
旅行の楽しみの一つ、食事。それがどんなものかわからないと、不安なもの。
阪急交通社ではツアーでの食事の様子を添乗員自ら、ブログでお届けします。
2017年8月24日
2017年8月1日出発
F231 ルフトハンザドイツ航空利用 チロルアルプスとスイス・アルザスの美しい村8日間
のコースで実際にお召し上がりいただいたお食事をご紹介します。
お食事の評価もしています。満点は星5つ。ご参考にしていただければ幸いです
1日目は関空からフランクフルト乗継ぎ、ドイツのミュンヘンへ。ホテル到着後は、明日からの旅行に備えてお休みいただきました。
旅ごはんは2日目からご紹介します!
2日目
朝はホテルでビュッフェ。種類豊富でした。


評価:星5★★★★★ いきなり満点!
オーストリアのアルプバッハへ。
村の入り口には「ヨーロッパの花の美しい村」のプレートがありました

村の中心にある教会、聖オズワルド教会。ミサが行われていました

インスブルックに移動し、昼食タイム。
「GOLDENER ADLER」という1390年創業の老舗レストラン。モーツァルトやワーグナーも宿泊しています

ハーブクリームスープ/少し塩分がきつめでした。

チローラーグレーステル/チロル風の肉じゃが。典型的な家庭料理です。ここはハート型の目玉焼きつき

クリームカラメル&フルーツ/とてもクリーミーで濃厚な味でした。

評価:星3★★★
昼食後はインスブルック観光。
黄金の屋根/聖ヤコブ大聖堂

王宮。ハプスブルク家ゆかりの豪華な王宮はインスブルックが古都であることを思い起こさせます。

夕方、ホテルに一旦チェックインしてから夕食に出かけました。
ハム&パン マスタードソース添え/チロル名物の燻製ハムとマスタードが合います

サーモングリル&ライス/とてもシンプルな味付けでした。

アプリコットルーラード/ロールケーキのことです。朝ごはんにもよく登場します。

評価:星3★★★
3日目
朝はホテルでビュッフェ。シンプルな内容でしたが、野菜もあるので良かったです


評価:星4★★★★
国境を越え、東スイスの歴史的な街ザンクト・ガレンへ。
旧市街の街並み。木組みの家と出窓が特徴的です。

修道院。この中に有名な図書館があります。少しフリータイムが取れたので、ご希望の方は図書館に行かれていました。

大聖堂。聖堂内部のグリーン色の装飾はここならではです

観光後、昼食タイム。
グリーンサラダ/生野菜は新鮮で美味でした、内陸の国スイスで新鮮な野菜は嬉しい

白身魚のフライ&ポテト/ローカルビールととても合います

パフェ&ミックスベリー/酸味が効いていて大人の味でした。

評価:星4★★★★
昼食後は、ベルンへ。
バラ公園より世界遺産旧市街の眺望/連邦議会議事堂

アーレ川と家並み

夕方ホテルにチェックインし、夕食はホテル内のレストランでいただきました。
冷たいライチのスープ/爽やかなライチのスープは賛否両論!? 女性のお客様には好評でした。

鶏胸肉のグリル&マッシュポテト/柔らかく食べやすかったです。

チョコレートケーキ&アイスクリーム/盛り付けが繊細で美味でした。

評価:星4★★★★
4日目
朝はホテルでビュッフェ。種類豊富で、フルーツとジャム類が充実していました


評価:星5★★★★★
昼食後はマッターホルンの麓の街、ツェルマットに向かいます。
カンデルシュテークからゴッペンシュタイン間は約15分、カートレインに乗車します
スイスならではの体験です

フェスパ谷。この谷を最奥に進んでいくとツェルマットです。

ゴルナーグラート鉄道から、ツェルマットの眺め。マッターホルンの頂上には少し雲がかかっていました。

ゴルナーグラート展望台へ。
スイスの最高峰モンテローザ(4634m)/スイス第2の高峰ドーム(4545m)

360度、バッチリ山々が見えました
ホテルに戻り、ちょっと遅めの夕食です。
ミックスサラダ/ボリュームありましたが、皆様野菜は完食されていました。

ポークグリルの温野菜&チーズリゾット/かなりボリュームありました

パンナコッタ/昨晩に続き楽しい盛り付け♪もちろん完食です
ここはデザートが最高

評価:星4★★★★
5日目
連泊なので、朝食は昨日と同じです。
美味しい朝食でパワーをつけ、アルザス地方の美しい村めぐりに出発です
コルマール。漁師通りにはチャーミングな木組みの家が並んでいます。

マルシェもありました。フランスのマルシェはカラフルで見るだけで楽しい
アルザスならではのプレッツェルもありました。

昼食はコルマールのレストランにて。
アルザス風キッシュ/濃厚なチーズの味が際立っていました。

シュークルート/出てきた瞬間、皆様ボリュームにビックリ
ビールがすすみます

アイスクリーム/ボリュームいっぱいのメインの後、さっぱりとしたアイスクリームは好評でした

評価:星4★★★★
「フランスで最も美しい村」のひとつ、リクヴィルへ。第二次世界大戦の被害もなく、中世のままの街並みが残っています。

観光後、アルザスのワイン街道を通ってストラスブールへ向かいました
ワイン街道では一面のぶどう畑の中に村々が点在しています。白ワインで有名なアルザス。お土産にもおすすめです

ストラスブールに到着~。翌日の日曜日はミサで入場不可のため本日入場し、天文時計の仕掛けも見学しました。

観光後、ホテルにチェックインして夕食もホテルでいただきました
生ハム&フルーツ/やはり生ハム&メロンの組み合わせは好評です

牛チャック肉ステーキ&パスタ&キャロット/お肉はピノノワールソースで味付けされていました。柔らかい

フルーツサラダ/フルーツは新鮮!少しキルシュ(サクランボのリキュール)が入って大人の味付けでした。

評価:星4★★★★
6日目
朝食はホテルでビュッフェ。シンプルな内容でした。


評価:星3★★★
ストラスブール観光へ。ヴォーヴァンダムのテラスからの眺望。お天気も良く、美しい景色が見られました

プティット・フランス地区。どこを取っても絵になる風景


グーテンベルク広場。グーテンベルグはストラスブール滞在中に印刷技術を発明しました。
本日この広場で民俗舞踊があるため、皆着飾って集合していました

ノートルダム大聖堂。本日は外観をじっくり見学しました。

昼食のレストランはサンマルタン橋のそば。川沿いのテラス席でいただきました

エスカルゴ/ニンニクソースが絶品!パンにつけて食べるとさらに美味でした。

白身魚のクリームチーズソース&パスタ/食べやすく美味でしたが、サービスが遅くてかなり待たされました
すみません

チョコレートケーキ/甘さを控えたクリームとビターなチョコレートソースが絶妙に合っていました。

評価:星4★★★★
昼食後、「ヨーロッパの美しい村30選」にも選ばれたベルンカステルクースへ。
街の中心、マルクトプラッツ。市庁舎と聖ミハエルの泉が見えています。

中心教会も静かで落ち着いた雰囲気でした。

ベルンカステル地区&クース地区。2つ合わせてベルンカステルクースです。
2つの地区の間にはモーゼル川が流れ、周辺はモーゼルワインのぶどう畑が広がっています。

観光後、フランクフルトへ。今夜のホテルはデラックスクラスの「インターコンチネンタル」
夕食はホテル内のレストランでいただきました。
自家製パンと塩バター&ハーブクリーム/美味しくておかわりしてしまいました

チキン入りシーザーサラダ/付け合わせのドレッシングが美味でした。

サラダ/野菜が多くて嬉しい!ドイツのサラダに入っているポテトは酸味があり好評です

ボイルドビーフ&ポテト/シェフ特製のグリーンソースをかけていただきます。お肉は野菜の下に隠れています。

ストロベリー&オレンジヨーグルト&ルバーブアイスクリーム/ここのデザートも絶品
少しずつ色々食べられるスタイルは嬉しい

最後に、プティフォー。お腹いっぱいですが、ミニサイズでパクリ

評価:星4★★★★
7日目
最後の朝食は、直行便なのでホテルでゆったりとビュッフェを楽しめました。種類も豊富で満足です


評価:星5★★★★★
フランクフルトから直行便で関空へ、帰国となりました
見どころ満載、盛りだくさんのツアーでした
お食事は全般的にまずまずでした
今年の募集は終了してしまいましたのでまた次回があれば、ご検討くださいね
フレンドツアー

ヨーロッパ
アジア
アフリカ
中近東
北米
中南米
オセアニア
南太平洋
ミクロネシア