旅行の楽しみの一つ、食事。それがどんなものかわからないと、不安なもの。
阪急交通社ではツアーでの食事の様子を添乗員自ら、ブログでお届けします。
2025年8月15日
フレンドツアー 関西発
2025年7月13日出発
カタール航空利用
スイス、アルプス3大名峰と氷河特急の旅8日間
【コースコード:FE223】
にて実際にお召し上がりいただいたお食事と一部観光内容をご紹介いたします。
お食事は★の数で評価させていただきます。満点は星5つ★★★★★となります。
1日目&2日目
関西空港発 カタール航空QR803便にてドーハ経由でスイスのチューリッヒへ。
チューリッヒ到着後、バススイスの古都ベルンへ。
バラ公園からベルン旧市街の眺めを一望
ベルンの街の名前の語源になった熊公園
世界遺産ベルン旧市街 街のシンボル時計塔
毎時3分前より動き出す名物からくり時計です。
レストランにてランチ
まずはグリーンサラダ 取り分けていただきました。
メインはポークステーキとポテト
柔らかいポークで大きさもちょうどよいサイズです。
デザートはベリームース
星5つ★★★★★、です。
午後はチーズで有名なグリュイエールへ。
スイスの美しい村の一つ。チーズ工場と村の散策を楽しみました。
そしてツェルマットへ
夕食はレストランにて
まず野菜のクリームスープ 優しい味でした。
メインはサーモンのステーキ ポテトとほうれん草
デザートはパンナコッタ 甘さ控えめで美味しかったです。
星5つ★★★★★
3日目
ホテルにてビュッフェの朝食
種類は多くなかったですがお味はよかったです。
星5つ★★★★★
今日はツェルマットからゴルナーグラート展望台3089mへ。
モンテローザなど4000m級の山々のパノラマ遠望を楽しみました。
眼の前に広がるゴルナー氷河
ハイキングルートに咲く高山植物
リッフェル湖とマッターホルン
逆さマッターホルン
頂上は雲の中で残念でしたが。。。
マッターホルン ツェルマットのホテル近くの日本人橋より
4日目
ツェルマット駅から今日は氷河急行の旅
ランチは列車内にて まずはサラダ
メインはチキンとニョッキ、インゲン豆の多さにびっくり
星4つ★★★★です。
氷河急行からの眺め
古都ルツェルンを散策
ルツェルンのシンボル カペル橋
ルツェルン旧市街を散策
そしてベルナーオーバーラントのユングフラウに一番近い静かな村
ウェンゲンへ。夕食はお泊まりのホテルにてビュッフェスタイル。
種類は少なかったですが。。。
デザートは果物も甘いものも
5日目
ウェンゲンのホテルにて朝食ビュッフェ
シャンパンがありました。
種類はまあまあな感じ
クロワッサン等 スイスのパンはとても美味しいです。
ウェンゲンの看板をバックにホテルを撮影
今日はユングフラウ登山列車でユングフラウヨッホへ。
世界遺産のアレッチ氷河
スフィンクス展望台3571mからの眺め
ユングフラウ主峰
スフィンクス展望台にあるアイスパレスの氷の彫刻
常にマイナス3℃を保つシステムが導入されています。
雪原プラトーからのユングフラウ
下りはアイガーグレッチャー駅からハイキング
ユングフラウ鉄道の車両 1912年にヨーロッパ最高地点3454mの
鉄道駅がオープンしました。
ハイキングルートに咲く高山植物
ハイキング ゴール地点のクライネシャイデック駅
6日目
連泊したウェンゲンからラウターブルンネンに下りる列車
そしてモンブランのふもと、シャモニーへ。
ランチはレストランにて 前菜のハム入りサラダ
美味しかったです。
メインはビーフブルギニヨン 濃いめの味付けでした。
デザートはクレームブリュレ
美味しかったです。
星5つ★★★★★
午後はシャモニーからロープウェイでエギーユ・ディ・ミディ展望台へ。
良いお天気でモンブランもばっちりでした。
エギーユ・ディ・ミディ
ガラスの足元から下が見える写真撮影ポイント
スリル満点
モンブラン 『アルプスの女王』ヨーロッパアルプスの最高峰です。
そしてお泊まりのローザンヌパレスホテルへ。
ディナーはホテルにて
まずはズッキーニの花の前菜
メインは鯛の白ワインソース
ニョッキとアーティチョーク添え
デザートはアプリコットタルト
星5つ★★★★★ 盛り付けも味も大好評でした。
7日目
ホテルにて朝食
種類豊富なビュッフェ クオリティも十分
生ハムも美味しかったです。
スイスのチーズも食べ納め
新鮮な果物もいろいろ
クロワッサンやパンオショコラも
温かい料理
星5つ★★★★★
最後の宿泊ホテルはレマン湖畔のデラックスホテル
ローザンヌパラスでした。
ホテルのロビー 広々としつつ重厚な感じ
スイスの美しい村 サンサフォラン散策
週末の朝で村はとても静かでした。
世界遺産ラヴォー地区の葡萄畑
レマン湖と葡萄畑
ワイナリーでは3種類を試飲しました。
そしてチューリッヒの空港からカタール空港にてドーハ乗り継ぎ、帰国。
比較的天候に恵まれ、スイス三大名峰とハイキング、湖の遊覧、美しい街や村を楽しみ
大自然に癒されパワーをもらえるツアーでした。
ご参加をお待ちいたしております。
最後までお読みいただきましてありがとうございました。
フレンドツアー
ヨーロッパ
アジア
アフリカ
中近東
北米
中南米
オセアニア
南太平洋
ミクロネシア