
旅行の楽しみの一つ、食事。それがどんなものかわからないと、不安なもの。
阪急交通社ではツアーでの食事の様子を添乗員自ら、ブログでお届けします。
2015年7月 6日
フレンドツアー添乗員です。
憧れの「クルムホテル・ゴルナーグラート」に泊まる旅シリーズ・春編として、
ひと足お先に春のスイスを旅してきました![]()
ツェルマットから登山列車に乗って終点駅(3089M)へ。
マッターホルンにもっとも近いホテルで、朝晩目の前にそびえるマッターホルンを
静かに独占するという、それはそれは贅沢な体験でした![]()
スイスの良質なお料理も堪能してきましたので、ご紹介させていただきます![]()
2日目ディナー
シャモニーの宿泊ホテルにて
明日のモンブラン展望観光のため、シャモニーで1泊。
のどかで、どこか洒落た町です![]()
・野菜のキッシュ(写真を撮り忘れてしまいました。ごめんなさい。)
・サーモングリル 温野菜とリゾット添え

サーモンにバジルソースがGOOD
付け合わせも繊細な味!
・パンナコッタ ワイルドベリーソース

どれも美味しく、サービスも良かったです![]()
3日目ランチ
シャモニーの「IMPOSSIBLE」レストランにて
温かみのある山小屋風レストラン![]()

・山羊のチーズのサラダ

なかなかクセになる濃厚なチーズです。
・骨付きポークのソテー ベーコン巻、ポレンタとポテト添え

とっても美味しいのですが、ポークに香草が入っているので、苦手と感じる
お客様もいらっしゃいました。
・自家製バニラアイスクリーム

バニラビーンズ入りで、本格的な味!!
大変美味しく、快適なサービスのレストランでした![]()
3日目ディナー
ゴルナーグラートの宿泊ホテルレストランにて
いよいよやってまいりました![]()
マッターホルンに手が届きそうな天空の「クルムホテル ゴルナーグラート」に宿泊です![]()
ピークシーズンでなくとも、日中はゴルナーグラートは世界中から集まるハイカーや
観光客でいっぱいですが、皆が下山する夕刻から朝にかけては、宿泊者しか味わえない
神秘的な静寂さがありました
![]()
この空間に居られるだけで、この上なく贅沢なのに、お料理も極上![]()
標高3000Mの立地からして、正直期待はできないと思っていましたが、
お客様にも大好評のディナーでした![]()
・サラダ、前菜ビュッフェ

旅行中の野菜不足の心配はご無用!
フレッシュな野菜と、ワインが進みそうな前菜が並んでいましたよ![]()
・ミート(牛・豚・鶏)&シーフード(サーモン・エビ)のフォンデューシノワーズ


専用の小鍋に入ったアツアツのオイルで、しゃぶしゃぶ~と火を通し、自家製ソースをつけて
いただきます
サーモン・エビは特に評判が良かったです![]()
・チョコレートムース ベリー添え

マッターホルンを目の前に、忘れられないディナー&滞在となりました![]()
![]()
5日目の朝、氷河特急に乗って、美しく広がる車窓の景色を楽しみながらアンデルマットへ![]()
氷河特急の1等は、天井までガラス窓なので、まるでアルプスの中にすっぽり入ってしまったような
不思議な錯覚を味わえるのも魅力のひとつです![]()
5日目ランチ
アンデルマットの「MONOPOL-METROPOL」レストランにて
・ミックスサラダ

彩りもきれいな、フレッシュサラダ!
・白身魚のグリル

シンプルだけど、タルタルソースがマッチして美味!
・自家製スポンジケーキ(写真を撮り忘れました。ごめんなさい。)
サービスの良いレストランでした。
5日目ディナー
グリンデルワルトの宿泊ホテルレストランにて
ユングフラウのお膝元として人気のグリンデルワルトに2連泊![]()
・スイス名物チーズフォンデュ

チーズ自体が本当に上質で美味しく、皆様笑顔で本場の味を堪能されていました![]()
・ビーフシチュー ライスと温野菜添え

こちらも素材の上質さが感じられる美味しさでした!
・レモンシャーベット(写真を撮り忘れました。ごめんなさい。)
以上、ツアーでのお食事のご紹介でした。
大自然と共存するスイスは、先ずお水が美味しい![]()
アルプスの空気を吸って草を食む牛からできる乳製品も絶品![]()
素材の良さをシンプルに味わえるスイス料理が私は大好きです![]()
「クルムゴルナーグラート」に泊まる旅シリーズは、今後夏編へと続きます![]()
忘れられない珠玉のひとときを、どうぞこちらのコースでご体験ください![]()
フレンドツアー

ヨーロッパ
アジア
アフリカ
中近東
北米
中南米
オセアニア
南太平洋
ミクロネシア