旅行の楽しみの一つ、食事。それがどんなものかわからないと、不安なもの。
阪急交通社ではツアーでの食事の様子を添乗員自ら、ブログでお届けします。
2025年8月22日
フレンドツアー 関西発
2025年7月21日出発
エミレーツ航空利用
2つの絶景列車とアルプス4大名峰スイスの旅10日間
【コースコード:FE260】
にて実際にお召し上がりいただいたお食事、一部観光内容をご紹介します。
お食事は★の数で評価します。
満点が星5つ★★★★★となります。
※2日目※
こちら サンモリッツでの宿泊ホテル
「アートブティックホテル・モノポール」です。
アートホテルの名の通り ロビーも素敵なアートで飾られてました。
~夕食~
トマトとモッツァレラのカプレーゼ。
モッツァレラもトマトもとてもフレッシュで美味でした
サーモンのグリル。
サーモンの脂も乗ってて美味しい(^^♪
デザートはティラミス。
シェフはイタリア人との事。
本格的なティラミスでした(^^♪
評価:星5つ ★★★★★
※3日目※
ホテルでの朝食ビュッフェ。
ホットミール
種類は少なかったですが一通りは揃ってました。
パン類も種類はシンプル
フルーツや野菜も色どり良く新鮮でした
ここのサーモンはやっぱり美味しい(❁´◡`❁)
評価:星5つ ★★★★★
ティラノ駅。
ベルニナ急行でイタリア、ティラノへ!
ティラノ駅前。昼食はベルニナホテル内のレストランにて。
(かなりブレて良く分からなかったですね・・(*/ω\*)
まずは生ハムとグリーンサラダ。
生ハム ちょうど良い塩加減で食べやすかったです。
ラザーニャ。
私のラザーニャ・・・ちょっと火が入りすぎ?
溶けて原形が・・ヽ(*。>Д<)o゜
最後はパンナコッタ。
本場イタリアのパンナコッタ。美味しい!!
評価:星5つ ★★★★★
※4日目※
氷河特急。
今日は移動日。氷河特急1等 パノラマカーにてツェルマットへ!
昼食は列車内にてランチタイム!
まずはグリーンサラダ
チキンのフリカッセ。
すこし塩味が強かったけど 美味しく頂きました。
最後はクリームキャラメルでシメ。
初め半解凍でしたが 景色と共にゆっくり味わううちに丁度良くなりました。
評価:星5つ ★★★★★
オーバーアルプ峠。
本日のルートの最高地点。
オーバーアルプ峠(2033m) あいにくのお天気でした・・
夕食はまず ラクレットチーズ。
スイスの伝統的なチーズ料理をご賞味
トマトスープ。
すこし甘めのアッツアッツスープです。
仔牛のソーセージ。
ツェルマット風 大きな焼きソーセージとロスティの定番の組み合わせです。
デザートは杏子のシャーベットでしたがお写真撮り忘れましたm(__)m
評価:星5つ ★★★★★
※5日目※
宿泊ホテルのアルペンリゾートホテル。
お客様の部屋からの景色です。
晴れていればマッターホルンが〇印の中に見えます。
こちら宿泊ホテルの外観です。
シャレー風のスイスらしいホテル。
中は改築済みです。
快適(^^♪ ロビーも暖炉が置いてあって 暖かみのある空間でした。
朝食はチーズやハムの種類が沢山でした(^^♪
パンもどれも最高に美味しかったです!(^^)!
スイスの人は朝から生野菜を食べる習慣は無いですが ちゃんと出してくれてます!(^^)!
本日のスープはタイスープ。
野菜たっぷりの具沢山スープ。美味でした!!
私の盛り付けです。
評価:星5つ ★★★★★
ゴルナーグラード展望台観光。
本日は残念ながら 山々は分厚い雲の中・・・
それでもガイドさんが写真を使って一生懸命 山の説明をしてくれ
皆さん熱心に聞いておられました。
ガスの中のゴルナーグラード列車。
ローテンボーデン駅~リッフェルベルク駅までの約2.5KMの
ハイキングの様子です。
モンブランも もう少しಠ_ರೃ
ハイキングスタートです!!
逆さモンブラン。
山頂では分厚い雲に覆われていた山々も時々雲の合間から姿を見れてくれました!!
でもマッターホルンだけは最後まで姿を隠したまま・・・
頭少しだけ見れましたけど・・
シュタインボック。
岩場に主体ぼっくの群れが寛いでました。
※6日目※
エルブローネ展望台。
本日も山頂は真っ白に>"<
三連ゴンドラ(パノラミックモンブラン)
悪天候でしたが、こちら片道のみ(イタリア→フランス)運行です。
フランス(エギューデュ・ミディ)からのゴンドラは無人ですれ違い
エギューデュミディの新名所、ガラスの展望所
普段は大混雑のエギューデュミディもガラガラでした・・
宿泊ホテル「ル・プリウレ」
シャモニーの街中のシャレー風スパ付きホテルにて1泊
暖炉があり暖かみのあるロビーでした
夕食はバイキングです。
かなりの種類豊富でした。
エビや魚のマリネもあり久々のシーフードでした。
ローストビーフも柔らかくて美味でした!!
ちーずの種類も沢山!!
こんな盛り付け。
大きなパルミジャーノレッジャーノチーズの中で作ってもらうパスタ。
本格的!!
美味しくない訳がないですね!(^^)!
評価:星5つ ★★★★★
※7日目※
朝食バイキングです。
珍しいヤギのミルクのヨーグルト。
ハチミツをかけて食べるとクセが和らぎまろやかになるのでおすすめです。
アメリカンチェリー。
デトックスジュースと一緒にどうぞ。
朝からサーモン。最高です。
デトックスジュースとヤギヨーグルト。
ちょっと盛り付けがシンプルになり過ぎました(*/ω\*)
評価:星4つ ☆★★★★
バラ公園。
テラスからの旧市街地の景色です。
旧市街にある連邦員。 日本の国会議事堂の様な役割です。
昼食です。
こちらアジア風ココナッツカレースープ。
レモングラスの効いたアジアンテイストなスープです。
チキンの胸肉ソテー
チキンの胸肉をベーコンに巻いてソテーした一品です。
あっさり食べやすかったです。
デザートはベリークリーム。
小ぶりで3口程でペロリ(❁´◡`❁)
あっという間に完食です。
評価:星4つ ☆★★★★
こちら宿泊ホテルの「シュバイツァーホフ」です。
村唯一の5つ星ホテルに2連泊です。
お部屋のタイプは様々ですがこのツアーでは
アイガービュー確約です。
インテリアも素敵でした。
景色も素敵ですね(^^♪
夕食です。
まずは生ハムとメロンのサラダ。
ルッコラの苦みもアクセントになって美味サラダでした。
メインはステーキ。ミディアムな焼き加減のしっとり美味しい赤身のステーキでした。
デザートはクレームブリュレ。
チェリーの酸味が合う美味しいクレームブリュレでした。
評価:星5つ ★★★★★
※8日目※
朝食はビュッフェです。
チーズやパンの種類が沢山!!
シリアル系も何種類かありました。
ここのクロワッサン、焼きたてでとっても美味しかったです!!
これですこれです!バターの味と風味が忘れられません
評価:星5つ ★★★★★
ベルナーオーバーラント鉄道。
本日もあいにくの雨ですが ユングフラウ観光へ出発!!
アイガーエクスプレス。
2023年オープンの新型ゴンドラで 一気にアイガーグレッチャー駅へ。
アイガーグレッチャーの近代的な新ターミナルです。
ユングフラウ鉄道
ここからユングフラウ鉄道に乗り換え ヨーロッパ最高地点の
鉄道駅、ユングフラウヨッホ駅(3,454M)へ!!
アイガーウォークハイキング。
生憎の雨の中のハイキングとなりましたが
高山植物た沢山咲いていました!!
白い花はレイジー
黄色い花はキク科のコウゾリナ。
ハイキング道すぐ側まで高山植物が沢山でした。
下のクライネシャイデック駅までハイキング道が続きます。
赤色の花はバニラ・ラン
紫色の花はキキョウ科のイトシャジン
アイガーとユングフラウ鉄道
メンヒとユングフラウは見えなかったですが アイガーは何とか見れました!!
赤い鉄道とのコントラストが綺麗でした!!
高山植物。こちらスイスの代表的なのど飴のパッケージデザインになってる
ノコギリソウです。
※9日目※
朝食ビュッフェ。
コンソメ風味の優しい味のヌードルスープです。
おかゆも有りました。
疲れた胃に嬉しい!!
ここの朝食に出るクリームチーズは 周りに砕いたナッツがまぶしつけられていて
ほんのり甘く とっても美味でした!!
最後はやはり クロワッサンを頂きました!!
スイスの山間部は比較的過ごしやすく、クーラーがないホテルが当たり前の
リゾート地でも特に多くな問題はなかったです。
夏休みに入ったばかりだったので特に大きな混雑もなく、
快晴とは言えない日もありましたが、アルプスの山々を見ることができました。
温暖化でどんどんとアルプスの景色も変わってきているのが残念ですが、
自然の偉大さには感動せずにはいられません。
そんな自然に是非皆様もご一緒に体現しませんか?
最後までお読み頂き有難うございました。
皆様からのご参加 是非お待ちしております(^_-)db(-_^)
フレンドツアー
ヨーロッパ
アジア
アフリカ
中近東
北米
中南米
オセアニア
南太平洋
ミクロネシア