
旅行の楽しみの一つ、食事。それがどんなものかわからないと、不安なもの。
阪急交通社ではツアーでの食事の様子を添乗員自ら、ブログでお届けします。
2017年6月27日
フレンドツアー 関西発
2017年4月21日出発
F363 フィンランド航空ビジネスクラス利用 スイス・ドイツ・アルザス美しい村8日間 モニターツアー
で実際にお召し上がりいただいたお食事と一部観光内容をご紹介いたします。
お食事は星の数で評価させていただきます。満点は星5つ★★★★★となります。
2日目/5月20日(土)
ご朝食
充実した内容でした


リューデスハイム
ドロッセルガッセ(つぐみ横丁)にてフリータイム!
レストラン ワインセラーが狭い地に並んでいます

リューデスハイムからライン川クルーズ

左右にブドウ畑や街並み、いくつかの古いお城を見ながら
ゆったり優雅な船旅
船旅のハイライトの一つ歌が流れローレライの岩も通過して
ザンクトゴアにて下船。
本日はお天気にも恵まれました


昼食 ZUM GOLDEN LOUENにて
サラダ、マスのムニエル

パンケーキ(ワッフル)フワっとして美味しかった![]()

食事評価/★★★
大学と古城の町ハイデルベルグ
古いアルテ橋 この橋から高台にお城が見えます。

夕食 学生酒場ZUM ROTEN OCHSENにて
野菜スープ、サラダ

ロールキャベツ ボリュームあり味も良かったです

アイスクリーム

食事評価/★★★★
3日目/5月21日(日)
ご朝食


昼食 城の麓のレストラン DER BRIELHOF
団子入りスープ ちょっと塩辛ったです。

郷土料理マウルタッシェン(ドイツ風ラビオリ)
ご好評でしたが、このボリューム
流石に大きなドイツ人サイズ

アップルステュリューデル 美味しかった

食事評価/★★★★★ 満点♪
ホーエンツォレルン城
高台にあるので今流行りの空中撮影ならもっと綺麗に撮れたかも!?

城内見学 伯爵の大広間や大妃の間など


車窓からの風景

フランス、ストラスブールへ向かいます。
夕食 Le DIX
サラダ

アルザスの郷土料理 シュークルト ソーセージとポーク、酢キャベツ
やっぱり量は多いですね

クグロフ デザートにはちょっと。。。

食事評価/★★★
4日目/5月22日(月)
朝食
ラインナップはちょっとシンプルかな。。。


ホテルから歩いて旧市街観光へ。
ストラスブールの水門

プティパリ(小パリ)地区 旧市街 花がなくて少々残念

でも、水面に映る建物は可愛らしく、素敵な風景が撮れました

アルザスはお菓子職人もたくさん クグロフもこんなにたくさん

その後、コールマールへ。
昼食 BUFFET DE LA GARE(駅中レストラン)
タルトフランベは残念ながら撮り忘れ
ピッツァ風で、大きな物を取り分けていただきました。
サーモンとカリフラワー

イル フッロタンテ(メレンゲ風) フワフワ食感溶けます

食事評価/★★★★
旧市街散策
小ベニス地区や旧税関 木骨の家々の並ぶ商人通り等々
どこの路地もフランス人のセンスが光ってます。

スピフスの館 某有名アニメ映画にでてくる城のモデル
どこか似ているような

かわいいですね
昔も今も同じ風景残す町並みです。
フリータイムにゆっくり散策を

ワイナリー 老舗のジャンベッカー
をご見学。4種類のワインのテイスティングも!

リワヴィルの村 とってもかわいらしい村です
パン デピスの店


5日目/5月23日(火)
朝食は昨日と同じなのでカット
ストラスブールを後に国境を越えてスイス バーゼルへ。
大聖堂中庭

市立美術館
内部は写真撮影不可ですが、充実した内容でした

昼食 LEINFELDENHOF
野菜のクリームスープ

チキンのクリーム煮パスタ添え

デザートはアイスクリームまたはプリンが選べます。
流石は酪農国
アイスは濃厚で美味しかったです。

この辺りの名物料理で好評![]()
食事評価/★★★★
アーレー川に囲まれスイス連邦の首都また古都ベルンへ。
バラ公園から町全体のパノラマ写真を撮り、旧市街へ。
ヨーロッパ一長いアーケードを歩きシンボル大時計、スイス一高い塔のある大聖堂、
たくさんの個性的な彫刻の噴水があるメインストリートへ。
ニーデック橋 新しくなった熊公園等々へご案内

エメラルド色のトゥ-ン湖畔を通りグリンデルワルトへ
6日目/5月24日(水)
朝食

ユングフラウ鉄道にてクライネシャイデックを経由、ユングフラウヨッホへ
最初雲がかっていましたが、ユングフラウ山頂、メンヒ山頂、アレッチ氷河もご覧いただけました
まさに絶景
午後からはフリータイムです。

三カ国周遊で、街歩きも山の景色も楽しめるコースです
ヨーロッパが初めての方にも、何度も行かれているリピーターの方にも数多くご参加いただいてますよ
フレンドツアー

ヨーロッパ
アジア
アフリカ
中近東
北米
中南米
オセアニア
南太平洋
ミクロネシア