
旅行の楽しみの一つ、食事。それがどんなものかわからないと、不安なもの。
阪急交通社ではツアーでの食事の様子を添乗員自ら、ブログでお届けします。
2017年7月19日
フレンドツアー 2017年6月19日 関西発
F260 キャセイパシフィク航空利用
2つの絶景列車とスイス4大名峰の旅 10日間
で実際にお召し上がりいただいたお食事の内容をご紹介いたします。
添乗員の評価を★(最大★5)で表しています
ぜひ次回の旅のご参考にされてください。
あわせて現地の様子もお楽しみいただければと思います
◎1日目
関西空港より夜、キャセイ航空で香港乗継にてスイスのチューリッヒへ
◎2日目
到着後、さっそくザンクトガレンの観光へ
中世の街並みが残る旧市街と華麗な装飾の大聖堂を訪れました


ザンクトガレンの観光後、アルプスの少女ハイジのふるさとマイエンフェルトへ。

日本のアニメのイメージと異なりますが、ハイジの泉の記念碑
昼食:ハイジの里のレストランHEIDIHOFにて
前菜:その名もハイジのサラダ

メイン:スイス名物ラクレット

アニメの中で、ハイジが暖炉でチーズをとろけさせておいしそうに食べていたのを思い出しました♪
デザート:グレープのゼリー

マイエンフェルトはたくさんのブドウが栽培されているワインの名産地でもあります
食後、サンモリッツへ
途中、氷河特急も利用するレーティッシュ鉄道の高架橋ソリス橋の絶景や

ローマ時代、かのジュリアス・シーザーがアルプス越えに利用したジュリア峠(ユリア峠)の眺めなど楽しめました

夕食:サンモリッツの宿泊ホテルにて
前菜:ミックスサラダ

メイン:ローストポークに温野菜

デザート:アプリコットケーキ

評価:★★★★
◎3日目
朝食:ホテルにて
スイスらしいシンプルながらも満足できるビュッフェでした♪


評価:★★★★
ロープウェイにてディアヴォレッツァ展望台へ

ベルニナ山群の最高峰ピッツベルニナの雄姿と氷河の絶景を堪能しました
下山後、イタリアのティラノまでベルニナ線の旅
車窓より氷河の舌端もばっちり見ることができました

緑の牧草地に、コトコト走る赤い車体が映えてとっても絵になります♪

昼食:ティラノのBERNNINAホテルのレストランにて
前菜:ペンネアラビアータ

イタリアへ来た実感がわきますね♪
メイン:白身魚のフライ

デザート:チョコレートムース

評価:★★★★
食後、サンモリッツへ戻りフリータイムと自由食をそれぞれ楽しみました。
サンモリッツはリゾート地ですので、グルメはもちろん、ショッピングや湖の畔の散策などいろいろ楽しめるところです♪
◎4日目
朝、サンモリッツよりクールまで、氷河特急(1等)の旅

パノラマカーの車窓より有名なランドバッサー橋の絶景など楽しみました
ホテル出発が7時台だったため、朝食は社内にてBOX朝食をゆっくりいただきました
昼食:アンデルマットのレストランSCHWEIZERHOFにて
前菜:ミックスサラダ

メイン:細切りビーフの煮込みとパスタ

デザート:キャロットケーキ

評価:★★★★
午後、フルカ峠を越えてツェルマットへ
峠の展望台からはローヌ氷河の先端が臨めましたが、温暖化の影響でどんどん氷河も後退しています

夕食:ツェルマットの宿泊ホテルにて
前菜:ブロッコリーのスープ

メイン:白身魚のムニエル(盛り付けが凝っていますね)

デザート:フルーツサラダのアイス添え

おいしかったです
評価:★★★★★
◎5日目
名峰マッターホルンの朝焼け(モルゲンロート)がバッチリ見られました

しかもピンクの縞々模様
これはレアかも
朝食:ホテルにて



山里ですが、内容充実でおいしかったです
評価:★★★★★
登山列車でゴルナーグラート展望台へ

マッターホルンをはじめ、ヴァリス山群の山並みと氷河のパノラマが360℃楽しめました
山頂からの眺めを堪能した後、ローテンボーデン駅まで列車で下り、一駅間ハイキングを楽しみました

途中、湖面に映る有名な逆さマッターホルンの姿や、可憐な高山植物たちを愛でながら気持ちの良い山歩きでした



マッターホルンの雄姿はいくら眺めても見飽きることがありませんね~
また、山は見る角度や天候によってもどんどんその姿を変えてくれます。
下山後、午後はフリータイム。
別の展望台に上がったり、山里でのんびりしたり、それぞれアルプスの休日を楽しまれました♪
◎6日目
セントバーナード犬のふるさと、聖ベルナルド峠を経由してイタリアのアオスタへ
昼食:アオスタのレストランLE BELLE EPOQUEにて

前菜:ラザニア

メイン:ポークのグリルとポテトフライ

デザート:フルーツタルト

評価:★★★★
食後、クールマイヨールよりロープウェイを乗継ぎ、エルブロンネ展望台へ
そして3連ゴンドラにてイタリアからフランスへ、絶景の空中散歩による国境越えです

氷河の白い谷を越えながら、アルプスの女王モンブランが待つエギュ・ド・ミディ展望台へ


ゴンドラは途中、眺めを楽しむために止まってくれるのですが、故障したのかとスリル満点♪

気難しい女王モンブランも雲の切れ間からおでましに
アルプスの最高峰も無事眺めることができました
フランス側に下山をして、シャモニーの山里に宿泊です。
「だんな、あの山がモンブランでさあ!」

初登頂に成功した科学者ソシュールと猟師ジャック・パルマの記念碑
夕食:シャモニーのレストランSATSUKIにて
久々の和食メニューをいただきました
前菜:サーモンのお刺身

メイン:天ぷらの盛り合わせとごはんに味噌汁

やっぱり和食はほっとしますね、好評でした
評価:★★★★★
◎7日目
朝食:ホテルにて


シンプルな内容でした。
評価:★★★
フォルクラ峠を越えてまたまたスイスへ、レマン湖を目指しました
途中、ローマ時代に起源を持つ街マルティニとローヌの谷を経由しました。

この辺りは日当たりがよいので、ブドウ畑が山の傾斜を埋め尽くしています
ワインで知られるレマン湖畔のラヴォー地区の村シャブレの駅と、一面に広がるブドウ畑

眺めを満喫した後、スイス連邦の首都ベルンへ

高台にあるバラ公園からの絶景と、中世の面影が残る旧市街の観光を楽しみました

昼食:ベルンのレストランLORENZINIにて

前菜:ミックスサラダ

メイン:ハムやソーセージ類のスイス風ポトフ“ベルナープラッテ”(ベルンのお皿)

付け合わせは定番のザウアークラウトとポテト
デザート:カスタードケーキ

評価:★★★★☆(星4つ半)
街のシンボル、ベルン大聖堂の鐘楼の塔

時計塔や噴水など中世そのままの街並みが残っています

観光後、ベルナーオーバーラント地方の山里グリンデルワルトへ
夕食:宿泊ホテルにて
前菜:サラダ

メイン:スイス名物ミートフォンデュ

串にさして揚げたお肉類にお好きなソースをからめていただきます
デザート:ケーキ

盛り付けかわいいです♪
評価:★★★★★
◎7日目
今日もいい天気にめぐまれました

ホテル前からは北壁で知られるアイガーの雄姿が
朝食:ホテルにて


ジャム類やはちみつ類が豊富でした


充実したビュッフェで満足でした

評価:★★★★★
ヨーロッパで最も高い鉄道駅ユングフラウ・ヨッホへ

途中の乗り換え駅クライネ・シャイデックよりアイガー・メンヒ・ユングフラウの三山の眺めがばっちり

山頂駅の展望台より世界最長のアレッチ氷河の雄大なパノラマ

下山時、アイガーグレッチャー駅よりアイガーウォークのハイキングを楽しみました


こちらでもハイキング中、山々の絶景と共に、高山植物をたくさん愛でることができました



アイガーの姿もどんどん変わっていきます

昼食は自由食でしたので、ハイキング終了後、クライネ・シャイデック駅のカフェでビッグアップルパイを!

メンヒのお山のようにそびえる生クリームとともに、いただきまーす
歩いた後で、カロリーは無視

下山後、ゆとりの時間もありますので、元気な方々はフィルスト展望台へも足を延ばされていました。
そして翌日、チューリッヒより無事に帰国の途へ
今回の旅は最後までお天気にめぐまれ、ツアータイトルの
4大名峰と2つの絶景列車、そして国境越えの夢の空中散歩まで、すべてクリアできました~
みなさまもぜひ絶景のアルプスへお越しくださいね~!
フレンドツアー

ヨーロッパ
アジア
アフリカ
中近東
北米
中南米
オセアニア
南太平洋
ミクロネシア