
旅行の楽しみの一つ、食事。それがどんなものかわからないと、不安なもの。
阪急交通社ではツアーでの食事の様子を添乗員自ら、ブログでお届けします。
2019年8月19日
フレンドツアー 関西発
2019年7月11日出発 G100
エミレーツ航空利用
~ペラパレスに泊まる~優雅なトルコ10日間
でツアー中実際にお召し上がりいただいたお食事や印象に残った観光スポットなどをご紹介します。
お食事は☆の数で評価。
満点は星5つ☆☆☆☆☆となります。
1日目
夏のトルコの旅ごはん、トルコではどんな食事かな??
どうぞご覧ください。
関西空港からエミレーツ航空エアバス380(総2階建ての大きな機体です!)で23時45分にドバイに向けて出発。
ビジネスクラスには機内にバーカウンターがありますよ。
関西空港からドバイまでのフライト時間は約10時間
2日目
ドバイで飛行機を乗り継いでイスタンブール行きに搭乗、所要時間は4時間30分。
イスタンブールはまだ工事中の新しい空港で名前もまだついていないそうです
新空港は大きくてわかりやすい!入国審査をして日本円からトルコリラの両替をしました
イスタンブール到着は現地時間の15時ごろで今日はそのままマリオットイスタンブールシシリーホテルへ。
夕食はホテルのレストランにて
トルコの前菜
真ん中の丸いのはトマトペースト、ゴマペーストで、そのままでも食べれますし、パンにつけても食べれます。
マッシュルームのスープ
見た目は何のスープかな?という感じですが、ちゃんとマッシュルームの味がしてる~とのお声

メインはビーフの煮込みで香辛料のクセなどが無く、食べやすい。

トルコではどこでも置いているライスプティング
デザート用のお米をミルクで炊いて冷やしています。

星は☆☆☆と半分にしましょう。
3日目
ホテルの出発が5時半なので朝食はお弁当です。トマトとチーズのサンドイッチが◎
イスタンブール発8時のトルコ航空でイズミールへ。
所要時間1時間30分ぐらい。
イズミールから世界遺産のエフェソス遺跡へ。
ここは暑かった

昼食はイズミールで。
サラダは赤かぶらがアクセントでオリーブオイルと合ってグッド。

トマトスープと、ラッシーという甘くないヨーグルトドリンク
(メインのチョップシシと合います
)

マッシュルームのチーズがけ。なんてことのない1品ですがトルコの家庭料理です・・。
エフェソスの辺りの名物チョップシシで牛肉と羊の脂が串にささっています。こんがり焼いていてジューシー。
旬のスイカとトルコのチャイ。

星は☆☆☆☆です。
レストランを出たところにガイドさんがコウノトリがいますよ
と教えてくれました。
午後はパムッカレのドーアサーマルヘルス&スパホテルに到着して、夕食はホテルでバッフェ。
巻きずしが並んでいました・・。

冷たい前菜。これだけでも迷いそう。

ピーマンにお米が入っていますよ。

サラダも日本のホテルみたいに種類が多い

トルコの甘いデザートでデザートバッフェみたい。

今晩のバッフェはどの料理もおいしく☆☆☆☆です。
4日目
グッナイドゥン(トルコ語でおはようございます)
朝食はバッフェ。

トルコのジャムは素朴な味で身がコロコロ入っていてナイス!

地中海沿いの国なのでオリーブも豊富ですよ。

トルコ人の大好きな白チーズ、こちらはトマトやきゅうりと一緒に頂くと美味。

ホテルの中の吹き抜けにプールがあります。

こちらはホテル内の温泉プール。日本人にしたらぬるいですが、お肌はスベスベになりそうですね。

パムッカレからバスで移動中に休憩。ここはヨーグルトとけしの実の産地。
どちらも濃厚でおいしいんです

昼食はトルコのピザ(ピデという名前)
窯焼きでどんどん焼いていましたよ

完成
ひき肉のトッピングとチーズピザでどちらも美味しくて感激

お豆のスープ、あっさり味。

サラダ

こんな感じにカットしてくれます。

かぼちゃにゴマペーストののった地元のデザート。

デザートまで美味しく☆☆☆☆☆です。
トルコの湖水地方。湖がたくさん見えてきます。

トルコ最古の木造モスク、エレシ・フォールモスクです。

コンヤという街に到着。
デデマンホテルで宿泊と夕食。
野菜のスープから。

トマトソースのパスタ

チキンのグリル

すいません、またライスプティングです
今日の方が甘くておいしかったというお声を頂きました。
星は☆☆☆と半分です。
5日目
サラダバッフェのような朝食。チェリーが旬でおいしい。

オープンキッチンで清潔。トルコの定番のパンは中はフカフカ~。

朝食後はカッパドキアへ。
昼食はBIZIM EVI。洞窟みたいな感じのレストランです。
トマトスープとジャガイモのサラダ。

壺焼きとバターライス。壺焼きがアツアツで牛肉や玉ねぎ、ジャガイモが入って好評。
イチジクのデザート、こちらも◎

星は☆☆☆☆☆です!
夕食は宿泊のホテルのープ&リゾート&スパホテルにて。
中にチーズの入ったパイ、サクサクでおいしい。

定番のトマトのサラダ。

ナスのひき肉入りトマトソース、お口に合い好評

チョコレートのムース

星は☆☆☆☆☆です。
6日目
美味しそうな蜂の巣の蜂蜜~。

オムレツのお姉さん、大忙しです。

トルコのパンは素朴で美味しいです。

カッパドキアの奇岩群

昼食は地元で人気のレストラン・ELAYで。
サラダがかわいくパイ生地の入っていて、これまたおいしい!!

パイにグラタンがかかっていて、めちゃ美味しい~と好評でした。

メインはこちらの牛肉かお魚が選べましたよ。

旬のフルーツ盛り合せ


レストランもお味も良く5つ☆
夕食は宿泊のホテルにて。レストランまでの移動が無いので身体が楽ですね。
サラダの前菜。

チキンケバブでこんがり焼いていていました。

フルーツでさっぱり。

星は☆☆☆と半分です。
7日目
朝食は連泊なので昨日と同じです。
今日はカイセリの空港からイスタンブールへ。昼食は機内食でした。

イスタンブールのドルマバフチェ宮殿の入場観光。

観光後、16時半ごろに連泊のペラパレスホテルへ。
部屋も素敵


夕食は「UDONYA」で久しぶりの日本食。
まずはお刺身

天ぷらとうどんで落ち着きます。

星は☆☆☆☆☆です。
ペラパレスホテルのフロントの辺りはこんなにシックな感じ。

8日目
朝食はアガサレストラン(作家のアガサクリスティさんが定宿にされていました)
オープンキッチンで卵料理はこちらで注文。

トルコの名物のゴマパン。

材料も良くてどれも美味しい。

ホテルの中にはスパがあります。

トルコのハマムと言われるサウナみたいなところ。

ペラパレスホテルのカフェ。朝でどなたもいなかったのでパチリ。

観光はイスタンブールの旧市街、アヤソフィア。

のびるアイスクリームはちょこっとプレゼントでお召し上がりいただきました

昼食のオリエントレストラン、昔はオリエント急行のお客様の待合室でした。

野菜のスープ

トルコの冷たい前菜。味がしみ込んでいてナイス。

トルコのハンバーグのキョフテ。香辛料が入っています。

スイカでさっぱり。


星は☆☆☆☆です。
午後はボスポラス海峡クルーズ

夕食はアガサレストランにて
ミネストローネ、こちらも濃厚でグッド。

ビーフステーキ、今晩もステーキかスズキのグリルか選べました。

リンゴのケーキとミントのアイスクリーム

☆☆☆☆でサービスは5つ星です。
こちらは、トルコで初めてのエレベーターだそうです。乗せてもらいました。

トルコ建国の父・アタチュルクさんも1年間ペラパレスで過ごしました。

トプカプ宮殿の観光はハーレムも入場しました。

9日目
昼食はセブンヒルズというレストランにて。
レストランからアヤソフィアがきれいに見えています。

サラダの前菜。

ハム入りパイ。

ミックスグリルでラム、ビーフ、チキンでした。

バクラワというトルコの国民的・デザートで甘くてナイス。

星は☆☆☆☆☆です。
昼食後はイスタンブールの空港に行き、ドバイ乗り継ぎで関西空港に帰りました。
7月のトルコは暑いかなと思って行きましたが、今年はまだそんなに暑くなく過ごせました。
トルコリラはイスタンブールの空港かホテルなどで日本円から両替出来ます。
(アメリカドル、ユーロが使えるところもありますよ。)
大きな国、トルコですがフレンドツアーでは2回の国内線を利用することでスムーズ♪
ペラパレスでの宿泊もお薦めですので、是非ご検討ください。
最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。
フレンドツアー

ヨーロッパ
アジア
アフリカ
中近東
北米
中南米
オセアニア
南太平洋
ミクロネシア