ツアーお食事だより ヨーロッパ もっと旅行を安心に、楽しく。

旅行の楽しみの一つ、食事。それがどんなものかわからないと、不安なもの。
阪急交通社ではツアーでの食事の様子を添乗員自ら、ブログでお届けします。

フレンドツアー 関東発 2025年8月25日出発 <スイスインターナショナルエアラインズ往復直行便利用> 優雅なスイス8日間(コース番号:FE500)

2025年9月 4日

フレンドツアー 関東発 (コース番号:FE500)
スイスインターナショナルエアラインズ直行便利用
☆優雅なスイス8日間☆

旅ごはんをご覧くださいましてありがとうございます
今回は壮大な大自然が広がる美しい国! スイスとフランスに行ってまいりました。
ツアー中のお食事に加え、街並の写真なども撮影してまいりましたので是非ご覧ください。

1日目
チューリヒ クローテン空港〜エンゲルベルクへ
天使の山という意味をもつEngelbergは、
12世紀のベネディクト派修道院を中心に発展した山里の街です
標高1,013 m)
FE500_250825TYO_(2).jpg

ご宿泊ホテル : ケン
ピンスキーパレスに2連泊
FE500_250825TYO_(1).jpg

2・3日目
ご朝食はビュッフェ 
ホットミールは、たまご料理ほか注文制でも!
FE500_250825TYO_(4).jpg

パンの種類も豊富
FE500_250825TYO_(5).jpg

熱処理していない蜂蜜も好評でした
FE500_250825TYO_(6).jpg

オムレツの他、パンケーキ、ホワイトオムレツ
テーブル上にあるメニューから無料でオーダーできます
FE500_250825TYO_(9).jpg

アボカドトースト と 餃子2種 ほか
FE500_250825TYO_(10).jpg

ホテルラウンジ
FE500_250825TYO_(11).jpg

2日目
観光初日のモルゲンロート 
夜が明けきらない早朝に、東の空より一筋の赤い光線が山筋を照らし、山脈や雲が赤く染まる朝焼け
FE500_250825TYO_(3).jpg

【世界自然遺産】

スイスアルプスユングフラウ・アレッチ氷河へ

エンゲルベルクから「日帰り」3大名峰観光へ
グリンデルヴァルトターミナル 駅(標高943m) 

FE500_250825TYO_(12).jpg

2020年openのアイガーエクスプレス」に乗車
FE500_250825TYO_(13).jpg

快晴のアイガー北壁を眺めながら
FE500_250825TYO_(15).jpg

アイガーグレッチャー(2320m)駅まで空中散歩
FE500_250825TYO_(14).jpg

ユングフラウ鉄道(1912年に全線開通)に乗換え
FE500_250825TYO_(16).jpg

途中、アイスメールに5分間停車
FE500_250825TYO_(17).jpg

快晴のユングフラウを望む
FE500_250825TYO_(18).jpg

ヨーロッパ最高点ユングフラウヨッホ(3,454m)
FE500_20230622TYO_128.jpg

【昼食】到着後駅構内のレストランにご案内
FE500_250825TYO_(22).jpg

ポタージュスープ
FE500_250825TYO_(23).jpg

伝統のアルペンマカロニとアップルソース
FE500_250825TYO_(24).jpg

プリン 食後すぐに観光へ
FE500_250825TYO_(25).jpg

アイスパレスの氷の彫刻
FE500_250825TYO_(26).jpg

氷の彫刻 ペンギン
FE500_250825TYO_(27).jpg

プラトー(雪原)からの『ユングフラウヨッホ』
天候が良い日のみ雪原に出ることができます
FE608_250604TYO_(134).jpg

プラトー(雪原)からの『トップオブヨーロッパ』

FE500_250825TYO_(29).jpg

快晴のユングフラウヨッホ展望台
FE500_250825TYO_(31).jpg

展望台からの『メンヒ』
FE500_250825TYO_(32).jpg

アレッチ氷河(2001年自然遺産に登録)
全長約23km。エーヴィッヒシュネーフェルト、ユングフラウフィルン、アレッチフィルンの3つの氷河が集まったものです。

FE500_250825TYO_(34).jpg

アルパイン センセーション
FE500_250825TYO_(28).jpg

グレイシャー・アドベンチャー・トレイルへ
動く歩道を移動します
FE608_250604TYO_(100).jpg

ユングフラウヨッホはスイスの
ベルン州とヴァレー州の境に位置しています
FE251_250630TYO_(221).jpg

観光後グリンデルヴァルトターミナル駅より
バスにてエンゲルベルクへ戻りました
FE500_250825TYO_(35).jpg

12
世紀建立のエンゲルベルク修道院
FE500_250825TYO_(36).jpg

ケンピンスキー パレス ホテル 最上階のプール
FE500_250825TYO_(38).jpg

ホテル 最上階にあるモダンなサウナ
FE500_250825TYO_(39).jpg

【夕食】 ホテル内レストランにて
フレッシュのブラータチーズのサラダ
FE500_250825TYO_(41).jpg

サーモングルルとリゾット
FE500_250825TYO_(42).jpg

ミルフィーユ
FE500_250825TYO_(43).jpg

3日目
朝食後、スイス中部ロイス川がフィーアヴァルトシュテッテ湖から流れだす場所に位置する古都ルツェルンへ向けて出発
FE500_250825TYO_(37).jpg

昼食】 
シャトー ギュッチ レストランにて
1888年に建てられた歴史のある建物
FE500_250825TYO_(44).jpg

ケーブルカー(8人乗り)乗り場
FE500_250825TYO_(46).jpg

山頂ホテル内のレストランへ向かいます
FE500_250825TYO_(47).jpg

ケーブル山頂駅 到着
FE500_250825TYO_(57).jpg

レストラン入口
FE500_250825TYO_(49).jpg

ムーゼック城壁 テラスより
ルツェルンの町を敵から守るために1400年に
完成した
9
本の見張り塔がある防護壁
FE500_250825TYO_(48).jpg

ルツェルン(Luzern)という名前は「光り輝く」
という意味で、伝説によるとこの街は天使によって築かれたと言われています
FE500_250825TYO_(50).jpg

店内
FE500_250825TYO_(52).jpg

地ビールもおすすめ
FE500_250825TYO_(53).jpg

牛肉のカルパッチョ
FE500_250825TYO_(54).jpg

スズキとスブリンツのリゾット添え
FE500_250825TYO_(55).jpg

ティラミス
FE500_250825TYO_(56).jpg

ヨーロッパ最古のカベル橋
FE500_250825TYO_(59).jpg

旧市街には多くの壁画が残されています
FE251_250630TYO_(281).jpg

2000万年前の砂岩に彫られた「嘆きのライオン像」フランス革命真っ只中、テュイルリー宮殿を防衛してたスイス傭兵約900名が虐殺された事件の慰霊碑です
FE500_250825TYO_(61).jpg

GLACIER EXPRESS氷河特急『世界一遅い特急』
アンデルマット〜ツェルマット間に乗車
FE500_250825TYO_(62).jpg

今回は最終列車でツェルマット到着が遅くなる
車内でのお夕食となりました。

FE500_250825TYO_(63).jpg

メニューはサラダとパン、チキンのチューリッヒ
煮込みとニョッキとインゲン
FE500_250825TYO_(64).jpg

お飲み物 コーヒー又はティー他
FE500_250825TYO_(65).jpg

スイスアルプスを駆け抜ける氷河特急

FE500_250825TYO_(66).jpg

ツェルマット駅からは徒歩でホテルへ
FE500_250825TYO_(67).jpg

世界有数の山岳リゾート ツェルマットの村は、
環境保護のためガソリン車の乗入れが禁止です

FE500_250825TYO_(68).jpg

ご宿泊ホテル : モンセルバン パレスにて 2連泊
マッターホルンの見えるお部屋ジュニアスイート
のお部屋ご案内(指定)

FE500_250825TYO_(69).jpg

ベットサイドにはホテルご案内の木製の牛
FE500_250825TYO_(71).jpg

客室一例
FE500_250825TYO_(72).jpg

ホテルラウンジ
FE500_250825TYO_(74).jpg

4・5日目

ご朝食はビュッフェ 
ホットミールは、たまご料理ほか注文でも!

メインダイニング(夕食、朝食)
FE500_250825TYO_(76).jpg

フルーツ各種
FE500_250825TYO_(83).jpg

熱処理していない蜂蜜とサーモン

FE500_250825TYO_(77).jpg

スイスのチーズ各種
FE500_250825TYO_(78).jpg

コールドミール
FE500_250825TYO_(84).jpg

ホットミール

FE500_250825TYO_(81).jpg

テーブル上にあるメニューから無料でオーダーできます
FE500_250825TYO_(80).jpg

4日目
ガイドさんと合流→ゴルナーグラート展望台 
しばらくクルムホテル内(3,089m) で天気の回復をまちましたが、雲に覆われ視界が悪かった為、ローテンボーデン~リッフェルベルク間のハイキングはあきらめ、小雨の中 フィンデルバッハ駅よりハイキングをスタートすることになりました。
FE500_250825TYO_(86).jpg

初秋が感じられるハイキングに!
FE500_250825TYO_(87).jpg

晴れている日には人気のお店とのこと
FE500_250825TYO_(88).jpg

森林力をたのしみながら・・・
FE500_250825TYO_(90).jpg

黒鼻羊 シュワルツナーゼの姿も 発見!
FE500_250825TYO_(91).jpg

雲海が見える中、ツェルマット(ホテル)まで
FE500_250825TYO_(92).jpg

午後はフリータイム 
天候が回復、希望の方とスネガ展望台へ
FE500_250825TYO_(94).jpg

マッターホルンの全景が見えました!!
FE500_250825TYO_(95).jpg

モンセルバンパレス マルガリータ棟
FE500_250825TYO_(70).jpg

【夕食】
 ホテル内レストランにて
コンソメスープ
FE500_250825TYO_(96).jpg

ビーフステーキ  柔らかく好評でした
FE500_250825TYO_(97).jpg

メレンゲとアイスクリーム
FE500_250825TYO_(98).jpg

5日目

列車でテーシュへ向かい着後、バスに乗り換え
一路モンテ峠を越えフランス領シャモニーへ
FE500_250825TYO_(100).jpg

スイス マルティ-ニにて WCストップ
フォルクラ峠を越えフランス領シャモニーへ
FE500_250825TYO_(99).jpg

快晴のモンブラン
FE500_250825TYO_(105).jpg

シャモニー・モンブランの街ではマラソン大会

FE500_250825TYO_(102).jpg

町の中心に立つモンブラン山頂を指差している
ジャック・バルマとドクター・パーカー像
FE500_250825TYO_(103).jpg

【昼食】  Le Carrousel にて
FE500_250825TYO_(107).jpg

レンズ豆入りメウレットスタイルの卵料理

FE500_250825TYO_(108).jpg

地元産鴨のワインソースとグラタン
FE500_250825TYO_(110).jpg

ファンダンショコラ
FE500_250825TYO_(109).jpg

レストランを出るとモンブラン(4806m)〜
エギュ・デュ・ミディ展望台までくっきり!

FE500_250825TYO_(101).jpg

ボソン氷河とヨーロッパ最高峰モンブラン
FE500_250825TYO_(105).jpg

プランプラまで登るテレキャビン乗り場は、教会の横を通り坂道を6
7分登り、坂道の突き当り。プランプラで大型ロープウェイに乗り換えてブレヴァン展望台までの空中散歩です。
FE500_250825TYO_(111).jpg

シャモニ谷を挟んで左からツール.ノアール針峰、
シャルドネ針峰、アルジャンチエール針峰 他
FE500_250825TYO_(113).jpg

上の展望台
FE500_250825TYO_(112).jpg

ご宿泊 ロイヤルサボイ ホテル&スパに2連泊
FE500_250825TYO_(115).jpg

ロビー
FE500_250825TYO_(116).jpg

客室一例
FE500_250825TYO_(157).jpg

メインダイニング(夕食、朝食)
FE500_250825TYO_(117).jpg

遊び心あるパリパリ! ポーチドエッグ
FE500_250825TYO_(118).jpg

白身魚とお野菜のブイヤベース煮
FE500_250825TYO_(119).jpg

メレンゲのラズベリーソース
FE500_250825TYO_(120).jpg

6・7日目
ご朝食はビュッフェ 
FE500_250825TYO_(121).jpg

コールドミール
FE500_250825TYO_(124).jpg

ホットミールは、たまご料理ほか注文制でも
FE500_250825TYO_(123).jpg

チーズ各種
FE500_250825TYO_(125).jpg

ケーキ、フルーツコーナー
FE500_250825TYO_(122).jpg

クレープをオーダー(一例)
FE500_250825TYO_(128).jpg

ローザンヌ トライアスロン大会(ホテル前)
FE500_250825TYO_(129).jpg

地下鉄を利用して湖畔まで移動
FE500_250825TYO_(130).jpg

湖畔よりバス乗車となりました (ご協力に感謝)
FE500_250825TYO_(132).jpg

グリュイエール(丘の上の城下町の紋章)へ
FE500_250825TYO_(133).jpg

【昼食】 LA FLEUR DE LYSにて
FE500_250825TYO_(134).jpg

サラダ
FE500_20230622TYO_20.jpg

名物グリュイエールチーズのラクレット
FE500_250825TYO_(135).jpg

フルーツサラダ
FE500_250825TYO_(136).jpg

レストランを出たら快晴!
石畳が敷かれた旧市街 チーズの村の散策へ
FE500_250825TYO_(137).jpg

11~16世紀 グリュイエール自爵家が所有して
いたお城
へ行かれた方も
FE500_250825TYO_(138).jpg

レマン湖北岸 スイスが誇るワインの郷へ

FE500_250825TYO_(141).jpg

【世界文化遺産】ラヴォー地区へ
レマン湖畔 斜面にに広がる葡萄畑

FE500_250825TYO_(142).jpg

ラヴォー ヴィノラマ ワイナリー訪問
FE500_250825TYO_(143).jpg

坂の上には葡萄畑が広がります
FE500_250825TYO_(146).jpg

ワインの試飲 (白3種と赤2種でした)
FE500_250825TYO_(147).jpg

ロイヤルサボイ ホテル&スパ 外観
FE500_250825TYO_(150).jpg

パノラマラウンジにて 皆様とお夕食(各自)
FE500_250825TYO_(151).jpg

季節のサラダやブッラティーナの前菜(一例)
FE500_250825TYO_(152).jpg

皆様それぞれに たことポテト(一例)
FE500_250825TYO_(159).jpg

レモンやマンゴーのアイスが人気でした(一例)
FE500_250825TYO_(153).jpg

旧市街の高台にそびえるノートルダム大聖堂
は街の
シンボル的存在(お客様より)
FE500_250825TYO_(154).jpg

食後に散策へ出られた方もありました
FE500_250825TYO_(155).jpg

7/8日目
スイスインターナショナルエアラインズ直行便
にて帰国の途へ  空港からのアルプスの山々

FE500_250825TYO_(156).jpg

※トライアスロンやマラソン大会があり、皆様に多大なご協力いただき行程を進めることができました。ありがとうございました。(感謝申し上げます)

今回は運良く天気予報を覆しお天気が好転! 素晴らしい<アルプスの名峰>をご覧いただくことができました。

最後までお読みいただきありがとうございました。

ぜひ雄大な風景が広がるスイスに是非お出かけください。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。

フレンドツアー

エリア・国から探す

ヨーロッパ

アジア

アフリカ

中近東

北米

中南米

オセアニア

南太平洋

ミクロネシア

ブログ掲載後、情報が変更になっている場合がございます。
記事内に書かれたWEBサイトへのリンクは阪急交通社が管理していないものも含みます。
掲載されている情報を活用される際は、ご自身の責任で判断していただくようお願いいたします。