
旅行の楽しみの一つ、食事。それがどんなものかわからないと、不安なもの。
阪急交通社ではツアーでの食事の様子を添乗員自ら、ブログでお届けします。
2018年9月13日
2018年7月16日出発 関西発
F260 キャセイパシフィック航空利用
2つの絶景列車とスイス4大名峰の旅10日間
フレンドツアーで実際にお召し上がりいただいた食事をご紹介します!!
お食事の評価は、★の数で表しています。5つが満点です
一部観光地のお写真も撮ってきておりますので、ご確認ください。
1日目
関西空港から香港(飛行時間5時間50分)、香港からチューリッヒ(飛行時間12時間)に到着です。
チューリッヒには2日目の朝に着きますよ。
2日目
チューリッヒからザンクト・ガレンという世界遺産の大聖堂と修道院図書館のある街に行きます。
そして憧れの方も多いアルプスの少女ハイジの故郷・マイエンフェルトへ。
しかしまずは昼食、機内食から食べていないのでお腹ぺこぺこ
前菜はサラダからスタート!スイスはドレッシンングがおいしい

メインはラクレットというチーズを溶かしてジャガイモとピクルスに絡めて頂きます。
お皿もアツアツ

デザートはさっぱりグレープのゼリー。マイエンフェルトはブドウ畑が広がります。
スイスに来たな~という感じで星は☆☆☆と半分です。
夕食はサンモリッツのホテルにて。
まずは、大麦のスープ。こういうスープは日本ではあまり食べれないので好評![]()

お次は牛肉のエンガディンスタイル(サンモリッツはエンガディン地方)、牛肉は柔らかくソースも良かったです。
甘すぎずGOODなヨーグルトチーズケーキ。

星は☆☆☆☆です。
3日目
朝食レストランはこんな感じで落ち着いています。バッフェスタイル

ジュースの種類も3種類、パンもたくさんあって迷います

農業国スイスなので牛乳、ヨーグルトはもちろん、日本ではなじみのない【ミューズリー】と言われる
穀物入りヨーグルトのような食べ物も美味しいです。

あれ、ソーセージしか入ってません

観光は4大名峰の一つピッツ・ベル二ナをディアボレッツァ展望台からご覧いただきました。
パーフェクトな天気に感謝

ベル二ナ急行のループ橋、スイスって感じの景色ですね

ベル二ナ急行をイタリアのティラーノで下車したので、昼食はイタリアンレストランでいただきます。
まずはリゾットから。やはりお米料理はうれしい。

メインはカレイのフライ、レモンを添えて。

ゼリーみたいですが・・・・プリンでした。

星は☆☆☆☆にしましょう。
帰りはバスでサンモリッツに戻りフリータイム。ピッツネイルの展望台にご希望の方と行きましたよ。

夕食は自由食でご希望の方と夕食に行きました。
4日目
朝食は連泊なので昨日と同じです。
サンモリッツから氷河特急1等車でアンデルマット(約4時間30分の列車の旅)へ到着
昼食はスモールサラダからスタート。

メインはスライスしたポークのソースを添えてパスタと頂きます。

デザートはキャロットケーキ

星は☆☆☆と半分です。
食後、フルカ峠を通ってツェルマットに到着。電気自動車の走るかわいい街です。
夕食はホテルのレストランにて。
生ハムとメロン

メインはローストしたターキーに溶かしたチーズがとろーり。

ティラミスのデザートで締めくくり。

星は☆☆☆☆にします。
5日目
今日の朝食もバッフェスタイル。

炊飯器を発見!でもご飯はパサパサ
お味噌汁は頂けました
気を取り直しておいしいハム、チーズを食べましょう。

ゴルナーグラードの登山列車に乗って展望台へ。氷河も少なくなってきています・・・・。
ハイキング途中でマッターホルンが見えだしました

逆さマッターホルン。頂上は・・・・うーもう一息

7月は高山植物が見れてかわいいですね。

午後はフリータイムでスネガの展望台に行きマッターホルンが見れましたよ
昼食はスネガの展望台で自由食、バッフェスタイルのレストランで頂きました。

夕食も自由食でしたのでご希望の方とレストランに行きました。
6日目
朝食は連泊なので昨日と同じです。
今日はスイスからフランスのシャモニーにモンブランを目指してGO
まずは昼食、ヤギのチーズのサラダですがヤギのチーズは濃厚で美味でした。

メインはジャガイモ、玉ねぎ、ハム入りのグラタンでアツアツで好評。量もちょうど良かった

こちらのアイスクリーム、美味しくて驚きでした

星は☆☆☆☆にします。
夕食は久しぶりの日本食レストラン「さつき」へ。
メニューはひじき、お刺身、天麩羅、ごはん、お味噌汁

ホッとされたご様子で星は☆☆☆☆☆ですね。
7日目
朝食、種類が多く迷います、フランスパンが美味しい


たまご料理、パンケーキは注文して焼いてくれます。

午前中はスイスに戻り、レマン湖畔のラヴォー地区へ。ここはワインの産地です
昼食はベルンにて。
モッツァレラチーズとトマトにソースがかかっていますが、意外と合っていてGOODでした。

メインは牛肉、ポーク、ソーセージをマスタードを添えて頂きます。
下にはザワークラウト(キャベツの酢づけ)がありました。

デザートはケーキ

お肉のボリューム昼食は星は☆☆☆にします。
グリンデルワルトのシュバイッツァーホフ
5つ星のホテルに16時半ごろに到着しました。

夕食はホテルにて。
サラダからです。

メインはスイスのしゃぶしゃぶ
フォンドュシノワーズ。
お肉をコンソメスープの入ったお鍋で煮て頂きます。5秒程煮て、出来上がり!
マスタード、マヨネーズ、ピリ辛ソースなどにつけて食べますよ。
フライドポテトとライスも付け合わせででました。


デザートはフルーツとアイスクリーム

スイスの郷土料理なかなか好評で、星は☆☆☆☆です。
8日目
朝食も豪華で迷います、器もかわいく部屋もスイスのシャレ―風で落ち着きます。


シャンパンもありました
スイスはハムも◎、チーズも濃厚で美味しいです。


今日はユングフラウヨッホの観光でアイガーグレッチャーからハイキング
お花がいっぱい咲いていましたよ

昼食は自由食。クライネシャイデックでハイキングが終了したのでこの駅で頂きました。
このあたりのソーセージは、大きくて食べ応えがありました。
午後はグリンデルワルトでフリータイム。お買い物したりロープウエイで展望台に行ったりしました。
夕食はホテルにて。
クリアスープ

メインはカマスのフライとライス

デザートはモカパフェ

星は☆☆☆にしましょう。
9日目
朝、アイガー北壁がホテルのお庭からきれいに見れました。

朝食バッフェを頂きチューリッヒの空港へ。香港乗り継ぎで関西空港に10日目夕方に到着しました。
2つの絶景列車とスイス4大名峰の旅というツアータイトルですが、列車の旅に山岳地帯、スイスのかわいらしい街の見学、レマン湖の癒される景色。
小さな国スイスですが色々な景色が楽しめます。
スイスのハイキングは下りのハイキングで道も歩きやすいです。靴はスニーカーでも大丈夫ですよ。
※高山植物の見ごろは例年6月下旬から7月中旬となります。
清潔で生活水準も高く、気持ちよく旅行が出来るスイス、ぜひ来年のご旅行先にご検討ください。
最後まで読んで下さりありがとうございました。
フレンドツアー

ヨーロッパ
アジア
アフリカ
中近東
北米
中南米
オセアニア
南太平洋
ミクロネシア