
旅行の楽しみの一つ、食事。それがどんなものかわからないと、不安なもの。
阪急交通社ではツアーでの食事の様子を添乗員自ら、ブログでお届けします。
2018年10月30日
フレンドツアー 関西発
2018年9月9日発
F231 KLMオランダ航空利用
チロルアルプス美しい村々とスイス湖畔の絶景 9日間
実際にお召し上がりいただいたお食事と一部観光内容をご紹介させていただきます。
お食事は星の数で評価させていただきます。
満点は 星5つ★★★★★となります。
第1日目
新大阪~名古屋~フランクフルト乗り継ぎ~ミュンヘン
台風の影響により、名古屋の空港からのご出発でした。
ホテルには20時頃到着となりました
ホテル「AZLMUT CITY EAST」にてお休み頂きました。
第2日目
ミュンヘン~オーバーアマガオウ~インスブルック
いよいよ観光初日です

まずはホテルにてご朝食を召し上がって頂き、出発です
2日目/朝食
アメリカンブッフェスタイルです
ソーセージが、なかなかご好評でした


お食事の評価:★★★★★(満点!!)
ご朝食後は、アルペン街道をドライブしながら、
「童話の森」オーバーアマガウへ向かいます
オーバーアマガウのフレスコ画


その後、国境を越え、オーストリアのインスブルックへ
2日目/昼食
ビール醸造用の機械がある、レストランにてランチタイムです

メニューは、パンケーキ入りのスープ、
チロル風肉じゃがとキャベツサラダ、ムース、でした。


お食事の評価:★★★★★(満点!!)
スープは少し塩辛かったですが、キャベツのサラダはGOODでした
昼食後は、凱旋門、中央駅、ヤコブ教会や王宮を巡り、
インスブルック観光をお楽しみ頂きました

ノルトケッテ


ノルトケッテとイン川


ホテルには16時過ぎに到着しました
時間に余裕があるので、少しほっと休憩をとって頂き、
18時頃にディナーへ出発です

2日目/夕食
レストラン「SAILER HOTEL」にて、ディナーです
メニューは、シュニッツェル、サラダ、チョコプディング、でした。
シュニッツェルとは、オーストリアやドイツで食べられている、
とんかつのようなお肉料理です
かなりのボリュームでした

複数種類の葉野菜は、うれしいですね


お食事の評価:★★★★★(満点!!)
ホテルには20時頃に戻ってきました
第3日目
インスブルック~アッヘン湖クルーズ~ハル・イン・チロル~インスブルック
3日目/朝食
ホテルにてバイキングのご朝食

紅茶の種類が豊富でした
朝から美味しい紅茶を飲めると、ほっと幸せな気分になりますね

フルーツも豊富です


お食事の評価:★★★★★(満点!!)
アッヘンゼー鉄道の駅舎です



子供のおもちゃのように可愛らしいです

アッヘン湖クルーズ船



クルーズ船乗り場付近の景色です

下船後は、ハル・イン・チロルのレストランにてランチタイムです。
3日目/昼食
レストランの入り口

メニューは、クリアスープパンケーキ入り、
グヤーシュ、アイスクリームとマチェドニア、でした。

グヤーシュとは、お肉の煮込み料理です

マチェドニアは、フルーツポンチのようなデザートでした

お食事の評価:★★★★★(満点!!)
昼食後は、ハル・イン・チロルを観光です

昔の下町と紋章です



真っ青な空が、お写真に映えます


マッダレーナ教会・祭壇

インスブルックでのご宿泊ホテル外観です

“灰色の熊”という名前のホテルです

モダンなレセプションでした
ホテルには15時頃到着し、
皆様思い思いの午後をお過ごし頂きました


第4日目
インスブルック~レッヒ村~ベリンツォーナ~ルガーノ
4日目は、8時にホテルを出発し、
ヨーロッパの美しい村に選ばれた、レッヒ村を訪れました
その後、いよいよスイスへ入国です

4日目/昼食
メニューは、サラダ、チキン、マスカルポーネのムース、でした。


マスカルポーネのムースがご好評でした

お食事の評価:★★★★★(満点!!)
昼食後は、収穫時期を迎えるワイナリーへ

奥にはファドゥーツ城が見えます


サンベルナルディーノ峠を越え、
べリンツォートへ

カステルグランデの塔です


4日目/夕食
この日はホテルのレストランにてディナーです

元気なウェイターさんが印象的でした
メニューは、リゾットのチーズがけ、サーモントラウト、
りんごとブルーべりのパイ、でした




お食事の評価:★★★★
ホテルでディナーのときは、お食事後にすぐにお休み頂けます
第5日目
ルガーノ~ラベルテッツォ~ロカルノ~ツェルマット
5日目/朝食
まずは、ホテルにてご朝食です



お食事の評価:★★★★
ホテルの内観を少しご案内します

ホテルのbarです


ホテルのロビー

ご朝食後は、ホテルを9時頃出発し、
ラベルテッツォの眼鏡橋を訪れました

ヴェルザスカダムを訪れ、
その後はランチタイムです

5日目/昼食
メニューは、ミネストローネ、ラザニア、アイスクリーム、でした。

こんがり表面のラザニアでした


お食事の評価:★★★★★(満点!!)
レストラン外観です


小さなマーケットがでている、グランデ広場


ツェルマットへ向かいます
ツェルマットは、環境保護の為に規制が厳しく、観光バスが入れません
そこで、テーシュ駅から電車でツェルマットへ移動です

しかし、電車で移動したことにより、ラッキーなことに、
ツェルマット駅前にて、アルペンホルンの演奏と出会いました


ホテルへは20時前に到着しました
お泊りのホテル外観です(撮影は翌朝)

山小屋のような建物と赤いお花がとても可愛らしいホテルです

5日目/夕食
メニューは、ミックスサラダ、フォンデュシノワーズ、パフェ、でした。

フォンデュシノワーズは、コンソメなどのスープに具材をくぐらせるお料理です
日本のしゃぶしゃぶに近いですね


お食事の評価:★★★★★(満点!!)
ホテルディナーでしたので、夕食後はすぐにお部屋でお休み頂けました
第6日目
ツェルマット・マッターホルン観光
6日目/朝食
ホテルにてブッフェです




お食事の評価:★★★★
レストランからは、マッターホルンが見えます
撮影時は曇っていますが、「これぞマッターホルン!!」といったアングルです

途中召し上がって頂いた、マッターホルンチョコです

形もお味もGOOD

6日目は、ゴルナーグラート登山鉄道で展望台へ
間近に見えるマッターホルンは、感動ものです

下山後は、みなさまお待ちかねのフリータイムでした
こじんまりしたツェルマットの街は、散策しやすく、
スイスのチョコレートやお土産物など、お買い物を楽しまれていました
第7日目
ツェルマット~シヨン城~ローザンヌ
ホテルのご朝食のあとは、シヨン城へ

7日目/昼食
古城をあとにして、
可愛らしいレストランにてランチタイムです

メニューは、野菜のテリーヌ、タラのグリル、ブラウニー、でした。



マルシェ広場を散策の後、
世界遺産ラヴォ―地区のワイナリーへを訪問しました


奥にはレマン湖が


ワイナリーの見学では、試飲も楽しんで頂きました

ラヴォ―地区の一画です
絵になりますね

ローザンヌではオリンピック博物館を訪問しました
東京オリンピックも、間近に迫っていますね

陸上選手、ザトペックの像もありました

観光最終日は、ホテルに15時30分ごろ到着しました
ほっと一息休んで頂き、ホテルにてディナー開始です
7日目/夕食
メニューは、カプレーゼ、ビーフグラタン風、クレームブリュレ、でした。


デザートには、クリームブリュレでした

お食事の評価:★★★★★(満点!!)
夕食後、すぐにホテルでお休みになられたり、
夜のショッピングへお出かけされたり、
思い思いの夜をお過ごし頂きました。
第8日目・第9日目
ローザンヌ~ジュネーブ~フランクフルト乗り継ぎ~関西空港
早朝にローザンヌを出発し、ジュネーブ空港へ
往路と同様に、フランクフルトで乗り換えて
、関西空港へご帰国頂きました
最後までお読み頂き、誠にありがとうございました
フレンドツアー

ヨーロッパ
アジア
アフリカ
中近東
北米
中南米
オセアニア
南太平洋
ミクロネシア