
旅行の楽しみの一つ、食事。それがどんなものかわからないと、不安なもの。
阪急交通社ではツアーでの食事の様子を添乗員自ら、ブログでお届けします。
2018年8月17日
2018年7月12日出発
D730 フィンエアー利用 南イングランド ブルーベル鉄道と美しい村々8日間
のコースで実際にお召し上がりいただいたお食事をご紹介します。
お食事の評価もしています。満点は星5つ★★★★★です!
<1日目>
関西国際空港からフィンエアーにてヘルシンキ乗継ぎ、ロンドンへ。お泊りは空港近くのホテルに宿泊。
ゆっくりお休みいただきました

<2日目> 天気
28℃/14℃
ホテルにてビュッフェ。イングリッシュブレイクファーストに野菜や果物もありました。




星4つ★★★★
昼食はカンタベリーのレストランにて。
・カリフラワーのグリル。あっさりとして美味しかったです。パンも美味しかったです。

・タラのムニエル、温野菜とムール貝添えサフランソース。

・キャラメルムース、マンゴーとパッションフルーツのシャーベット添え。

星4つ★★★★
イングランドの美しい村、ライの村へご案内。中世の佇まいがどこも絵になります。


聖メアリー教会

続いて、セブンシスターズへ
白亜の断崖をご覧頂きました。

夕食はブライトンのパブにて。地元っ子に人気のパブです。

・トマトスープ

・チキンのハンター風。チーズとハムを乗せてグリルしてあります。

・アイスクリーム

星3つ★★★
<3日目> 天気
28℃/16℃
ホテルにてビュッフェ。明るくてモダンなレストランでした。


星4つ★★★★
ツアーの目玉の一つ、ブルーベル鉄道の乗車体験。キングストン駅には駅の車両を使ったこんなカフェもありました。

早速、SL発見

駅のホームには昔のカバンなど、小道具も雰囲気いっぱいです。

レトロなコンパートメント車両。この鉄道は800人以上のボランティアの方々が趣味で支えている鉄道なんです

私たちが座った席はこんな感じでした。

シェフィールドパーク駅に到着~。

シェフィールドガーデンを散策しました。睡蓮が花盛りでした。カモも人に慣れています。

ランチはルイス村のパブにて。
・ハムのテリーヌ

・ビーフシチュー&ポテト、温野菜

・チーズ盛り合わせとチャツネ

星4つ★★★★
ルイス村の散策へ。城門とお城の入り口から塔を眺めました

15世紀の本屋さん

町並み

散策後は、サウサンプトンへ。昔の城門が残っています。

夕食はレストランでいただきました。
・スモークサーモン

・スズキのグリル。ハッシュポテトとシーアスパラガス添え

・チョコレートブラウニー。濃厚でした。

星5つ★★★★★
<4日目>
ホテルでビュッフェ。クランベリーやスイカのジュースもありました。それ以外は定番のイングリッシュブレークファーストでした。

星4つ★★★★
世界遺産ストーンヘンジ。

昼食は、ソールズベリーのレストランにて。お庭からカテドラルの塔が見えました。

・チキンとキノコのテリーヌ

・ビーフソテー&大きなヨークシャープディングとポテト。ヨークシャープディングは、デザートのプリンではなく、シュー皮のような食事の時に一緒に食べるものです。

デザートのバナフィータルトは撮り忘れました
星4つ★★★★
夕食はホテルのダイニングルームでいただきました。

・シーザーサラダ。生野菜がうれしい!

・ローストポーク&ポテト、生野菜。ポークが柔らかくて美味しかったです。

・クレームブリュレ

星5つ★★★★★
<5日目> 天気
30℃/17℃
朝食は連泊のため、省略させて頂きます。
本日はウィンチェスターを観光し、昼食もウィンチェスターにて。

・きのこスープ/サーモングリル&チップス。写真が青っぽくなってしまいましたが、食事はいたって普通です。

デザートのアイスクリームは撮り忘れました。すみません。
星3つ★★★
午後はロンドンへ。ロンドン塔(入場)、バッキンガム宮殿(下車)、ウェストミンスター寺院(下車)など、ロンドン観光をして夕方ホテルへ到着しました
<6日目>
朝食はホテルでビュッフェでしたが、人が多くて撮影できませんでした
本日は終日自由行動。このコースでは地下鉄1日乗車券付きなので行動範囲がグッと広がります♪
添乗員は朝と夕方、ホテルのロビーに控えているので自由行動の過ごし方やおすすめレストランなど、お気軽にご相談下さいね

<7・8日目>
ロンドンからフィンエアーでヘルシンキ乗継ぎ、関空へと到着しました
最後までお読みいただき、ありがとうございました
南イングランドのかわいい町をめぐり、人気の鉄道にも乗り、盛りだくさんのコースです。
2度目の英国にもおすすめのコースです。残念ながら本年度の募集は終わってしまったのでまた来年、ご検討ください
フレンドツアー

ヨーロッパ
アジア
アフリカ
中近東
北米
中南米
オセアニア
南太平洋
ミクロネシア