
旅行の楽しみの一つ、食事。それがどんなものかわからないと、不安なもの。
阪急交通社ではツアーでの食事の様子を添乗員自ら、ブログでお届けします。
2019年8月 6日
フレンドツアー 関西発
2019年6月27日出発 F210
スイスアルプス3大名峰と美しき街めぐり9日間
で実際にお召し上がりいただいたお食事と一部観光内容をご紹介させていただきます。
お食事は星の数で評価させていただきます。
満点は 星5つ★★★★★となります。
1日目 関西空港~(ミュンヘン)~ジュネーブ
関西空港を出発し、
ルフトハンザドイツ航空にてミュンヘン乗り継ぎ、ジュネーブへ。
ジュネーブ到着後、ホテルへ。
空港近くのホテル「NHジュネーブエアポート」に泊まります
初日からきちんとホテルのベッドでお休み頂き、
2日目からは元気に観光開始です
2日目 ジュネーブ~シャモニー~ツェルマット
33℃/18℃
ホテルでの朝食の様子 ★★★★★
野菜やフルーツもたっぷり。スイスのチーズも色々な種類。
ローストビーフや生ハムも。お好みの具材でオムレツも作ってくれます


ブレバン展望台
モンブランもくっきりはっきり見えました

展望台からはシャモニー谷やシャモニー針峰群も広がります。

昼食:LE PANORAMIC ★★★*
◎サラダとラビオリ 前菜とメインを同時出し。ラビオリはチーズたっぷりでグラタン風。

◎ブルーベリーケーキ ホームメイドで素朴な味わい

展望レストランからの眺め

プラン・プラへのゴンドラリフト
このあと60人乗りのロープウェイに乗り換えてブレヴァン展望台へ行きました。

マッターホルン
宿泊ホテル近くの橋から到着時にパチリ

ナショナル外観
バルコニーのお花をピンクのゼラニウムで統一

夕食:ホテルレストラン ★★★★
◎サラダ

◎フォンデュ・シノワーズ お肉は3種類(鶏、豚、牛肉)ソースは4種類

◎パンナコッタ ブルーベリーソースがかかっています。甘さ控えめでした。

ツェルマット「ナショナル」泊
3日目 ツェルマット
33℃/20℃
マッターホルン
感動的な朝焼けのマッターホルン。5:40が日の出でした。

ホテルでの朝食の様子 ★★★★
食べませんでしたが、ミソスープが置いてありましたよ

ゴルナーグラート展望台
モンテローザとブルナー氷河

登山列車とマッターホルン
雲一つない完璧な姿。

リッフェル湖から
逆さマッターホルンもこの通り文句なしの姿

高山植物
ハイキング中に色とりどりのお花を見ました

別の小さな湖
逆さモンテローザ〈左〉とリスカム(右)

高山植物
ピンク色のはコケマンテマ

マッター谷
手前にハイキングゴールのリッフェルベルク駅の建物

ツェルマット駅の入口
ここからゴルナーグラート展望台へ向かいました。

山羊
の行進
7,8月の9時頃と16:30頃にメイン通りを毎日行進します。

ツェルマット「ナショナル」泊
連泊です
4日目 ツェルマット~アンデルマット~グリンデルワルト
32℃/16℃
氷河特急
1等席のパノラマカーから

昼食:GASTHAUS SKIKLUB ★★★
◎サラダ

◎白身魚のフリッターとポテト 魚は日本にも輸入されている淡水魚のパンガシウス

◎キャロットケーキ ほんのりシナモンが効いていて美味しかったです。

レストラン外観
アンデルマットの街中での昼食でした。

フルカ峠
このあとバスで走るグリムゼル峠方向を眺めました。

フルカ峠ベルベデーレ展望台
ローヌ氷河は右奥にまで後退。かわりに湖が出来ていました。

グリムゼル峠のトーテ湖
まだ氷がたくさん残っていました。

宿泊ホテルのテラスから
アイガーやクライネシャイデック方向まで見渡せました。

夕食:ホテルレストラン ★★★★*
◎コンソメスープ パンケーキのスライス入り

◎ビーフの煮込み しっかり柔らかくなるまで煮込まれていて美味しかったです。

◎アイスクリームとカットフルーツ

グリンデルワルト「サンスター」泊
5日目 グリンデルワルト
30℃/10℃
ホテルでの朝食の様子 ★★★★
大きなチーズはアルプケーゼだそうで、標高1500m以上の高地の草やハーブを食べた牛のミルクを使って作られます。


ユングフラウ鉄道
途中の下車駅:アイスメーア駅からの眺め。5分停車

ユングフラウ鉄道
赤と黄色の車体が印象的

スフィンクス展望台から
西にユングフラウ。北にクライネシャイデックや奥にはトゥーン湖

スフィンクス展望台から
南にアレッチ氷河、東にメンヒ

プラトー(雪原)
万年雪の上を歩きました

アイガーグレッチャー駅
右にはユングフラウ。ここから
ハイキングスタート

ハイキング中
道幅も広く、歩きやすく、
お花もいっぱい

クライネシャイデック駅遠望
手前の湖から逆さアイガーを見たかったのですが、さざ波で無理でした。

ユングフラウ
こんな感じでハイキング中ずっと見えていました

チャボリンドウ
スイス三大名花のひとつ

アイガー北壁
奥にはお天気山のベッターホルン

グリンデルワルト「サンスター」泊
連泊です。
6日目 グリンデルワルト~モントルー~ヴヴェイ~ベルン
26℃/15℃
シュピーツとトゥーン湖
ゴールデン・パス乗車まで時間があったのでお写真タイム

ツヴァイジンメン駅
可愛らしい外観の駅舎

ゴールデン・パス
私たちは1等車のクラシック車両でした。

車窓から
緑いっぱいの穏やかな風景が続きます。後半はレマン湖の眺め

クラシック車両
レトロな雰囲気を味わいました。

昼食:RESTAULANT AU PARC ★★★*
◎スープ チキンの胸肉を刻んだものが入っていました。

◎サラダ

◎パーチのムニエルとポテト パーチは淡水系のスズキです。

◎イチゴのムース

チャップリン像
周りに赤と白色のバラ

ヴヴェイのシンボル
レマン湖に巨大なフォーク ネスレ社が制作しました。

夕食:KORNHAUS KELLER ★★★★★
昔の穀物倉庫の内装は雰囲気たっぷり。

◎前菜の盛り合わせ 肉・魚以外にマリネしたお野菜が色々載っていました。

◎ポークのチューリッヒ風 クリーム煮で食べやすいお味。

◎ケーキの3種盛り 前菜同様、色々な味を楽しめてよかったです。

内装をもう一枚
、天井画や柱に描かれた絵も素敵でした。

ベルン「ベルビューパレス」泊
7日目 ベルン~バーゼル~ベルン
26℃/13℃
ホテルのテラスから
ベルンっ子の週末の憩いの場グルテン山

ホテルのロビー
アールヌーボー様式で1913年に建てられました。

ホテルのバーエリア
ここに歴代の訪問者の写真が展示。明仁上皇やエリザベス女王のお写真も

ホテルのテラス
隣にはスイス連邦議事堂の建物

ホテルでの朝食の様子 ★★★★★
テラスの手前にあります。

ぷりぷりのエビやスモークサーモンなど。発泡性ワインも置いてありました

バーゼル
大聖堂(ミュンスター)

バーゼル市立美術館
入口のステンドグラス

バーゼル市立美術館
美術館外観。周辺は工事中

赤い市庁舎
内側と外観

昼食:MOVENPICK BRASSERIE ★★★★
◎スープ 見ただけでは想像できないココナッツ風味が意外なお味。

◎ミートローフ 2枚も載っていて食べきれない量でした。

◎バニラアイスクリーム スイスを代表するムーベンピックのアイスクリーム
美味しい

ベルン バラ公園
旧市街の眺めと見頃のバラ

宿泊ホテル正面
ロケーションの良いホテルから歩いて旧市街の散策へ

アインシュタインの家

時計塔
16時の仕掛け時計を見学しました。

子供喰いの噴水
後ろの建物は昨晩の夕食レストラン旧穀物倉庫

ベルン「ベルビューパレス」泊
連泊です。
8日目 ベルン~チューリッヒ~(ミュンヘン)~
28℃/20℃
早朝ホテルを出発しますので、朝食はBOXタイプ(お弁当)です。
朝食(BOXタイプ)サンドウィッチやブラウニー、ミューズリー・バーやリンゴ

ホテルを出発して、チューリッヒへ。
チューリッヒを出発し、
ルフトハンザドイツ航空にてミュンヘン乗り継ぎ、帰国の途へ。
9日目 ~関西空港
朝、6:20関西空港に到着です。お疲れ様でした。
最後までご覧いただきありがとうございます。
今回、サハラ砂漠からの熱波で連日暑く
、お疲れになったかと思います。
ただお天気には恵まれて
とってもキレイな風景をお楽しみいただけたかと思います。
ハイキングも歩きやすいコースですので、無理なくご参加いただけるおすすめコースとなっています。
ぜひご参加くださいませ~
フレンドツアー

ヨーロッパ
アジア
アフリカ
中近東
北米
中南米
オセアニア
南太平洋
ミクロネシア