旅行の楽しみの一つ、食事。それがどんなものかわからないと、不安なもの。
阪急交通社ではツアーでの食事の様子を添乗員自ら、ブログでお届けします。
2025年8月28日
フレンドツアー 関西発
2025年7月28日出発
エミレーツ航空利用
2つの絶景列車とアルプス4大名峰スイスの旅10日間
【コースコード:FE260】
にて実際にお召し上がりいただいたお食事と一部観光内容をご紹介いたします。
お食事は★の数で評価させていただきます。満点は星5つ ★★★★★となります。
1~2日目
今日から夏のスイスへ!
関西空港からエミレーツ航空でドバイまで出発です。(所要時間約9時間55分)
ドバイでスイスのチューリッヒ行に乗り換えます。(所要時間約6時間40分)
チューリッヒからバスに乗ってユリア峠を通過してスイスのスキーリゾート地サンモリッツへ向かいます。
サンモリッツではアートブティックホテルモノポールというメインの広場から徒歩30秒のホテルで連泊です。
夕食はホテルにて
サンモリッツはイタリア寄りの街なのでホテルのレストランはイタリアン、
前菜はカプレーゼというトマトとモッツァレラチーズとバジル。
メインはサーモンのグリルとほうれん草とマッシュポテト
デザートはティラミス。
最初の夕食は☆☆☆☆です。
日没は20時55分。
散策したいところですが今日は寝ましょう。
3日目
朝食はバッフェ、ハム、チーズの種類は多いです。
スイスはパンがライ麦パン、白い小麦粉のパンと両方あります。
朝食後はディアボレッツア展望台へ、2985m。
ロープウエイから黒い湖(手前)と白い湖が見えました。
世界遺産のレーテッシュ鉄道ベル二ナ線に乗るのですが箱根登山鉄道と姉妹鉄道!
ループ橋に入りました!
終点はイタリアのティラーノで昼食はティラーノのCORONAレストランで頂きました。
ハムとサラダ。
メインはラザニア、やや大きめ。
パンナコッタ(生クリームを焼くという意味)のデザートでさっぱり。
星は☆☆☆です。
午後はシャモニーでフリータイム
こちらはオードリー・ヘップバーンが映画のロケで来ていた時に行っていたという
カフェだそうです。
夕食は自由食で近くのレストランで郷土料理のそば粉のパスタ、大麦のスープを食べに行かれたりされました。
4日目
朝食は昨日と同じです。
シャモニーから氷河特急でツェルマットまでの全線乗車の日です。
8時39分発で出発!
昼食は列車内のご自身の座席で頂きます。
サラダから持ってきてくれました。
メインはチキンの煮込みとインゲン豆のソテー、ニョッキ。
どれも温かくて食べやすい。
食事中に修道院が見えてきました。
キャラメルのタルト、冷え冷えで出てきて美味しい。
星は☆☆☆☆です。
列車内で食べるのも良かったですね。
夕食はツェルマットのホテル・アルペンリゾートにて。
今日から連泊。
夕食はトマトスープからです、下のナプキンがかわいい。
メインは仔牛肉のソーセージとロシティというじゃがいもを切ってフライパンで
焼いたもの。
アプリコットのシャーベットでさっぱり。
スイスの名物料理、星は☆☆☆と半分です。
明日の建国記念日の前夜祭で街はイベントをして大混雑だったそうです。
5日目
日の出6時11分
今朝は雲が多くて残念でした・・・・。
朝食はバッフェ、今日は8月1日、スイスの建国記念日でスイスの旗が街中も多く飾られていました。
ゴルナーグラード展望台3089mに行きパノラマのと氷河の景色。
ハイキングの途中で、マーモットが出てきましたが望遠過ぎて分かりにくい・・。
マッターホルンの写真がないですが見れましたよ!
昼食と夕食は自由食でチーズフォンデュ、ラム肉など名物を食べに行ったりされました。
6日目
朝食後、テーシュという駅まで電車で行き、バスでサンベルナール峠を越えてイタリアへ。
昼食はラ・パリューという村のレストランLa Paludでチーズのリゾットとビーフのエスカロップ。
両方、美味しくて全部食べました。
リンゴのタルトもしっかり、こちらもグッド。
星は☆☆☆☆です。
今日は残念ながら三連ゴンドラが強風で動かず、エルブロンネという展望台で景色を見てから、
バスでモンブラントンネルでシャモニーに行き、エギュ・ド・ミディの展望台3842mに
ご案内しました。
西ヨーロッパ最高峰のモンブランも見れました。
夕食はホテルアルピナでサーモンと卵。
鴨肉とオムレツ?みたい。
ブルーベリータルト
鴨肉がレアで不評、星は☆☆です。すみませんでした・・。
7日目
ホテルの前からモンブランがきれい!
朝食はフランスらしくクロワッサン、おいしいバター、チーズなどオムレツコーナーもありました。
昼食はベルン(スイスの首都)で人参とポテトのスープ。
パンガシウスという魚とライス。
デザートはフルーツサラダ。
魚が淡白で星は☆☆☆です。
ベルンはドイツ語で熊で熊公園がありいましたよ。
ベルンの旧市街です。
ベルンからバルナーオーバランドという(ベルン州の高地という意味)エリアへ。
ホテルはシュバイツァーホフ。
夕食もホテルで生ハムメロンから、メロンも甘くて好評。
ラクレットも出ました、アツアツでポテトとピクルスと一緒に頂きます。
メインはビーフステーキとポテトグラタンと温野菜。
ビーフもやわらかくてナイス!
クレームブリュレもボリュームありますが皆様食べておられて良かったです。
星は☆☆☆☆☆です。
皆様のお部屋からアイガーの山が見えるのですが山が赤くなって綺麗だったそうです。
8日目
朝食は明日をご覧ください。
ホテル・シュバイツァーホフ。
観光はこの氷の彫刻通り、トップ・オブ・ヨーロッパ
ユングフラウ鉄道でユングフラウヨッホへ
スフィンクス展望台3571mに行きました。
ハイキングでは高山植物が見れてヘアベル、
エゾネギ、
ブラダー・カンピオンなど。小さくてかわいいですね。
アイガーとメンヒの山。
メンヒとユングフラウ
ハイキングの終盤、牛さんがたくさん!
スイスブラウン、ジンメンタールという牛だそうです。
牛さんとアイガー。
昼食と夕食は自由食で昼食はクライネシャイデックというハイキング終了の駅で食べられました。
夕食はお部屋で食べられたり(アイガーを見ながら!)レストランに行かれたりされました。
9日~10日目
朝、ホテル前からのアイガーです。日の出6時12分。
朝食は豪華、チーズバッフェみたい。
スイスは乳製品が美味しくて持って帰りたい!(要冷蔵で無理です)
パンも一番だと温かったです。
朝食後、チューリッヒの空港へ行きエミレーツ航空で帰国いたしました。
7月下旬からのスイスの旅行でしたが今年は涼しくて快適、標高高い所は寒かったです。
お天気も雲が多かったですがなんとか山も見れハイキングも出来て良かったです。
スイスのきれいな牧草とシャレーの風景、4000メートル級の山々、名峰を是非、
ご自身の目でご覧ください。
アプリコット、スモモ、桃など旬のフルーツも美味しかったですよ。
最後まで読んで下さりありがとうございました。
フレンドツアー
ヨーロッパ
アジア
アフリカ
中近東
北米
中南米
オセアニア
南太平洋
ミクロネシア