
旅行の楽しみの一つ、食事。それがどんなものかわからないと、不安なもの。
阪急交通社ではツアーでの食事の様子を添乗員自ら、ブログでお届けします。
2019年9月 3日
フレンドツアー 関西発
2019年7月15日出発 F260
キャセイパシフィック航空利用 2つの絶景列車とスイス4大名峰の旅10日間
フレンドツアーで実際にお召し上がりいただいた食事をご紹介します!!
お食事の評価は、★の数で表しています。5つが満点です
一部観光地のお写真も撮ってきておりますので、ご確認ください。
1日目
関西空港からキャセイパシフィック航空569便にて、香港へ。
香港にてキャセイパシフィック航空383便に乗り継ぎチューリッヒへ。
2日目
チューリッヒ到着後、バスにてザンクトガレンへ。
観光
ザンクトガレン市内観光
出窓の家や木組みの家が美しい街を散策。

バロック様式の大聖堂

観光後、バスでハイジの故郷 マイエンフェルトへ。
昼食 HEIDIHOF
ハイジサラダ

ラクレット&ポテト、こ玉ねぎのピクルス・・・チーズが苦手な方にも好評でした◎
グレープ味のジェリー

評価★★★★
観光
昼食後、マイエンフェルト散策
「ハイジの家」をイメージした家・・・有料ですが、見学できます。

ハイジの泉

観光後、バスでサンモリッツヘ。
夕食 CRYSTALホテルにて
大麦のスープ (スープの中に大麦が入っていました。なかなか美味しかったです
)

ローストビーフ&シュペェッツェレ(お肉は柔らかかったです)
シュペェッツェレは、柔らかな卵麺

コーヒーパルフェ(コーヒー味のアイスクリームケーキ)

評価★★★★
3日目
朝食 ホテルにてブッフェ
ハム、チーズ、パンが美味しかったです。



評価★★★★
観光
サンモリッツより、バスでディアボレッツァへ。
到着後、ロープウェイにてディアボレッツァ展望台へと向かいました(標高2290m)
ベルニナアルプスがきれいに見えましたよ。

下山するときには、「黒い湖」と「白い湖」がきれいに見えました。

下山後、レーテッシュ鉄道ベルニナ線に乗り、イタリアのティラーノヘ。

「黒い湖」と「白い湖」を通りました。

ループ橋通過

昼食 BERNINA HOTEL
どれも皆様のお口にあったようで、好評でした
シーフードのリゾット

白身魚のカツレツ&ポテト

ジェラート

評価★★★★
ティラーノ駅前

4日目
サンモリッツより氷河特急にて、アンデルマットへ。

途中ランドバッサー橋と通過、ディテンティスの街の修道院

オーバーアルプ峠(標高2046m)、オーバーアルプ湖を通過しました。

昼食 SCHWEIZERHOFにて

ミックスサラダ・・・取り分け

ポークのチューリッヒスタイル&ヌードル、ニンジン
・・・ヌードルはソースに絡めていただくと、美味しかったです![]()

キャロットケーキ・・・甘さ控えめでした

評価★★★★
昼食後、バスでテーシュヘ。
途中フルカ峠を越えたところで休憩。
入場料が必要ですが、ローヌ氷河の近くまで行けます。

テーシュ到着後、ツェルマット鉄道にて、ツェルマットへ(ひと駅
)
夕食 DERBYにて
お客様のツェルマットビールをお借りしました。
グリーンサラダ・・・ちょっと味気が無かったです

フォンデュ用プレート・・・予め付け合わせのピクルスとフルーツが置かれてました。
フォンデュー用お肉(ビーフ、ポーク、チキン)

ポテト(お取り分け)

いよいよお肉をフォンデュー鍋へ。

パンナコッタ

サラダも味気なく、お肉の量がちょっと少なかったです・・・。
評価★★★
夕食後、日本人橋と呼ばれるところまで散策。マッターホルンが見えました。
途中教会の角を曲がりました。

5日目
朝食 ホテルにて
種類が豊富で満足
写真には載せれませんでしたが、ご飯、お味噌汁もありました。

評価★★★★
観光
ゴルナーグラード鉄道にてゴルナーグラード展望台へ(標高3100m)

スイス最高峰モンテローザ(標高4634)をはじめ4000メートル級の山々が360度パノラマで見えました

ブライトホルン(標高4164m)の横に、クラインマッターホルンも見えます!


ユングフラウの南側も小さく見えてます。

ゴルナーグラードからひと駅下りた、ローテンボーデンからリッフェルアルプまでハイキング
途中逆さマッターホルンがきれいに見えました。

マッターホルンを見ながらのハイキング(^^♪
高山植物もきれいでした。


SCHWEIZERHOFホテルのロビー 改装済でモダンです。
ホテル前のメインストリート

6日目
朝、ツェルマット鉄道にてテーシュヘ。
バスに乗り換え、クールマイヨールへ。
途中、サンベルナールトンネル(長さ5798m)を通過し、国境を超えました。
昼食 LA PALUD
ペンネ ボロネーゼ(ミンチ肉)

ミラノ風カツレツ&ポテト

フルーツサラダ

すべて美味しかったです。
評価★★★★
昼食後、クールマイヨールから、360度回転するSKY WARKで、エルブロンネヘ。

エルブロンネ(イタリア)より、3連ゴンドラに乗り、国境を越え、空中散歩をしながら、エギーユ・デュ・ミディ(フランス)へ

モンブラン(標高4810m)が見えました。
エギーユ・デュ・ミディ(標高3842m)からロープウェイに乗り、下山しました。

夕食 SATSUKI
お客様にお借りした、モンブランビールと付きだしのきんぴらごぼう

サーモンのお刺身

天ぷらの盛り合わせ&ごはん、お味噌汁、お漬物
久しぶりにホッとする和食でした。

評価★★★★★
7日目
朝食 ホテルにて
シンプルでした。



観光
朝、シャモニーを出発し、世界遺産のブドウ畑が広がるラ・ヴォー地区のシェーブルヘ


散策後、バスにてスイスの首都ベルンへ。
昼食 HOTEL BERUN
どれも美味しく好評でした。
カレー風味スープ(生姜なども入り、健康によさそうでした。)

ローストビーフ&マッシュポテト、温野菜

フルーツサラダ&アイスクリーム

評価★★★★
昼食後、ベルン観光へ。
観光
16世紀の時計塔

1421年から500年近くかけて建てられた大聖堂

熊公園で熊がプールで泳いでました


なかなか珍しい瞬間に出会えましたね。

ローズガーデンからの旧市街の眺め

観光後、バスにてインターラーケンへ。
途中、トゥーン湖を通りました。

8日目
朝食 ホテルにて ブッフェ
レストラン


ホテル内のレストランのテラス&ホテルロビー

ホテルの前からユングフラウ(4158m)が見えました。

朝、インターラーケンよりユングフラウ鉄道にてユングフラウヨッホへ

スフィンクスの展望台よりアレッチ氷河(長さ23km)を望みます。

メンヒの側面・・・アイガーは横にありますが、見えません。

2012年開通100年を記念した、デコレーションの一部

アイスパレスの中の通路。天井も壁も床も氷です。可愛い氷の彫刻がたくさんあります。



ユングフラウヨッホからアイガーグレッチャーまでユングフラウヨッホ鉄道で下り、
アイガーグレッチャーからクライネシャイデックまでハイキング(約1時間30分)


ユングフラウ、メンヒ、アイガーを近くに見ながらのハイキング

逆さアイガーが見れました。

夕食は自由食でしたが、全員でホテル内のイタリアンレストランでいただきました。

9~10日目
ホテルを出発し、チューリッヒより香港乗り継ぎ帰国の途へ。
こちらのコースでは、2つの絶景列車(ベルニナ線、氷河特急)にご乗車、アルプス4大名峰へご案内、と
スイス旅行のハイライトを押さえたツアーとなっています。
最終地のインターラーケンでお泊りいただく【ヴィクトリアユングフラウ】はインターラーケンの街の中心地に建っていて、
サービス、雰囲気ともに100点満点のホテルだと思います。
来年のご旅行先にぜひご検討くださいませ![]()
フレンドツアー

ヨーロッパ
アジア
アフリカ
中近東
北米
中南米
オセアニア
南太平洋
ミクロネシア