
旅行の楽しみの一つ、食事。それがどんなものかわからないと、不安なもの。
阪急交通社ではツアーでの食事の様子を添乗員自ら、ブログでお届けします。
2018年12月14日
フレンドツアー
関西発 2018年10月18日出発
G100 エミレーツ航空利用
ペラパレスに泊まる優雅なトルコ10日間
で実際にお召し上がりいただいたお食事と一部観光内容をご紹介いたします。
お食事は★の数で評価させていただきます。満点は星5つ ★★★★★となります。
1日目
関西空港23:45発エミレーツ航空317便で出発
2日目
20℃
早朝のドバイ乗り継ぎ エミレーツ123便
でトルコ・イスタンブールに到着
ホテルで休憩後、夕食はホテルにて。
前菜盛り合わせ
典型的なトルコの前菜、茄子のペースとなどもありました。

メインのスズキのトマトソース煮
優しい味で好評でした。

デザートにはフルーツ盛り合わせ

・・・・と、ラズベリーアイスクリームとヘルワ(トルコのお菓子)

☆☆☆☆☆5つです
3日目
最高27‘c
朝食ビュッフェです。種類豊富



朝食後、空路
イズミールへひとっ飛び。
聖母マリアの家
イエスキリスト亡き後、聖母マリアがイエスの弟子ヨハネと住んだ場所だそうです。

聖母マリア像

そしてエフェソス遺跡
地中海最大級のローマ時代の遺跡です。クレオパトラも歩いた場所
勝利の女神ニケのレリーフ。
スポーツメーカー NIKEのマークはこの翼から採られたものだそうです。

ハドリアヌス神殿

有名なエフェソスの図書館

そして大劇場。24000人収容の規模です!

ランチはAGORAにて
トマトスープ

生野菜のサラダ

チョップシシ 細かく切ったお肉を串に刺して炭火焼です

マッシュルームのチーズ焼き

デザートはトルコの甘ーーーーいお菓子

☆☆☆☆4つにしておきます。
午後はアルテミス神殿など観光後、パムッカレへ
夕食はホテルでビュッフェです。
種類も多くて豪華!盛り付けもきれいでした




☆☆☆☆☆5つです
4日目
最高20‘c
朝食ビュッフェ
フレッシュフルーツなど豊富です



パムッカレのヒエラポリス遺跡
「聖なる都市」の入り口です

そしてこれが世界遺産の石灰棚。真っ白な石灰棚を温泉が段々に流れてゆきます。

靴を脱いで歩けますので、上がるときに足を拭くミニタオルをお持ちくださいね。

アンティークプール。本物のローマ時代の遺跡がプールに沈んでいます。

昼食はエイディル湖の見えるレストラン「MAVIGOL」にて

パスタ入りスープ

生野菜のサラダ

メインはスズキのフライ
ピラフと野菜添え

デザートに果物 スイカとメロン

お味は☆☆☆☆☆5つです
アクプナル展望台からの景色
エイルディル湖に浮かんでいるのはイシェル島だそうです

展望台のカフェにてティータイム
トルコのチャイ(紅茶)を飲みながらのんびり

そして古都コンヤに到着
お部屋でのんびりした後、ディナーはホテルにて。
メニューはマッシュルームのスープ

トマトソースのパスタ

メインはチキンのグリル・温野菜添え

デザートはライスプディング
お米を甘いミルクで煮たものです。やみつきになります

☆☆☆☆☆5つです
5日目
朝食ビュッフェです

目の前でオムレツを作ってくれます

蜂の巣まるごと!

チーズだけでもこんなに!

生野菜もたっぷりです

AM 古都コンヤ観光
インジェミナーレ神学校

メブラーナ博物館
イスラム神秘主義メブラーナの霊廟です。
靴を脱いで入ります


その後シルクロードをドライブ
してパムッカレへ
ランチはBIZIM EVIにて
トマトスープ

ミックスサラダ

トマトソースのパスタ

メインのティスティケバブ(壺焼きケバブ)
イケメンお兄さんが登場

メラメラと燃えています

火から下ろして・・・・・・

・・・・・お皿にあけると・・・・壺の中身は美味しそうなビーフです

デザート イチジクの甘煮

☆☆☆☆☆5つです
午後はパムッカレの観光スタートです
まずはギョレメ野外博物館
石灰岩が作り出した自然の岩山を掘って、かつては教会として使っていました。

三姉妹の岩
3本のキノコ岩が3姉妹と呼ばれています

ウチヒサール要塞

夕食はホテルにて
野菜スープ

サラダ

メインはチキンケバブと焼き野菜・ピラフ

デザートはライスプディングです

☆☆☆☆☆5つ、食べやすい味でした
6日目
最高20‘c
朝食ビュッフェです
時々炎を上げながらオムレツを焼いてくれました。なんてダイナミック


お泊りのホテル カッパドキア ケーブ リゾート&スパ 外観
洞窟ホテルです。

今日もカッパドキア観光
カイマクル地下都市
まるでアリの巣のよう
地下の迷路です

石の扉、外からは開けられません

ランチはレストランELAIにて。
前菜の茄子のサラダ

マッシュルームパイ

メインはチョイスできます
ヒラメのグリル

お肉はビーフステーキ

デザートのフレッシュフルーツ

。。。。と、お馴染みライスプディング

お味も盛り付けも文句なしの☆☆☆☆☆5つです
午後もカッパドキアを巡ります。
ラクダ岩

パシャバー キノコ岩がいっぱい

パシャバーのアイスクリーム屋さん
ドンドルマ(のびーるアイス)も食べました

夕食はホテルにて
前菜のサラダ

チーズパイ

ナスとひき肉詰め

デザートはチョコプリン

☆☆☆☆☆5つです
7日目
最高18‘c
ホテルで朝食後、空路
飛んでイスタンブール
イスタンブール観光です。
トプカプ宮殿正門
今日の昼食レストランはトプカプ宮殿内にあります。

ランチは宮殿内レストランKONYALIにて
前菜のドルマ(葡萄の葉で包んだお米料理)・いんげんのソテー・茄子のグリル

チーズパイ

17種のハーブやフルーツの入ったジュース

サラダ

メインはヒュンカルベエンディ 茄子のペーストとビーフです。

デザートはバクラワなどの甘いお菓子

甘いお菓子にはチャイがぴったり

レストランからの眺めは抜群
マルマラ海が広がります

午後はトプカプ宮殿観光です。

ハーレムも見学
内装は豪華そのもの

次はアヤソフィアへ。
キリスト教会→イスラム寺院となり、今は博物館です。


モザイクが素晴らしい

夕食は「UDONYA」にて和食
刺身や茄子のお浸しなど
久しぶりの日本の味にほっとします

天ぷらうどん

☆☆☆☆☆5つです
8日目 

朝食ビュッフェです

盛り付けも美しい


お泊りのホテルはペラパラス
ジャクリーン・ケネディやヘミングウェイなど、有名人も宿泊リストに名を連ねるホテルです

411号室はアガサ・クリスティーの宿泊したお部屋です

イスタンブールのグランドバザール
お店の数はなんと6000店

美味しそうなロクムの店
ロクムとは求肥に似たトルコのお菓子。お土産にもぴったりです。

地下宮殿です。かつて貯水池でした。
有名な映画のロケでも使われています。

地下宮殿のさかさまに置かれたメドゥーサの首

次はブルーモスクへ

靴を脱いで入ります

天井も素晴らしい

昼食はSEVEN HILLSにて
トマトスープ

ミックスサラダ

メインのミックスグリル
ラムチョップ・チキン・ハンバーグでした

デザートはセモリナのお菓子と伸びるアイスです

☆☆☆☆☆5つです
レストランの屋上からの眺め

ヒュッレム・スルタンハマム
王様・女王様の気分で寛ぎました


ボスポラス海峡クルーズ
イスタンブール旧市街のシルエット

トプカプ宮殿

ボスポラス大橋

ルメリヒサール城塞も船から全景を

夕食はSUR ARNAVUTKOYにて
冷たい前菜(かぼちゃのペースト・パプリカ・魚の卵・イカ)

サラダ

温かい前菜(イカリング・春巻き・つみれ)

メインの黒鯛のグリル

デザートはフルーツや甘いお菓子など

9日目
ドルマバフチェ宮殿観光です
かつての宮殿、そして大統領官邸、内部は壮大なスケールの豪華さです

オルタキョイ
海辺の散策スポットです。おしゃれなカフェがズラリ

旧市街のガラタ塔へ

ガラタ塔からの眺め。青空です

ガラタ橋など見渡せます

ランチはASITANEにて現代風宮廷料理を
冷たい前菜3種(チーズ・トマト・茄子の前菜)

ミートパイ

メインのチキンのグリル

デザートはサフラン入りプリンと伸びるアイス

☆☆☆☆☆5つです
そして空港へ。午後のフライトで帰国です
アジアとヨーロッパの接点に位置し、魅力満載のトルコ、是非一度お出かけくださいね
フレンドツアー

ヨーロッパ
アジア
アフリカ
中近東
北米
中南米
オセアニア
南太平洋
ミクロネシア