ツアーお食事だより ヨーロッパ もっと旅行を安心に、楽しく。

旅行の楽しみの一つ、食事。それがどんなものかわからないと、不安なもの。
阪急交通社ではツアーでの食事の様子を添乗員自ら、ブログでお届けします。

フレンドツアー 関東発 2025年8月18日出発 <エミレーツ航空利用>2つの絶景列車とアルプス4大名峰スイスの旅10日間(コース番号:FE260)

2025年9月 2日

エミレーツ航空利用>
2つの絶景列車とアルプス4大名峰スイスの旅10日間

スイスの絶景を楽しむ旅です。

ツアー中に撮影したお写真を
ご紹介させていただきます。

▲▽1・2日目▽▲

今回は、9名様のご参加です。
これから10日間、よろしくお願いいたします!

エミレーツ航空EK319便。成田を定刻の22時半に出発。
10時間20分後の翌日3時50分にドバイ到着。

AゲートからCゲートへバスで移動しました。

長い乗り継ぎの後、ようやくEK87便9時10分に出発。
ビジネス・エコノミー共に空いていてラッキーでした。

6時間後にチューリッヒ到着。快晴で暑いです。
ここからバスで移動です。

ハイジの故郷近くのハイジランドでトイレ休憩。
ユリア峠(2284m)で写真ストップのあと、
サンモリッツのホテル、モノポールに18時15分に到着。

長い長い飛行機とバスの旅、お疲れさまでした。

ハイジランドの仕掛け時計
ハイジ・ユキちゃん・ペーターが出てきましたね。

FE260_250818TYO_(1).jpg

2.3日目宿泊のサンモリッツのホテル
アートブティックホテルモノポール

ドルフ地区の学校広場裏。
便利なところにあるホテルです。

FE260_250818TYO_(2).jpg

ホテル内での夕食は、まず、カプレーゼ
モッツァレラチーズがクリーミーでした。

FE260_250818TYO_(3).jpg

北極イワナのソテーと温野菜&ライス
マスやサーモンのような味で、
美味しかったですね

FE260_250818TYO_(4).jpg

ティラミス
丁度よい量でした

FE260_250818TYO_(5).jpg

▲▽3日目▽▲

3・4日目のホテル内朝食
サーモンが厚くて食べ応えがありました。

FE260_250818TYO_(6).jpg


FE260_250818TYO_(7).jpg


FE260_250818TYO_(8).jpg


FE260_250818TYO_(9).jpg


FE260_250818TYO_(10).jpg

ディアボレッツァ展望台ロープウェー駅
ロープウェイ乗り場に牛がたくさん!!

雨の中、カウベルもよく聞こえました。


FE260_250818TYO_(11).jpg

ディアボレッツァ展望台
小雨になってきました。氷河はよく見えます。
外は5度

FE260_250818TYO_(12).jpg


FE260_250818TYO_(13).jpg

この日は展望レストランでご昼食

野菜スープ
寒いのであったまります

FE260_250818TYO_(14).jpg

仔牛のソーセージ 玉ねぎソース
ロシュティ

プリプリの歯ごたえのソーセージ。
玉ねぎソースもよく合います

FE260_250818TYO_(15).jpg

オレンジ・レモンシャーベット
サッパリした味でした

FE260_250818TYO_(16).jpg

エーデルワイス
ロープウェイ駅からベルニナ線へ
行く途中に咲いていました♪

FE260_250818TYO_(17).jpg

ディアボレッツァ駅から国境を越え、
イタリアのティラノまで約2時間。

途中、湖、森と色々見えました。
ブルジオ橋(ループ橋)もしっかり撮れました

ティラノ駅(動き始めたので右に小さく)

FE260_250818TYO_(18).jpg

箱根登山鉄道と姉妹鉄道なんですね!

FE260_250818TYO_(19).jpg

イタリアンジェラートを食べて、バスと合流
ここから5時間かけて戻ります。

ホテルには17時15分着。
ここからフリータイムです。

ショッピング・サンモリッツ湖への散策など
途中からまた雨が降り始めてしまいました。

夕食は7名様とホテルHauserへ。


▲▽4日目▽▲

この日は、サンモリッツ駅(8:39発)から
ツェルマット(17:07着)まで全線乗車です。

FE260_250818TYO_(20).jpg

ランドヴァッサー橋
氷河特急で一番有名な橋。何とか写真が撮れました。

FE260_250818TYO_(21).jpg

ランチは氷河特急内にて。

ゆで卵入りサラダと黒パン
パンがモチモチしていました

FE260_250818TYO_(22).jpg

チキンのトマトソース煮といんげんとニョッキ
塩味が強いですが、チキンは柔らかいです

FE260_250818TYO_(23).jpg

キャラメルタルト
コーヒーに合う甘~い味でした

FE260_250818TYO_(24).jpg

ツェルマットに到着!

日本人橋
ホテル横の日本人橋で待っていると
雲の間から待ったホルンの山頂が見えてきました!

雨で周りが真っ白の中、ラッキーでしたね!

FE260_250818TYO_(25).jpg

4・5日目宿泊のツェルマットのホテル
アラリン

FE260_250818TYO_(29).jpg

ご夕食は、ツェルマットのホテル
Hotel Post』にて

サラダ
サニーレタスがシャキシャキでした

FE260_250818TYO_(26).jpg

ポークステーキと温野菜とポテト
骨付きステーキは切りにくかったですが、
甘く美味しいお肉でした。

FE260_250818TYO_(27).jpg

コーヒーアイスクリーム
パリパリクッキーとコーヒー味がよく合います

FE260_250818TYO_(28).jpg

▲▽5日目▽▲

朝の日本人橋
雲の間から一瞬太陽が当たった
マッターホルンが見えました

FE260_250818TYO_(30).jpg

5.6日目のホテル朝食
なんと、サーモンが乗った冷そばがありました。

FE260_250818TYO_(31).jpg


FE260_250818TYO_(32).jpg


FE260_250818TYO_(33).jpg


FE260_250818TYO_(34).jpg

周りは霞と雲で真白ですが、
期待をしながら、ゴルナグラート鉄道へ。

ガイドさんの中さんと合流。

ゴルナグラート山頂3089mからの眺め

スイス最高峰のモンテローザ(左)
リスカム(真ん中)

晴れていましたーーー!

FE260_250818TYO_(35).jpg

リスカム(左)カストールとポリュックス
の双子山(真ん中)、ブライトホルン(右)


FE260_250818TYO_(36).jpg

クルムホテル奥に、マッターホルンも
しっかり見えました

反対側には、半分雲の中の
バイスホルンもありました。

FE260_250818TYO_(37).jpg

ゴルナグラード鉄道

山頂から1駅目のローテンボーデン駅で下車。
ここからハイキングスタート

FE260_250818TYO_(38).jpg

リッフェル湖
2つの湖では、逆さマッターホルンが
キレイでした

FE260_250818TYO_(39).jpg


FE260_250818TYO_(40).jpg

マーモット
鳴き声がしたので、全員で探したところ・・・
岩と岩の間の草に、動かずじーっとしている
マーモット発見!

FE260_250818TYO_(41).jpg

雲海が広がってきました

ハイキング終盤、雲海が出てきました。
ゴールのリッフェルベルグ駅は、
真っ白でした。

1.5時間お疲れ様です

FE260_250818TYO_(42).jpg

ここからフリータイムです。
全員で下山→駅前バス停でパン購入し、ランチ
→バスに乗り、全員でアルプス最高所の
クラインマッターホルン展望台へ向かいます

大ゴンドラからのクラインマッターホルン

小ゴンドラ→大ゴンドラと乗り継いで、
正面にクラインマッターホルンが見えてきました。

FE260_250818TYO_(43).jpg

氷の宮殿
山頂展望台→雲の上→氷の宮殿へ。
3883mまで来ました

FE260_250818TYO_(44).jpg

ご夕食は自由。
7名様とホテル近くの『Du Pont』へ。

ラクレット・ロシュティ・アルペンマカロニと
スイスの名物を美味しく食べました。

FE260_250818TYO_(45).jpg


FE260_250818TYO_(46).jpg


FE260_250818TYO_(47).jpg

▲▽6日目▽▲

今朝も霧や雲で朝日のマッターホルンは
見えませんでした・・・残念

バスでセントバーナード犬の故郷近くを通り、
スイスからイタリアへ。

クールマイヨールからモンブランがちらりと
見えています。

今日も朝から快晴です。

回転ゴンドラで、途中駅の『パビリオン』で
ランチです

前菜・メイン・デザートと、
好きな物をチョイスできます


FE260_250818TYO_(48).jpg


FE260_250818TYO_(49).jpg


FE260_250818TYO_(50).jpg

回転ゴンドラで山頂のエルブロンネへ。

3466mの展望台からは、巨人の歯
『タン・デュ・ジェアン』もよく見えます。


FE260_250818TYO_(51).jpg

イタリアからフランスへ
国境越えの3連ゴンドラ

氷河の上を30分の空中散歩。
右奥には3大北壁のひとつ、
グランドジョラスの北壁もありました。

FE260_250818TYO_(52).jpg

フランス側。3842mのエギュドミディ展望台

こちら側からもしっかりモンブランが
見えます。

天候が良いため、暖かいですね。

FE260_250818TYO_(53).jpg


FE260_250818TYO_(54).jpg

シャモニーへ下るロープウェイ

1回乗り継いで麓へ。
大混雑のロープウェイでした

FE260_250818TYO_(55).jpg

6日目宿泊のローザンヌのホテル
ドゥラペローザンヌ

高台に建つヨーロピアンタイプのホテルです。

FE260_250818TYO_(56).jpg

ホテル内での夕食はサラダから
毎日生野菜が食べられて嬉しいです

FE260_250818TYO_(57).jpg

サーモンのレモンソースと温野菜とポテト
塩辛くなく、ちょうどよい味でした

FE260_250818TYO_(58).jpg

ストロベリーとバニラのアイスクリーム
よく見ると、スイスの国旗柄のナイスです。

FE260_250818TYO_(59).jpg

▲▽7日目▽▲

部屋からレマン湖の眺め
今回はラッキー。湖側ビューでした。


FE260_250818TYO_(60).jpg

ホテル内朝食
レマン湖側の席で食べられました

FE260_250818TYO_(61).jpg


FE260_250818TYO_(62).jpg


FE260_250818TYO_(63).jpg

レマン湖クルーズ

ローザンヌ始発のクルーズ船。
2階の1等室で2時間

天気も良く、ブドウ畑などもよく見られましたね。

FE260_250818TYO_(64).jpg

シヨン城
シヨン城で途中下車です。


FE260_250818TYO_(65).jpg


FE260_250818TYO_(66).jpg

ランチはシヨン城から徒歩すぐのレストラン。
Grill Mountain Motreux』にて

サラダ
朝食に野菜がなかったので、嬉しいです

FE260_250818TYO_(67).jpg

スズキのフライとポテトとライス
量が多かったですね

FE260_250818TYO_(68).jpg

フルーツサラダ
缶詰でした

FE260_250818TYO_(69).jpg

ベルンの時計塔ツェーリンガーの噴水
1530年の仕掛け時計。16時の回を見学しました。

FE260_250818TYO_(70).jpg

バラ公園からの旧市街の眺め

熊公園で熊を見て、お手洗いに行った後、
バラ公園へ。

今まで歩いた旧市街が高台から見られました。

FE260_250818TYO_(71).jpg

7.8日目宿泊のグリンデルワルトのホテル
ロマンティックシュバイツァーホフ

駅近くの5つ星ホテル
皆様アイガービューです

FE260_250818TYO_(72).jpg

ホテル内での夕食は、サラダから
具が色々入っていました

FE260_250818TYO_(73).jpg

チーズフォンデュ
白ワインとチーズの味がしっかりとついています。
パンとジャガイモをつけて食べます。

ピクルスとらっきょうでさっぱりできました。

FE260_250818TYO_(74).jpg

ダークチョコレートケーキ
山の形をしたケーキ
アイガーでしょうか??

FE260_250818TYO_(75).jpg

▲▽8日目▽▲

アイガー
ホテル前からアイガーがきれいに見えます
雲一つない良い天気です


FE260_250818TYO_(76).jpg

8.9日目ホテル内朝食です。
チーズ、野菜、フルーツと色々種類があり
迷います。おかゆもありました

FE260_250818TYO_(77).jpg


FE260_250818TYO_(78).jpg


FE260_250818TYO_(79).jpg


FE260_250818TYO_(80).jpg


FE260_250818TYO_(81).jpg


FE260_250818TYO_(82).jpg

ホテルとヴェッターホルン
お天気山のヴェッターホルンにも
雲がかかっていません

FE260_250818TYO_(83).jpg

アイガーエクスプレス
2020年コロナ禍にできた新しいゴンドラで
20分間の空の旅

このグループで貸切でした


FE260_250818TYO_(84).jpg

スフィンクス展望台
3573mの展望台からは
メンヒとアレッチ氷河が見えました。

快晴なので寒くなかったですね

FE260_250818TYO_(85).jpg


FE260_250818TYO_(86).jpg


FE260_250818TYO_(87).jpg

ユングフラウ鉄道
トンネルから抜け、アイガーグレッチャー駅から
ハイキングスタート

ガイドさんはタダです


ハイキング
雪用のため池の奥に、ゴールの
クライネシャイデックが見えてきました。

FE260_250818TYO_(90).jpg

牛が放牧されて、たくさんいました。
カウベルの音もよく聞こえます。

FE260_250818TYO_(91).jpg

ため池からのアイガー北壁
美しいです

FE260_250818TYO_(92).jpg

クライネシャイデック駅
1時間20分かけて、ゴールの
クライネシャイデック駅まで来ました。

気持ちの良いハイキングでしたね

FE260_250818TYO_(93).jpg

ランチは駅の屋台にて
全員でロシュティやソーセージを食べました。

FE260_250818TYO_(94).jpg

クライネシャイデック駅
駅裏からの眺めも素晴らしいです
(アイガーとメンヒ)

FE260_250818TYO_(95).jpg

グリンデルワルト駅
食後は40分かけて電車で戻りました。
途中牛が近くにたくさん見られました。


FE260_250818TYO_(96).jpg

駅近コープの上からの眺め
アイガー

FE260_250818TYO_(97).jpg

皆様のお部屋からの眺め
アイガー

FE260_250818TYO_(98).jpg

▲▽9.10日目▽▲

アイガー
最終日も快晴でアイガーがきれいに
見えました。

FE260_250818TYO_(99).jpg

9時にホテルを出発。途中事故渋滞があり、
チューリッヒ空港まで時間がかかりました。

エミレーツ航空EK88便15時50分に
チューリッヒを出発。5時間40分後の
夜遅く、23時半にドバイに到着

全員で乗り継ぎ、EK318便、夜中の
2時45分発、9時間35分後の
日本時間17時20分にようやく成田に着きました。

10日間、お疲れさまでした。
ありがとうございました。

フレンドツアー

エリア・国から探す

ヨーロッパ

アジア

アフリカ

中近東

北米

中南米

オセアニア

南太平洋

ミクロネシア

ブログ掲載後、情報が変更になっている場合がございます。
記事内に書かれたWEBサイトへのリンクは阪急交通社が管理していないものも含みます。
掲載されている情報を活用される際は、ご自身の責任で判断していただくようお願いいたします。