旅行の楽しみの一つ、食事。それがどんなものかわからないと、不安なもの。
阪急交通社ではツアーでの食事の様子を添乗員自ら、ブログでお届けします。
2025年10月14日
<ターキッシュエアラインズ利用>優雅なトルコ10日間
実際にお召し上がりいただいたお食事と一部観光内容をご紹介いたします。
<1日目>
TKOOSI IST 到着
本日は約14時間のフライトでした。気温は18℃くもり
<2日目>
ご朝食
りんごジュース、サンドイッチ
サンドイッチはボリュームありました。
ご昼食
スープ
トルコの定番スープです
サバのグリル
さっぱりでおいしかったです
アスクレピオン遺跡のモニュメント
古代ローマ時代の病院の遺跡でした。
「医神」アスクレピオンのモニュメントです
ベルガマアクロポリスの遺跡
傾度30°の劇場跡です、あいにくの雨でした
ご夕食
ホテルにて
豆のスープ
ホテルオリジナルです
メインはチキンのグリルです
ボリュームありました
デザートのチョコレートプディングは甘さたっぷりでした。
ピスタチオ添えです。
<3日目>
ご朝食
ホテルにて
種類豊富
フルーツ類は質が良く好評でした。
エフェソス遺跡とアルテミス神殿
ご昼食
サラダトルコ風シシケバブ
豆のスープ
チョプシシ
チョプシシはさっぱりとしておいしかったです
プラム
ホテルの村の温泉モニュメント
触ってみるとけっこう熱いお湯でした
ご夕食
ホテルにて
品数とても豊富でした
料理はどれもとても美味しかったです。
<4日目>
ご朝食
この日も種類豊富なブュッフェでした
チーズ類おいしかったです。
パムッカレ石灰棚
朝から好天で石灰棚も朝一番きれいでした。
今回のバス
VIPシートのバスでトルコの大地をドライブしました。
ご昼食
料理は田舎料理風ですがおいしかったです
スープ
ピタ
ピザの原点、ピタ好評でした
肉の鉄板焼
ご夕食
豆のスパイシースープ
チーズパイ
ナスの肉詰め焼き
ナスの肉詰め焼き好評でした
焼きケーキ
<5日目>
ご朝食
品数豊富
ヨーグルト、スムージー好評でした
★観光地
メグラーナ霊廊
神秘教団の聖地です
ご昼食
カッパドキアの古典料理つぼ焼きケバブ
おいしかったです
★観光地
ラクダ岩
奇岩席の不思議です
ご夕食
トマトスープとサラダ
さっぱり感のある夕食でした
グリルチキン
ロクムとチャイ
<6日目>
気球上空からの眺め
日の出
快晴の朝でした、日の出が印象的でした
ご朝食
カッパドキア地方のハチミツの種類が豊富でした
★観光地
ウチヒサール
景色のいいところです
ご昼食
チョイスメニューは魚のフリットまたはビーフの串焼き
サラダ、パイ料理もおいしかったです
とても雰囲気の良いレストランでした
肉、魚ともに好評でした
★観光地
カイマルク地下都市
最深部 地下四階のワインセラー
ご夕食
キョフテ
パシャケーキ
ナインのキョフテはホテルオリジナルです
おいしかったです
サラダ
キャベツスープ
<7日目>
カイセリ→イスタンブール 機内より
イスタンブール空港へ向け降下中の風景
イスタンブールトラムカー車内
イスタンブール
ホテル ペラパレス
有名レストラン「アガサ」入口サイン
ご夕食
前菜プレート 5種の冷製インゲン豆のトルコ風マリネ
鮭のグリル
肉厚でうす塩のレモンバターソースがとても良く合いました
デザートのモモのパンナコッタ
大変珍しいパンナコッタで桃のフレーバーとさっぱりとした甘さがよかったです。
<8日目>
ご朝食
とても種類豊富でどれもみなおいしかったです
品格の良さを感じました
★観光地
イスタンブール地下宮殿
トプカプ宮殿
ご昼食
サラダ
トマトたっぷりでとても新鮮でした
チーズパイ
中のチーズおいしかったです
マッシュルームのオーブン焼き
アヒージョ風のマッシュルーム料理
チーズのアクセントが良かったです。
メインコース(チョイス)
肉=キョフテ
キョフテの味付け、抜群の味でした
魚=スズキのグリル
ボリューム満点でした
デザート
新鮮なフルーツとハチミツとトルコアイス
フルーツは種類も多く、さっぱり感が最高でした
★観光地
エジプシャンバザール
船の桟橋へ向かう途中立ち寄りました
ご夕食
サラダ
前菜3種
ムール貝、フィッシュボール、イカフライ
メイン
スズキの塩窯をウェイターさんが取り分けてます
<9日目>
★観光地
イスタンブール
ガラタタワー
イスタンブール
ホテルペラパレス
アタチュルク氏の部屋
ターキッシュエアラインズ
ビジネスクラス
フレンドツアー
ヨーロッパ
アジア
アフリカ
中近東
北米
中南米
オセアニア
南太平洋
ミクロネシア