
旅行の楽しみの一つ、食事。それがどんなものかわからないと、不安なもの。
阪急交通社ではツアーでの食事の様子を添乗員自ら、ブログでお届けします。
2019年12月12日
フレンドツアー 関西発
2019年10月7日出発 F460
キャセイパシフィック航空利用
スイス3大名峰 フレンチアルプス・モントルーを訪ねる10日間
フレンドツアーで実際にお召し上がりいただいた食事をご紹介します。
お食事の評価は、★の数で表しています。5つが満点です。
一部観光地のお写真も撮ってきておりますので、ご確認ください。
1日目
関西空港発キャセイパシフィック航空香港乗継でスイスへ
2日目
18℃/1℃
朝スイスの玄関口チューリッヒ着
水の都ルツェルンへ
ロイス川のほとりの旧市街をゆっくり散策

旧市庁舎の近くでは朝市も出ていました


ランチはHOTEL DES ALPESにて
マッシュルームスープ
しっかりしたお味、美味でした。

ルツェルン名物 シェパードパイ
マッシュポテト、ミートソース、マッシュポテトです。

デザートはアイスクリーム。
スイス定番のアイスクリームです

★★★★4つにしておきます。
午後はグリンデルワルドへ
途中のルンゲルン湖の眺め

グリンデルワルドではホテルSUNSTAR連泊です。
ディナーはホテルにて
前菜はリーフたっぷりサラダ、デザートはフルーツサラダでしたが
撮り忘れてしまいました
すみません。
メインのお魚フライ、食べかけ&ピンボケですが・・・・

★★★★4つです。
3日目
10℃/1℃
ホテルにてビュッフェの朝食です。

パンの種類も豊富でした。
左側のパンはスイスの代表的な三つ編みパンZopfです。

グリンデルワルド産アルプケーゼもありました
スイスのアルプ(牧草地)で放牧された牛のミルクで作ったチーズです
美味。

卵料理やソーセージ・ベーコンもあり

今日は登山列車でユングフラウ観光へ
あいにくの雨でしたが、それでもこんなに美しい風景でした。
昼食はユングフラウヨッホで自由食。
セルフサービスレストランに美味なビーフスープ(12スイスフラン)がありました。
パンとスープでおなか一杯になりました。

昼食はユングフラウヨッホで自由食。
セルフサービスレストランに美味なビーフスープ(12スイスフラン)がありました。
パンとスープでおなか一杯になりました
ホテルサンスター近くの町並み
奥に見える美しい雪山はヴェッターホルン(お天気山)です。

ホテル全景。後ろにそびえるのがアイガーです(少し雲がかかっています)

ホテルのテラスからの眺め
アイガー標高3970M
グリンデルワルドはアイガーのふもとに位置しています。

4日目
13℃/2℃
今日は絶景列車の氷河急行(一等)
にてアンデルマットからツェルマットへ列車の旅です。
その前にアンデルマットのHotel Badusにてランチ
まずはサラダ

メインはラクレット
ゆでたポテトの上にトロトロのラクレットチーズがかかっているスイス伝統料理です。

デザートはキャロットケーキ・・・・なぜかチョコソースがかかっていました。

★★★3つにしておきます。
氷河急行にはアンデルマットからツェルマットまでの約3時間乗車
10月の車窓風景はこんな感じです。

車内にて車掌さんからプレゼントが

美味なスイスのビスケットで、スーパーにも売っていますのでお土産におすすめです。

途中の駅で、スイスならではのカートレインを見かけました。
車を乗せてトンネルで山越えする列車です。

ツェルマット連泊はホテルGinabelle。
ディナーはレストランThe Factoryにて。
まずはベジタブルスープ
照明が暗いのでうまく撮れていませんが、ブロッコリーなどの野菜が入ったピュレスープでした。

メインはゲシュネッツェルテス&パスタ
チューリッヒ地方名物、仔牛
の細切りのクリームソース煮込みです。

デザートはティラミス
美味でした
ツェルマットの町の中心にあるレストランです。

★★★3つでしょうか。
5日目
17℃/4℃
朝食会場です。

スイスのクロワッサンは美味しい
あっという間になくなりました。もちろんすぐ補充してくださいます。

ハム、サーモン、ヨーグルトやチーズ
卵料理やコーヒーはテーブルにサーブされます。

マッターホルンです

ゴルナーグラート鉄道からの車窓
優先乗車チケットのため、マッターホルンが見やすいお席が確保できました

ゴルナーグラート展望台
左からリスカム・カストル・ポルックス・右はブライトホルン
快晴でした

展望台からマッターホルン・タンブランシュ・オーバーガーベルホルンも見えてます

午後はフリータイム。
スーパーCOOPでサンドイッチを買って、ご希望の方はスネガ展望台へご案内しました。
6日目 
17℃/5℃
今日はモンブランのふもとシャモニーへ
和食「さつき」にて久しぶりの日本食です
皆様ほぼ完食されていました。
ランチョンマットはシャモニーのイラストマップになっています。

チキンのてりやき
このほかにご飯・お味噌汁。

モンブランのエギーユ・ドゥ・ミディ展望台
右のお椀型の山はドームドゥグーテ 4304M 目の前に迫ります

真ん中に見えるのがグランドジョラス4208M

グランドジョラスのアップ。遠くにマッターホルンも写っているのですが・・・・。

ディナーはレストランLa Cordeeにて
ハム・生ハムの盛り合わせ&サラダ

シャモニーはフランス領。パンもフランスパンです

メインはタルティフレット ジャガイモとルブションチーズのクリーミーグラタン
シャモニーのあるフランス・サヴォア地方の料理です。

デザートはアイスクリームでした。

★★★★4つでしょうか。
7日目
24℃/13℃
ホテルの朝食です。
フランスのパン
田舎パン・バゲット・クロワッサン・チョコパンなどなど


フランスのバター
奥の緑と赤色の包みで、緑が有塩バターDEMI SELです。

ベーコンや卵料理もあります

南フランスのジャムメーカー ボンママンのジャムやすりおろしりんご
も出ていました。

宿泊ホテルの近くからの眺め
ボソン氷河がすくそばまで迫っています。

今日はオードリーヘップバーンが愛したトロシュナからローザンヌへ
ランチはローザンヌのレマン湖そばにある La Rivieraにて
まずはミックスサラダ

メインは牛肉煮込み

デザートはチョコレートプリン

★★★★4つです。
レストラン近くの風景。
奥に見えるのがレマン湖です。

ローザンヌは国際オリンピック委員会本部が置かれています。

世界遺産ラヴォー地区のワイナリー訪問
奥にレマン湖とフレンチアルプスが見えています。
ここで4種のワインの試飲をしました
こんなに気持ちの良いテラスで3種、セラーの中で1種。
ワインもここで買えます
梱包用のプチプチも置いていましたよ。

ディナーはモントルーのレストラン「La Rouvenaz」にて
フィッシュスープ
とクルトン
後ろの袋の中にはパンが入っています。

メインはマスのグリル&パスタ
マスは柔らかくて食べやすかったです

デザートはクレームブリュレ、美味でした

★★★★4つにしておきます。
8日目
24℃/13℃
2連泊のフェアモント モントルーパレス
朝食ダイニングへのアプローチです

朝食ビュッフェです
素敵なレストラン
オムレツも目の前で焼いてくれます。
パンの種類もとても豊富です。



ホテル前の風景。
朝のまだ静かな時間帯です。

レマン湖のプロムナード。
レマン湖畔をゆっくり散策しました

対岸はフランスです

今日はシヨン城へレマン湖クルーズで
途中の港、テリテはオーストリアハプスブルグ皇后エリザベートやフレディ・マーキュリーゆかりの地です。

ランチはシヨン城のそばのレストラン
Taverne du Chateau にて
ソーセージ&パスタ

アップルパイ

レマン湖のほとりにたたずむシヨン城です

午後はモントルーでフリータイム
夕食はフリーでしたが、モントルーパレスのカフェ(モントルー・ジャズカフェ)に数名のお客様とご一緒させていただきました。
マッシュルームリゾットや魚のフィレ、クラブハウスサンドなど、美味でした
9日目
チューリッヒ空港からキャセイパシフィック航空、香港乗継ぎで帰国の途に
秋のスイスは青空が澄んでいることが多く、おすすめです
ぜひご参加くださいね

フレンドツアー

ヨーロッパ
アジア
アフリカ
中近東
北米
中南米
オセアニア
南太平洋
ミクロネシア