旅行の楽しみの一つ、食事。それがどんなものかわからないと、不安なもの。
阪急交通社ではツアーでの食事の様子を添乗員自ら、ブログでお届けします。
2025年10月 6日
<ターキッシュエアラインズ利用>
神秘の東トルコとイスタンブール9日間
実際にお召し上がりいただいたお食事と一部観光内容をご紹介いたします。
<2日目>
カッパドキアのホテル全景
階段が多かったです。
ご朝食
バイキング
トルコは多くのホテルでこのような
はちみつがあるのでうれしいです。
★観光地
ギョレメ野外博物館
天気も良く高台からの眺めはサイコーです
ご昼食
前菜&サラダ
新鮮なサラダです。パンもおいしいです。
サーモングリル
アーモンドソースと付け合わせの
スイートポテトもおいしいです
★観光地
ラクダ岩
青空に映えます
ローズバレーの夕日
オレンジ色に染まるローズバレー
ご夕食
サラダ
トマト、キュウリ、レタスのシンプルなサラダでした
ヨーグルトスープ
日本でヨーグルトのスープはあまりないので珍しいです。
キョフテ
食べやすい大きさのキョフテです
フルーツ
最後はフルーツでさっぱりと
<3日目>
気球ツアー
お天気が良くて気持ちよかったです
ご朝食
バイキング
ワインを持った彫刻がお出迎え
ご昼食
前菜
色々なソースや前菜がありました
サラダ
生の野菜が食べれるのは嬉しいです
スープ
タルハナスープ
ショーウィンドウのケバブ
色々なケバブが並んでました
ペーパーケバブ
今日のメインのペーパーケバブです
キョフテ
中の詰め物が入っているキョフテ、見た目が面白いです
さくら菜のヨーグルトスープ
東トルコでしか食べられないものらしいです
ペーパーケバブ
紙を長時間蒸し焼きにするため、柔らかいです
あんずのデザート
マラティヤはあんずの産地のためデザートにも
ご夕食
サラダ
チーズの入ったサラダでした
きのこスープ
提供まで時間がかかったからかおいしかったです
牛肉のグリル
お肉も柔らかかったです
ライスプディング&コーヒー
トルココーヒーにもマテティヤ産のあんずがありました
<4日目>
ご朝食
バイキング
★観光地
カラクシュ
ご昼食
前菜
前菜やパンも盛りだくさんです
ウルファケバブ
かわった型のケバブです
これの辛い物はアダナケバブです
フルーツ
イチジクも甘かったです
★観光地
ネムルート山
頑張って歩いたかいがあります
ご夕食
バイキング
品数は少ないですがおいしいです
<5日目>
ご朝食
バイキング
手づくりのジャムが色々ありました
とってもおいしいです
レストランからの眺めも最高です
ご昼食
スープとサラダ
トルコの定番レンズ豆のスープ
ナスのケバブ
ナスのケバブ、このパンに巻いて食べます
クレープ
クレープの中にクルミとバターが入っていました
★観光地
モザイク博物館
素敵なモザイクがいっぱいです
ご昼食
ヨーグルトのスープ
何度かヨーグルトスープ出てますが
それぞれ味が違うので楽しめます
サラダ
ビーツの入ったビタミンサラダ
ご夕食
牛肉のソテー
お肉がトマトと合っています
イチジクのプリン
細かいイチジクが入っていておいしかったです
<6日目>
ご朝食
バイキング
自分で作るワッフルの機会もありました
★観光地
ギョベクリテベ
まだまだ発掘は続いております
ご昼食
スープ&サラダ
ピデ
一人前食べきるとおなかいっぱいです
デザート
中にチーズのはさまったデザート
見た目ほど甘くなくおいしいです
<7日目>
ご朝食
バイキング
テーブル注文できるメニューがいっぱいです
★観光地
ブルーモスク
何度見てもきれいなブルーです
ご昼食
スープ
濃厚なスープです
サラダ
サラダのドレッシングもおしゃれでした
カルニヤルク
ナスとひき肉がベストマッチ
内観
地下宮殿風のレストラン
デザート
甘いしっとりケーキでした
ピデ
チーズのとろけたピデ
うすくておいしかったです
ご夕食
サラダ&チーズバター
ちょっとくせのあるサラダです
タイのグリル
お醤油もありかけると日本の味でした
デザート
冷たいバクラバでどちらかというとティラミスみたいでした
<8日目>
ご朝食
バイキング
フルーツもその場でカットしてくれます
フレンドツアー
ヨーロッパ
アジア
アフリカ
中近東
北米
中南米
オセアニア
南太平洋
ミクロネシア