジ・日本茶

久しぶりの日本の味、皆様に好評でした
でも厳しめに☆☆☆☆4つにしておきます。
イスタンブールの滞在はあのペラパラス
アガサクリスティなど世界のVIPで知られています。
ホテルの部屋からこんな夜景が

8日目 
10度/3度
こちらがペラパラスの朝食です




ポーチドエッグもありました


ホテルの部屋からの眺めです

今日もイスタンブール旧市街へ。
ブルーモスク内部です

ブルーモスク外観です

そしてこちらがアヤソフィアです

アヤソフィア内部
もとビザンチンの教会→モスク、現在は博物館です。

ランチはSEVEN HILLSにて
チーズパイ

トルコ風メゼ(前菜 茄子のペースト・赤ピーマンのマリネなど)

サラダです

メインのミックスケバブ
残念ながら焼きすぎでぱさぱさでした

バクラバ 甘ーいトルコのお菓子です

☆☆☆ケバブが焼きすぎだったので3つです。
午後は宮殿へ。
かつての貯水池だったところで、映画007などの撮影にもたくさん使われています。

ボスフォラス海峡クルーズへ出発

ディナーはSUR ARNVUTKOYにて
前菜(冷菜・イカリングなど)

黒鯛のグリル

トルコ風デザートとフルーツ

☆☆☆☆4つでしょうか。
ケマルパシャ トルコ初代大統領肖像画です。ホテル ペラパラスをご紹介

アタチュルク(トルコの父、という意味のケマルパシャの呼び名)の部屋が見せていただけます。

ペラパラスのロビー、こんな感じです。

9日目
16度/5度
ドルマバフチェ宮殿観光です。
正面ゲート

歴代スルタンの宮殿、近代では大統領官邸となりました


海沿いの人気のエリア、オルタキョイへ

出店もたくさんあり、皆のんびりそぞろ歩いています。


ガラタ橋です

最後のランチはASITANEにて
パンも美味しい

メゼ(前菜)もなんだかお洒落です。

ひき肉のパイ

チキングリルです
盛り付けもお洒落です

ライスプディングとアイスクリーム

とても素敵なレストランで盛り付けもお洒落でしたが、味は厳しめに
☆☆☆3つにしておきます。
東西の文化が混じり合う、遺跡など見どころ一杯のトルコ
みんな親日的でとても優しい国です。
ぜひ一度お出かけくださいね
フレンドツアー

ヨーロッパ
アジア
アフリカ
中近東
北米
中南米
オセアニア
南太平洋
ミクロネシア