
旅行の楽しみの一つ、食事。それがどんなものかわからないと、不安なもの。
阪急交通社ではツアーでの食事の様子を添乗員自ら、ブログでお届けします。
2017年8月 7日
2017年7月3日出発 関西発 F210
ルフトハンザドイツ航空ビジネスクラス利用
スイスアルプス3大名峰と美しき村めぐり9日間
夏のスイスアルプス行きのツアーで、日本からのお客様が最も多くご参加いただくのは
例年7月上旬です
。
今回ご参加のお客様も年明けすぐからご予約を頂戴して、皆様早くからご計画を立てられました。
飛行機やホテルなどは混んでいるところもありますが、
アルプスの雄大な大自然の中では、広々としています
。
連日、快晴
に恵まれた今回のお客様はとてもラッキー
なかなかこれだけ山を見られることは難しいです。
爽やかなアルプスの写真もご覧いただきながら、お食事
をレポートさせていただきます。
お食事の評価は★の数で表します。最高は★★★★★です。
≪1日目≫ 関空→
11時間20分→フランクフルト→
50分→ジュネーブ
1泊目は
で1時間のモントルーで宿泊。モントルーはレマン湖のほとりの美しい街です。
丁度、有名な
モントルー・ジャズ・フェスティバル
が行われていて、賑やか・・・・。
実はホテルROYAL PLAZAが会場の傍で、音が・・・・・



≪2日目≫
気温:16℃~30℃

2日目朝食:モントルーのホテル、ロイヤルプラザ内レストランにて 

ホテルの1階にあり、7時からオープンのビュッフェです。
種類もたくさんで大満足
★★★★★


モントルー
1時間30分(スイスから国境を越えてフランス)→シャモニー→
「アルプスの女王」モンブラン観光→
シャモニー
さすが、人気の7月上旬とあって、モンブランを眺めるエギーユ・デュ・ミディ展望台への
ロープウェイ乗り場では大混雑でした。

2日目昼食:シャモニーのレストラン「LA CALECHE」にて 
★★★
シャモニーはフランスですが、スイスが近いのでスイスフランの紙幣はこのレストランでも受け取ってくれます。
お釣りはユーロで来ました
ポタージュスープと、メイン料理の「コック・オ・ヴァン(鶏肉の赤ワイン煮込み)」とライス添え

デザートのラズベリー&洋ナシのシャーベット

午後、シャモニー→
3時間30分(フランス→スイス)→グリンデルワルト
名峰アイガー、メンヒ、ユングフラウの麓の村グリンデルワルトで2連泊したのは
HOTEL SUNSTARです。 ホテルから登山電車の駅までは徒歩7,8分。
3000~4000m級の名峰を見上げながら、土産店などを覗きながらの楽しい道です。

2日目夕食:グリンデルワルトのホテル内レストランにて 
★★★★
ホテル内のレストランでのお食事は、お体にも優しいスケジュールでゆったりできます
サラダ:海外旅行ではグリーンの新鮮なお野菜が出にくいものですが、
できるだけアレンジをしてもらうように手配しています。
メイン:白身魚ソテーのレモンソース、デザート:チョコケーキ

≪3日目≫
気温:14℃~25℃

3日目朝食:グリンデルワルトのホテル内レストランにて 
★★★★
6:30からグループごとに時間と席が指定されるビュッフェ形式です。

朝から登山電車に乗ってユングフラウ3山観光

この日も快晴
でお山もクッキリ
アイガーグレッチャーからクライネシャイデックまでのハイキング
もバッチリでした

展望台は標高3571mですが、麓のグリンデルワルトは1067m
登山電車で午後に下ってくると、氷河の世界→緑のアルプが広がり、そして木々が見えて。


夕焼けに照らされて赤く染まるアイガーの神々しい世界。
満点の
が広がる夜のアルプスの魅力。何度、訪れても感激します。
≪4日目≫
気温:12℃~25℃

4日目朝食:グリンデルワルトのホテル内レストランにて 
★★★★★
2連泊なので、3日目と同じです。
グリンデルワルト→
3時間30分(フルカ峠、グリムゼルと峠)→アンデルマット

4日目昼食:アンデルマットのホテルBADUS内レストランにて 
★★★★★
サラダ、スイスの名物料理「ラクレット」にはトマトと玉ねぎのピクルス添えてあり好評でした

デザートはキャロットケーキ

午後、有名な氷河特急(1等)
3時間に乗って、名峰マッターホルンの麓の街ツェルマットへ
ツェルマットではホテルSCHWEIZERHOFにゆったり2連泊!
小さな街なので、夕方にご希望者と散策しました。

4日目夕食:ツェルマットのホテルシュヴァイツァーホフ内レストランにて 
何もかも美味しかったです
★★★★★
前菜の生ハムとメロン、スイス名物の「ミートフォンデュ」にはフライドポテト、ライス添え

デザートはフルーツサラダ

≪5日目≫
気温:16℃~25℃

5日目朝食:ツェルマットのホテル内レストランにて 
★★★
昨夜のレストランとは異なる場所でした。6:30~、グループごとに席が決まっていました。
日本人グループがいっぱいの日だったので、ビュッフェのものが無くなりがち

みそ汁とごはんもありました

朝から登山電車に乗ってマッターホルン観光

湖に映る「逆さマッターホルン」より、やっぱり本物のマッターホルンがくっきり美しい

ハイキングの途中でご覧になれます

ハイキング後は登山電車
に乗ってツェルマットへ下ります
ご昼食も午後も自由行動
ご夕食も各自でですが、ツェルマットは小さな村で中心の道の両側に気軽に入れる
レストランやお店が集まっています。コープなどのスーパーもあって、
軽食希望のときは、ハム・チーズ・パン・サラダなどを買って
簡単に済ませることもできます。
≪6日目≫
気温:16℃~28℃

6日目朝食:ツェルマットのホテル内レストランにて 
★★★
2連泊なので、5日目と同じです。
ツェルマット→
→テーシュ→
2時間30分→コル・デュ・ビロン
125人が乗れる大型ロープウェイでアルプスの名峰を360度見晴らすビューポイント、グレーシャー3000へ
PEAK WALKのつり橋がスリリング



6日目昼食:展望台にある有名建築家、マリオ・ボッタの設計によるレストラン
「BOTTA3000」にて 
★★★★
ポタージュスープ、白身魚ソテー

画像は無いのですが、アイスクリームがデザートでした。
コル・デュ・ビロン→
→グシュタード駅→
ゴールデンパスパノラミック→モントルー→
→ベルンのホテルへ ベルンではデラックスクラスホテルにゆったり2連泊

6日目夕食:ベルンのレストラン「KORNHAUS KELLER」にて 
お味もよく、レストラン全体の雰囲気も素敵でした★★★★★
カプレーゼ、オッソブーコ:豚のスネ肉の赤ワインソース

デザートはメレンゲ添えのイチゴ

≪7日目≫
気温:20℃~28℃

7日目朝食:ベルンのホテルBELLEVUE PALACE内レストランにて 
6:30~始まるビュッフェスタイル★★★★★

ベルン→
1時間30分→バーゼル観光
へ
徒歩で、バーゼル市立美術館や大聖堂、ミッテレレ橋、マルクト広場を巡りました

7日目昼食:バーゼルのレストラン「MOVENPICK」にて 
★★★★
サラダ、スイス名物のレシュティーとソーセージ
デザートのアイスクリーム

≪8日目≫
気温:18℃:朝の気温です

8日目朝食:ベルンのホテルBELLEVUE PALACE内レストランにて 
2連泊なので、7日目と同じです。
ベルン→
1時間45分→チューリッヒ
50分→フランクフルト→
10時間30分→関空
お疲れ様でした
最後まで、旅ごはんのブログをご覧いただき、ありがとうございました。
今回の何よりの御馳走は快晴のお天気
でしたが、お食事のレポートが
スイスの思い出に、またこれからのスイスご旅行のご参考になれば嬉しく思います。
日本人にもずっと人気のスイス、またご一緒に出掛けたいですね。
お待ちしております。
フレンドツアー

ヨーロッパ
アジア
アフリカ
中近東
北米
中南米
オセアニア
南太平洋
ミクロネシア