
旅行の楽しみの一つ、食事。それがどんなものかわからないと、不安なもの。
阪急交通社ではツアーでの食事の様子を添乗員自ら、ブログでお届けします。
2017年9月13日
フレンドツアー 関西発 2017年8月21日出発
F260 キャセイパシフィック航空利用 2つの絶景列車とスイス4大名峰の旅10日間 のツアーで実際にお召し上がりいただいたお食事をご紹介します![]()
観光地の様子も、ちょこっと撮影してきましたのでご覧ください![]()
![]()
お味の評価は★の数で表しています。★★★★★星5つが満点です!
1日目の夜に関西空港を出発して、翌日2日目の朝にチューリッヒに到着しました![]()
その後、世界遺産の大聖堂で有名なザンクト・ガレンと、ハイジの原風景マイエンフェルトをご覧いただきながらサンモリッツへ向かいました
![]()
▼ザンクトガレンの大聖堂

2日目の昼食はマイエンフェルトのレストラン「HEIDIHOF」にて。
カタカナでは「ハイジホフ」と読みます。「ハイジ館」という意味で、まるでハイジの世界に入り込んだ気分ですね
サラダは小ぶりのお皿でサーブされたので、少し物足りなかったかも・・![]()

スイスの名物ラクレット
ゆでたジャガイモやピクルスに溶かしたチーズをからめていただきます![]()
まさにハイジのお話にでてくるようなメニューですね![]()

デザートはグレープゼリー

お味の評価は★★★☆ 星3.5 中の上という感じでしょうか
とっても美味しい!というほどではなかったですが、ハイジの気分になれるお食事でした![]()
ご夕食はサンモリッツのご宿泊ホテルにて。
前菜はリコッタチーズとスピナッチのラビオリ(詰め物パスタ)をいただきました。
照明の加減で写真うつりは悪いですが・・味は◎でした

メインディッシュはローストポーク
付け合わせはポテトとリンゴでした。やわらかくて美味しかったです![]()

デザートにはクレームブリュレ
こちらも、量もちょうど良くて美味しくいただきました。

お味の評価は★★★★★ 星5つ差し上げます![]()
3日目
ホテルでの朝食後、スイスアルプス4大名峰その1 ベルニナアルプス観光へ出発しました
お天気も快晴で、見晴らしも良好でした~![]()
▼ディアボレッツァ展望台からベルニナアルプスを望む

下山後、ブルージオのループ橋で有名な世界遺産のベルニナ線でティラノへ![]()
下車後ティラノの「BERNINA HOTEL」のレストランにてご昼食をお召し上がりいただきました![]()
前菜は野菜のトマトソースペンネ

カレイのフライとポテト

デザートはセミフレッド(半解凍のアイスクリームケーキ)をいただきました![]()

お味の評価は★★★★ 星4つ
4日目
朝食ビュッフェの様子です▼

さすが酪農王国スイス チーズもかたまりでありました![]()

お味の評価は★★★★ 星4つ
この日はサンモリッツを出発して憧れの氷河特急(1等車)で列車の旅をお楽しみいただきました
![]()
ご昼食は、アンデルマットのレストラン「GASTHAUS SKIKLUB」にて。
ミックスサラダ

ビーフシチュー
付け合わせはポテトでした。スイスも主食はじゃがいもなので、だいたいつけあわせはポテトです![]()

キャロットケーキ

お味の評価は★★★★ 星4つ
その後、フルカ峠を越えてマターホルンの麓の村ツェルマットに向かいました
![]()
途中の写真スポットで立寄ったベルベデーレ展望台で、かわいらしいエーデルワイスが咲いていました![]()
![]()
エーデルワイスはスイスの国花です![]()

ご夕食は、ツェルマットのご宿泊ホテルにて。
サラダ メロンとスイカのジュレ添え
まるくくり抜いてあるのがメロンでした。さっぱりとしたスイカの風味がおいしかったです![]()

サーモンのグリル
つけあわせはホウレンソウとポテトでした。ソースをからめて、おいしくいただきました![]()

アプリコットクリームのデザート
7月末頃からが、アプリコットの旬の季節です![]()

お味の評価は★★★★★ 星5つの満点です![]()
レストランの雰囲気は質素でしたが、食事はよかったです![]()
5日目
朝食ビュッフェは品数も豊富でした。
なんと、お味噌汁もありましたよ(日本人の味付けではありませんでしたが
)


生野菜も皆様に好評でした。
ヨーロッパにいくとお野菜が不足しがちなのでありがたいですね![]()

お味の評価は★★★★ 星4つ
朝食後はスイスアルプス4大名峰その2 マッターホルンへ
グルナーグラート鉄道で展望台からの360度の大パノラマをお楽しみいただいた後は、快晴のお天気のなかでハイキングスタート![]()
風もなかったので湖面にうつる逆さマッターホルンもきれいに見ることができました![]()
高山植物のエンチアンも、まだ少し咲き残ってくれていました![]()
▼リッフェル湖に写る逆さマッターホルン

下山後はツェルマットでフリータイムでした。
ホテルでゆっくり休憩したり、ツェルマットの村でお土産探しや散策をお楽しみいただいたり・・
スネガ展望台やロートホルン展望台など、他の展望台にに登られたお客様もいらっしゃいました ![]()
思いおもいにゆったりと旅を楽しむことができるのが、フレンドツアーのポイントです![]()
6日目
スイスアルプス4大名峰のその3 モンブランへ
このツアーのハイライトのひとつ、回転ロープウェイからの絶景や、3連ゴンドラでの国境越え(イタリア側からフランス側へ!)をお楽しみいただきました。
ご昼食は、途中のクールマイヨールのレストラン「LA PALUD」にていただきました。
ボロネーゼソースのショートパスタ

仔牛のコトレッタ
ミラノ風カツレツのように、薄くたたきのばしたお肉をカラッと揚げてありました![]()

マチェドニア(フルーツサラダ)

お味の評価は★★★★ 星4つ
下山後は、モンブランの麓の町シャモニーのホテルへ。
ご夕食は、日本食レストラン「サツキ」にて。
このツアーは10日間と少し長めなので、旅の後半にほっとできる日本食をご用意しております![]()
せっかくスイスまできて日本食よりもスイスの名物料理が食べたかった・・・というお声も正直、ありますが、洋食やじゃがいも続きに疲れたお腹にちょうど良いと、ご好評をいただいています ![]()
きりぼし大根の小鉢
天ぷらの盛り合わせは、エビもぷりぷりで美味しかったです![]()

サーモンのお刺身も出ましたが、写真を撮り忘れてしまいました![]()
ごはん(おかわりもできます!)とお味噌汁、香の物
ほうじ茶もついていました![]()

お味の評価は★★★★☆ 星4.5つ
日本で食べる日本食と比べてしまうと、感動!というほどではないですがとても美味しくいただけましたのでこの評価で![]()
ツアーのお食事メニューには含まれていませんが、ここの名物地ビール「モンブランビール」もお勧めです。
超軟水を使用していて、オレンジピールやコリアンダーのスパイスを利かせたさっぱりとしたビールです。
ここでしか味わえないので、ぜひお試しください![]()

7日目
朝食ビュッフェの様子。
ゆで卵は自分で調理するスタイルでした。ドーナツなどもありましたよ![]()

お味の評価は★★★★★ 星5つ
グリンデルワルトに向かう途中、世界遺産のラヴォー地区に立寄りました
![]()
ブドウ畑とレマン湖の眺めが美しかったです。
写真は少し暗くて、伝わりづらいかもしれませんね![]()
秋になると、このブドウ畑が黄金色に色づいて、また絶景ですよ![]()

ご昼食は、スイスの首都でもある古都ベルンの旧市街のレストラン「LORENZINI」にて。
イタリアンミックスサラダ
彩りもきれいでした![]()

ベルナープラッテ
ベーコンやソーセージなどのお肉とお野菜をスープで煮込んだお料理です。「スイス風おでん」とも呼ばれています![]()

ベリーのタルト![]()

お味の評価は★★★★ 星4つ
グリンデルワルトの5つ星デラックスクラスホテル「シュバイツァーホフ」に到着後、ゆったりホテルにてご夕食![]()
チコリのサラダ
盛り付けも美しいです![]()

スイスの名物t料理のひとつミートフォンデュをいただきました。
お肉やお野菜を串にさしてお鍋の油で火をとおし、お好みのソースいろいろにつけてお召し上がりいただきます![]()

デザートはモカパルフェ

お味の評価は★★★★★ 星5つ
楽しみながら、美味しくいただきました~![]()
8日目
さすがの5つ星ホテル、朝食ビュッフェも品数も豊富で豪華でした![]()
レストランの雰囲気も良かったです▼



朝からシャンパンもどうぞ![]()

スイスアルプス4大名峰の最後4つ目 ユングフラウへ
登山列車でヨーロッパで最も高いところにある駅まで登り、さらにエレベーターで一番上のスフィンクス展望台からの眺望をお楽しみいただきました。
▼ユングフラウ ハイキング中に見えた景色
お天気は良かったのですが
写真は少し暗くなってしまいましたね![]()

ハイキング中にも高山植物をご覧いただくことができましたよ![]()

エリカの花も、まだたくさん咲いてくれていました。

アイガー北壁▼

下山後はこの日もフリータイム。
最後のアルペンリゾートでのご滞在をゆったりお楽しみいただきました![]()
▼ご宿泊いただいたシュバイツァーホフホテルの外観(正面)です。

8月の時期でもまだまだ高山植物もいろいろご覧いただけましたし、お天気にも恵まれてスイスの絶景をお楽しみいただけたようです。
今年度の夏のスイスのツアーは終了してしまいましたが、このツアーは大変ご好評をいただきましたので来年度(2018年度)も引き続き販売させていただく予定です。
まだスイスへ足を運ばれたことのない方は、ぜひ次のご旅行先にご検討ください![]()
最後までお読みいただきありがとうございました。
フレンドツアー

ヨーロッパ
アジア
アフリカ
中近東
北米
中南米
オセアニア
南太平洋
ミクロネシア